2020年03月31日
吉野山桜散策 2020.3.31
満喫して帰ってきました。
珍しく雨に降られず、それどころが陽がさして一層花見日和



平日なのでより人はまばら。いい思い出ができました。
京奈和自動車道を利用して一時間ちょっとで行けるんですね。
また秋の紅葉の頃行きたいな。
珍しく雨に降られず、それどころが陽がさして一層花見日和



平日なのでより人はまばら。いい思い出ができました。
京奈和自動車道を利用して一時間ちょっとで行けるんですね。
また秋の紅葉の頃行きたいな。
Posted by Let's study together at
17:36
│Comments(0)
2020年03月31日
2020年03月30日
3月は11500m
これで一年終了

3月は少なめでした。
筋トレ教室がコロナのせいで休講になったので
もっと泳いだはずなんですが、
まあ用事で行けない日が多くありましたので
こんなところでしょうか?
年間総合計が出るのが楽しみです。


3月は少なめでした。
筋トレ教室がコロナのせいで休講になったので
もっと泳いだはずなんですが、
まあ用事で行けない日が多くありましたので
こんなところでしょうか?
年間総合計が出るのが楽しみです。
Posted by Let's study together at
12:30
│Comments(0)
2020年03月29日
粉河運動場の桜 2020.3.29
今日は風が冷たくまた寒い日になりました。
でも、数日前と大違い!桜が咲き始めています。

松下橋付近の桜のトンネルももうすぐ満開かな。

寒さのせいか、コロナのせいか、人っ子一人いませんでした。
でも、数日前と大違い!桜が咲き始めています。

松下橋付近の桜のトンネルももうすぐ満開かな。

寒さのせいか、コロナのせいか、人っ子一人いませんでした。
Posted by Let's study together at
19:36
│Comments(0)
2020年03月28日
ガーゼハンカチに刺繍
ちょこっと可愛らしくなるかな?
と思いましたが、思ったより難しかったです。

水性のチャコペンには「時間がたつと消えます。」と書いてあるので
紫の下絵は消えてしまう予定
小さくても、時間がかかり、思ったほど可愛くできないーーーー
そう思うのに、もう少しチャレンジしてみようとも思います。
あれこれ手を出す悪い癖
と思いましたが、思ったより難しかったです。

水性のチャコペンには「時間がたつと消えます。」と書いてあるので
紫の下絵は消えてしまう予定

小さくても、時間がかかり、思ったほど可愛くできないーーーー
そう思うのに、もう少しチャレンジしてみようとも思います。
あれこれ手を出す悪い癖

Posted by Let's study together at
21:35
│Comments(0)
2020年03月27日
「ライオンのおやつ」
予約して2ヶ月近く待ち、やっと借りてくることができました。

しかも私の後に12人の方が予約待ちをしておられるようです。
あちこち出かけるのも憚られる昨今、
のんびり読書をして過ごすのもいいですね。
できれば心があったかくなるようなものを読みたいです。

しかも私の後に12人の方が予約待ちをしておられるようです。
あちこち出かけるのも憚られる昨今、
のんびり読書をして過ごすのもいいですね。
できれば心があったかくなるようなものを読みたいです。
Posted by Let's study together at
22:04
│Comments(0)
2020年03月25日
粉河運動場 2020.3.25
いつのまにか汗ばむほどになりましたが、
粉河運動場の桜はまだまだのようです。

広い運動場も、寂しげ。これもコロナのせいでしょうか?

でも、あと一週間もすれば少し華やかになるかもしれませんね。
粉河運動場の桜はまだまだのようです。

広い運動場も、寂しげ。これもコロナのせいでしょうか?

でも、あと一週間もすれば少し華やかになるかもしれませんね。
Posted by Let's study together at
14:39
│Comments(0)
2020年03月24日
第二回のお手本
まったく無謀なことを始めてしまったものです。
四苦八苦、それでももう二回課題を提出しました。
私以外の方は皆さん「師範」とか「準師範」とかの方々で
比べるべくもないことが、のんきに続けられる理由です。
ところが、今日いただいてきた次回のお手本はーーーー

手におえそうにありません。
どうしたものでしょう
「みんなはじめはそうだったよ。」と励まされて帰ってきました。
やってみるしかありません。
四苦八苦、それでももう二回課題を提出しました。
私以外の方は皆さん「師範」とか「準師範」とかの方々で
比べるべくもないことが、のんきに続けられる理由です。
ところが、今日いただいてきた次回のお手本はーーーー

手におえそうにありません。
どうしたものでしょう

「みんなはじめはそうだったよ。」と励まされて帰ってきました。
やってみるしかありません。
Posted by Let's study together at
17:40
│Comments(0)
2020年03月24日
根来寺のツクシ 2020.3.23
昨日は桜を求めてふらりふらり。
ふと足元を見ると、ここにも春が

子供の頃、姉と一緒にどこかの土手でたくさん摘んで
持って帰ると母が美味しく煮付けてくれました。
いろんなことを思い出すだけで、なんかのどかな気分
ふと足元を見ると、ここにも春が


子供の頃、姉と一緒にどこかの土手でたくさん摘んで
持って帰ると母が美味しく煮付けてくれました。
いろんなことを思い出すだけで、なんかのどかな気分

Posted by Let's study together at
07:44
│Comments(0)
2020年03月23日
根来寺の桜 2020.3.23
咲いています。大門付近。



まだ、咲いている木を探さなくてはいけないほどですが
ポカポカ陽気、人出も少なく昼休み返上で歩き回りました。
これから日一日と楽しみになってきます。



まだ、咲いている木を探さなくてはいけないほどですが
ポカポカ陽気、人出も少なく昼休み返上で歩き回りました。
これから日一日と楽しみになってきます。
Posted by Let's study together at
13:23
│Comments(0)
2020年03月21日
お揃いチュニック
姉の分と2枚完成。

久米島旅行にお揃いで着て行こうと思ってたのに残念。
コロナ騒動が終息してから新しい旅行を実行する予定
その時までお預けです。

久米島旅行にお揃いで着て行こうと思ってたのに残念。
コロナ騒動が終息してから新しい旅行を実行する予定

その時までお預けです。
Posted by Let's study together at
22:13
│Comments(0)
2020年03月20日
古民家再生プロジェクト
天井、壁、床の補修が終わり、いよいよ床板貼り。

今朝早くから、息子と娘婿の二人で一日中作業。
11時間ほど頑張って、疲労困憊でした。
あまりに疲れすぎて、今日の作業終了後の写真は撮っていないそうです。
どんなになったかな?気になります。
お疲れ様、ありがとう!

今朝早くから、息子と娘婿の二人で一日中作業。
11時間ほど頑張って、疲労困憊でした。
あまりに疲れすぎて、今日の作業終了後の写真は撮っていないそうです。
どんなになったかな?気になります。
お疲れ様、ありがとう!
Posted by Let's study together at
23:46
│Comments(0)
2020年03月19日
アルゼンチンのアリシアさん
もう5年ほどになるでしょうか?月日のたつのは本当に早いです。
はるばるアルゼンチンから日本に来て、高野山の宿坊に二泊。
そのうち一泊は私の家族も合流し、娘の浴衣を着てもらってそのままプレゼントしました。

久しぶりにスカイプにメッセージをくれた彼女によると
なにかのパーティーに行って、この浴衣姿で踊り、
優勝したらしいです。
長くご無沙汰していましたが、こうやってまだつながっているんだなぁと
嬉しく思います。
今日はまた、もう一人久しぶりにスペインの友達ともやり取りしました。
「元気だけど、家にいる」との事。
早くコロナ騒動が終息しますように。
はるばるアルゼンチンから日本に来て、高野山の宿坊に二泊。
そのうち一泊は私の家族も合流し、娘の浴衣を着てもらってそのままプレゼントしました。

久しぶりにスカイプにメッセージをくれた彼女によると
なにかのパーティーに行って、この浴衣姿で踊り、
優勝したらしいです。
長くご無沙汰していましたが、こうやってまだつながっているんだなぁと
嬉しく思います。
今日はまた、もう一人久しぶりにスペインの友達ともやり取りしました。
「元気だけど、家にいる」との事。
早くコロナ騒動が終息しますように。
Posted by Let's study together at
23:16
│Comments(0)
2020年03月18日
お仕事時代小説
「江戸の武家社会は現代の映し鏡。
すべてのサラーリーマンに捧ぐ、
お仕事時代小説」だそうです。

予約している本は、なかなか取り置きの連絡がもらえず、
また梶 よう子の本を借りてきました。
「葵の月」の方は理不尽にも何人かが殺されたりして
めずらしく私好みではありませんでした。
もう一冊は面白そうです。
これから読み始めます。
すべてのサラーリーマンに捧ぐ、
お仕事時代小説」だそうです。

予約している本は、なかなか取り置きの連絡がもらえず、
また梶 よう子の本を借りてきました。
「葵の月」の方は理不尽にも何人かが殺されたりして
めずらしく私好みではありませんでした。
もう一冊は面白そうです。
これから読み始めます。
Posted by Let's study together at
23:01
│Comments(0)
2020年03月18日
長田観音 2020.3.17.
一昨日は遠くの山が雪で真っ白だったのに
昨日の日中はポカポカ陽気。
蕾の一つでも見つけられないかなと寄ってみました。

やっぱり桜はまだのようです。
今年は少し早めの開花らしいですから
そろそろ心が騒ぎます。
昨日の日中はポカポカ陽気。
蕾の一つでも見つけられないかなと寄ってみました。

やっぱり桜はまだのようです。
今年は少し早めの開花らしいですから
そろそろ心が騒ぎます。
Posted by Let's study together at
07:21
│Comments(0)
2020年03月17日
AUペイデビュー
やった!また一つ、チャレンジ成功
いつも行くスーパーで買い物をして、20パーセント還元

スマホを持たない私は対象外と思っていましたが、
タブレットでも使えたんですね〜
新しいもの大好きですぐにとびついた亡き父に、また一歩近づきました。

いつも行くスーパーで買い物をして、20パーセント還元


スマホを持たない私は対象外と思っていましたが、
タブレットでも使えたんですね〜
新しいもの大好きですぐにとびついた亡き父に、また一歩近づきました。
Posted by Let's study together at
16:05
│Comments(0)
2020年03月16日
ピーチもキャンセル❣️
コロナ騒動で、楽しみにしていた久米島へのツアーはとうにキャンセルしましたが、
姉夫婦と合流するための関空ー鹿児島間のピーチ便はキャンセル不可で
諦めていました。ところがーーー

今日になって、「運休のお知らせ」のメールが来て、
ちょうど行きも帰りも対象便リストに上がっています。
手数料など一切なしでいったん払った料金全て返金されることになりました。
すっかり諦めていましたのでラッキーです。
秋になったら、改めて贅沢旅行でも企画しようねと
姉と約束しました。
姉夫婦と合流するための関空ー鹿児島間のピーチ便はキャンセル不可で
諦めていました。ところがーーー

今日になって、「運休のお知らせ」のメールが来て、
ちょうど行きも帰りも対象便リストに上がっています。
手数料など一切なしでいったん払った料金全て返金されることになりました。
すっかり諦めていましたのでラッキーです。
秋になったら、改めて贅沢旅行でも企画しようねと
姉と約束しました。
Posted by Let's study together at
22:30
│Comments(0)
2020年03月15日
鬼滅の刃
「ばあば 『鬼滅の刃』って知ってる?」
4月から中学生になる孫が説明してくれました。
今、なかなかの人気コミックなんだそうです。

そして約束通り、持って来て貸してくれました。
こりゃ、読まねばなりません。
思えば、「タッチ」「ドラゴンボール」「幽遊白書」
「ワンピース」「スラムダンク」「花より団子」…………
まだまだたくさん、娘や息子が夢中になると同時に私も読んできました。
もう長くコミックから離れていましたが、
今度は孫が情報源です。
なにやらおどろおどろしい絵ですが
一週間で第6巻まで読めるかなぁ?
また忙しくなってきました。
4月から中学生になる孫が説明してくれました。
今、なかなかの人気コミックなんだそうです。

そして約束通り、持って来て貸してくれました。
こりゃ、読まねばなりません。
思えば、「タッチ」「ドラゴンボール」「幽遊白書」
「ワンピース」「スラムダンク」「花より団子」…………
まだまだたくさん、娘や息子が夢中になると同時に私も読んできました。
もう長くコミックから離れていましたが、
今度は孫が情報源です。
なにやらおどろおどろしい絵ですが
一週間で第6巻まで読めるかなぁ?
また忙しくなってきました。
Posted by Let's study together at
21:17
│Comments(0)
2020年03月14日
手作りマスク子供用
あまりに簡単にできるので、
孫のために子供用も作ってみました。

使い道がなく、タンスの引き出しに何年も眠っていたガーゼのハンカチ。
少し大き目のハンカチ2枚からマスク3枚できました。
使い捨てマスクに倣って、鼻のところに細い針金も入れてみました。
いつまで続くかわからないマスク不足。
花粉症のひどい孫にとってこの時期マスクは必需品です。
孫のために子供用も作ってみました。

使い道がなく、タンスの引き出しに何年も眠っていたガーゼのハンカチ。
少し大き目のハンカチ2枚からマスク3枚できました。
使い捨てマスクに倣って、鼻のところに細い針金も入れてみました。
いつまで続くかわからないマスク不足。
花粉症のひどい孫にとってこの時期マスクは必需品です。
Posted by Let's study together at
23:02
│Comments(0)
2020年03月13日
手作りマスク
あれもダメ、これもダメで、何となくコロナ鬱。
マスクがない、消毒用エタノールがない・・・

今日は、着物リメイクの先生が材料と型紙を用意してくださって、
なんと簡単にマスクの出来上がり。
顔にフィットする使い捨てマスクのようにはいきませんが
真っ白で無味乾燥なマスクよりおしゃれで気が晴れます。
昨日は、イタリアのカレンとスカイプで話しました。
"We are on lockdown and I am home until April 3"
でも、こんな時こそ楽しい話題を!と意見が一致して
私は、電子マネーをはじめてつかってみた事、
旅行をあきらめたので戻ってきたお金で
最新式の食器洗い乾燥機を買ったことを一生懸命
英語で説明。
electronic money????
cash back campaign????
とりあえず、カレンは私のいいたいことを理解してくれました。
カレンいわく、
「こんな時こそポジティブシンキング♪♪
仕事に行けないので毎日ニホンゴ、イエーイ
」
だそうです
マスクがない、消毒用エタノールがない・・・

今日は、着物リメイクの先生が材料と型紙を用意してくださって、
なんと簡単にマスクの出来上がり。
顔にフィットする使い捨てマスクのようにはいきませんが
真っ白で無味乾燥なマスクよりおしゃれで気が晴れます。
昨日は、イタリアのカレンとスカイプで話しました。
"We are on lockdown and I am home until April 3"
でも、こんな時こそ楽しい話題を!と意見が一致して
私は、電子マネーをはじめてつかってみた事、
旅行をあきらめたので戻ってきたお金で
最新式の食器洗い乾燥機を買ったことを一生懸命
英語で説明。
electronic money????
cash back campaign????
とりあえず、カレンは私のいいたいことを理解してくれました。
カレンいわく、
「こんな時こそポジティブシンキング♪♪
仕事に行けないので毎日ニホンゴ、イエーイ

だそうです

Posted by Let's study together at
22:41
│Comments(0)