2012年07月20日

同志

 「勉強しなきゃいけないのに さまざまな理由でなかなかできないでいる」
 そんな子供に出会って、ちょっと背中をおしてあげたい。
 学ぶ楽しさを分かち合いたい。いつもそう思っています。

 その一つの手段として始めたskypeによるweb授業をもっとみんなに
 知ってもらうに当たって とうとう友達を講師として迎えることができましたicon22

  最初は英会話学校の子供英会話の外国人アシスタントから始めて、
  10年以上、様々な英会話スクールや、塾、そして自宅でも英語を教えて来ました。
  でも、生徒さんたちに対しては
  「教師」というよりも「一緒に勉強する仲間」という立場でいたいといつも思っています。
  スカイプでの授業で、又どんな出会いが待っているか、本当に楽しみです。


  この上ない同志を得て、こんなうれしいことはありません。
   


Posted by Let's study together at 17:29Comments(2)

2012年07月20日

Bavaria

 梅雨明けとともに、うだるような暑さが続きます。
 私は暑いのが本当に苦手です。
 そんな私のところに うれしいことに はるばるドイツから葉書が届きました。
  

 フランスの友達がドイツに旅行に行くって言ってました。旅先から出してくれたようです。
  

 昨日はメールで40枚もの写真を送ってくれたので、一枚ずつ楽しんでいたところでした。
 私はなかなか外国に行けませんが、こうやって、いろんな風景を楽しむことができてうれしいです。

 さて、塾では夏休み講習が始まりました。
 私は高校3年生のための数学センター試験対策授業です。
 みんなそれぞれ頑張っているのですが、
 ちょっと背中を押してあげることでますますやる気がでてくるような
 そんな授業にしたいと思っています。
   


Posted by Let's study together at 16:49Comments(2)

2012年07月15日

web教室体験授業!

 期末テストも終わりもうすぐ夏休み
 連日新聞広告で学習塾の夏休み特別講習のチラシを見かけます。
 
 何とか私のweb教室にも体験授業を受けてみたい人が現れないかな。
 ・・・・とこんなときに サーバー障害とかでwebmy教室のlinkに入れませんface07

 連休明けには回復するそうですから、どうぞその時にコンタクトが殺到しますようにface02http://webmyroom.com/0012/

 さて、昨日初めてスペイン語でチャットしました。
 ¡Hola! Encantada,de conocerte.Yo estoy muy contenta verte.....

 NHKのテキストのあちこちをめくりながら、必死です。
 もうこれ以上のセリフは出てこないのですが、
 不思議なことに 相手がtypeしてくるスペイン語が何となくわかるんです。
 知らぬ間に力がついたのか、想像力がたくましいのか、ただの勘違いなのかface03
 お互いのちょっと変な英語をとりまぜながら、私は日本語を教えました。
 最後は丸暗記した決まり文句
  Tengo que irme ya, Lo he pasado muy bien.Hasta luego.....
chau chau chau

これが、ちゃんと通じるんだから楽しいったらありませんik_72
   


Posted by Let's study together at 21:28Comments(4)

2012年07月12日

幼児英会話教室

 もうすぐ5歳になる孫から葉書が届きました

   

 大好きなヒーローもののテレビ番組やポケモンカードでの遊びで
 字を覚えているのは知ってましたが、こうやって葉書をもらってびっくりik_83
 子供のパワーははかりしれない・・・・と「ばばバカ」です。
 「うんうん、ばあばも いっしょにおまつりにいくの、たのしみだよicon06
 ってさっそく返事を書きました。

 この子に英語を教えたら、すぐ覚えるだろうナァik_20
 そうだ!わたしのWeb教室でskype友達のJeffさんを講師にお願いして・・・・
 やってみようと思います。
  


Posted by Let's study together at 19:45Comments(2)

2012年07月10日

ほめ上手

 今度は、ロシアの友達から送られてきた孫の写真です。
  

  

 どこの国でも子供の遊びはよく似ていますね。
 
 O:Today they both left for their homes and I feel a little lonely,
the house is empty
I got so tired. They were with me since the beginning of June.
At first I felt relieved-at last I am alone, can do what I want.
But now I wish they were here again
M:haha! we say " grandparents feel happy when their grandkids come, and also leave"
O: yes, exactly

「孫は来てうれし、帰ってうれし」と言いたかったのですが、うまく通じたでしょうか?

 さて、「ほめ上手」について。
 健康維持のためスイミングプールでのウォーキングを始めてもう4年2ヶ月。
 ついでに泳げるようになりたいと「初めての4泳法」コースにも参加
 全くのカナヅチから、七転八起、四苦八苦。
 やっと「もう背泳ぎはOK,次は平泳ぎをやってみましょう」
 昨日初めて平泳ぎのキックを教えてもらいました。
 3年かかってもクロールができなかった私にコーチの先生もちょっと予防線をはって、
 「このキックは難しいから、たいていの人ははじめは全然前に進めませんよ。
 それでいいんです。」
 そして、何とかやっていると
 「山下さん、いいですねぇicon14
 「いいですよ!はじめからそんなに進めるなんてすごいですik_72
 「背泳ぎよりすぐにマスターできますよ、きっとik_73
 と、ほめ言葉の嵐・・・・単純な私は・・・・

 本当に人はほめられて成長すると思うんです。
 私も子供たちに接するとき忘れちゃいけないと再認識しました。
 


  


Posted by Let's study together at 23:34Comments(0)

2012年07月09日

懐かしい話

 小さなひまわり畑。だんだん夏らしくなります。
  

 昨日、地区の恒例大掃除で昔の(?)生徒にあいました。
 もう彼はかれこれ35歳くらいかなぁface01

 「Sは南海電鉄で働いてる」「Tは農協で」「Kは大阪で建築の事務所を開いたって」
 「Yは市役所」「Kは実家の農業をついで・・・・」

 でてくるでてくる懐かしい名前。
 長く音信不通だった友達も、子供の保育園でまた出会ったりするようです。

 「先生、まだ塾やってたんや、すごいなぁik_20
 やってますとも!また思い出したら遊びに来てください。  


Posted by Let's study together at 18:05Comments(0)

2012年07月08日

着物リフォーム

 ほどきました。
  

  

 母が生前、とても大事にしていた着物がたくさん遺されました。
 でも、もう私たちが着る事もない。誰か喜んで着て下さらないだろうか・・・・
 そういう方を見つけるのも難しい。

 母の死はほんとに急な事故でしたが、亡くなるわずか12日前、
 私の家のすぐ近くに「着物のリフォームを教えてくださる方がいる」と聞いたのです。
 その時は何も思いませんでしたが、遺品の整理をしながら思い出しました。
 「ご縁」とはほんとに不思議なものです。
 私にうまく出来るかどうかわかりませんが、やってみます。

 ほどきながら、母のことを考え、祖母のことを考え・・・・
 そして、手作業でこんなにきれいに縫い上げられたむかしの誰かにただただ感動しました。

 断捨離がさけばれ、私もその必要を痛感しているのですが、
 もうしばらく母の着物をかかえていようと思います。  


Posted by Let's study together at 16:47Comments(2)

2012年07月07日

オシャレな生活!

 ほんとにステキ!フランスの主婦はみんなこうなのかなぁik_19

 毎日庭の手入れをし、ことあるごとにケーキを焼く・・・・しかもとてもおしゃれface05

   

   
毎年母の日にはケーキを焼いてパーティをするそうです。
  M:great! did you bake it for your mom?
  C: yes
  M: seems very delicious
it makes my mouth watering

  うーーーん、通じるかなと思ったけど、すかさず大笑いしている顔の絵文字がかえってきて
  「やった!」って感じ。waterって「よだれがでる」という意味があったけナァ???
  でも、とりあえず彼女には通じておしゃべりは続きました。  


Posted by Let's study together at 21:59Comments(0)

2012年07月07日

ひまわり

 昨日の大雨にはびっくりしましたが、雨が上がるとやっぱりもう7月!
  
  いつか、昔映画で見たような果てしなく続くひまわり畑を見に行きたいと思いながら
  通勤途中のひまわりに心奪われます。
  畑の端っこにこんなひまわりスペースを作ってくださった農家の方に感謝です。

  さて、定期テストを返してもらった高校生。今回いつもより範囲がかなり広かったので
  苦戦した子もあるようです。
  いつも感じるのですが、一斉授業のとき、「そこはもう自分はできるからいいや!」と
  授業をあまり聞かず、自分のペースで勉強する子・・・確かに自分でできるだけあって
  頭がいい子が多いのですが、テストをみると案外出来ていないのです。
  ごく基本的なこと、ちょっと応用の難しい問題、とりまぜて対策授業をしますが、
  全員に満足してもらうのは難しいです。
  「ちゃんと聞いておいてよかった!」と思われる授業をしなきゃね!
  ヤマがあたっただけでも数学好きになるチャンスですから。

   


Posted by Let's study together at 21:42Comments(0)

2012年07月05日

英語でおしゃべり

 やっと数ⅢCから開放されてskypeにログインして、さっそく久しぶりのおしゃべりface02
 ひとしきり、近況報告したあと

M: I want to show you a photo
C: what for a photo ?
M: Flower!!
   May I send you?
C: oh yes.of course !
というわけで、遠く離れたフランスの友達に見せたのは
もちろん、いただいたバラの花束です!face01
  
C: what marvelous roses !
  M: I teach math and English to them in skype, you know.
    they are pleased with my lesson very much
C: you are so kind, it is sure !!
M: So they sent me these flowers for their thanks
C: oh it is kind of them
M: maybe you like these momo flowers!
C: oh yes very much !!! of course

 このあとわたしたちのカタコトおしゃべりはまだまだ続きます。
 会話って簡単な単語で楽しめるもんですね。
 Clo.が送ってくれた本当にステキな彼女のgardenの写真を
 またみんなに見せびらかしたいと思っています。  


Posted by Let's study together at 00:16Comments(2)

2012年07月03日

花のある部屋

 なんだか毎日幸せな気分です。
  

 何色かあるバラの中からY君とEちゃんが私のために薄いピンクを、
 そしておかあさんが薄い紫を選んでくれたらしいのですface05
 「どれがいいかなぁface01」って考えてくれたんだなと思うだけでシアワセです。

 今日は明日の高校生テスト最終日にむけて最後の対策授業。
 みんなちょっと疲れ気味でしたが、「出そうな問題」セレクトして頑張りました。
 あとは、わたしのセレクトがどれくらいあたるか、みんながどれくらいの点をとってくれるか
 ・・・・・楽しみです。

 そして、スカイプ授業では4月から英語を一緒に勉強し始めたTちゃんが
 「期末テスト30点くらいあがりましたicon14icon14って
 うれしそうに報告してくれました。
 もちろん本人もうれしいでしょうが、わたしもそれ以上にうれしいです。
 やる気がでてくれば、必ず楽しくなってきますからicon22   


Posted by Let's study together at 22:07Comments(0)

2012年07月01日

¡Qué hermosas rosas!

 明日までにあと10問!!とねじり鉢巻状態の私のところにステキなプレゼントが届きましたik_09
   


  
   
   
 Gracias por regalo
 これは、Yくんが以前私に教えてくれたスペイン語です。
 彼は覚えているかナァik_19
 
  

 Y君とEちゃんからのメッセージカードは私の宝物です。
 こんな頂き物をしては大変申し訳ないのですが、
 とてもとてもうれしくてみんなに見せびらかさずにはいられません。

 自分の好きなことをして、だれかに喜んでもらえるなんてシアワセですface01
   


Posted by Let's study together at 17:47Comments(2)