2017年03月31日

着物リメイク 春色部屋着

いただいた着物はミシンで縫ってありましたのでほどくのも大変でした。


 
気軽に着ることのできる部屋着を縫ってみました。
このやさしい色合いが大好きです。

  


Posted by Let's study together at 23:43Comments(0)

2017年03月31日

岩つつじ満開

気がつくともう4月!……なのに桜がまだ咲きません。
でも、庭の岩つつじは満開です。



鹿児島の実家ではまだこれからのようです。
開花は南の方が早いとは限らないんですね。見事に満開になる日が楽しみでしょう。



うちの躑躅もこの岩つつじのようにいつか大きく成長するでしょうか?  


Posted by Let's study together at 07:38Comments(0)

2017年03月29日

Pic. was from Mt. Pilatus Switzerland near Luzern

スカイプ友達のアメリカのWayneさんがビデオを送ってくれました。



すごい!としか言いようのない雄大な眺めです。
スイスのピラトゥス山だそうです。

そして今日はなんと「ぐんまにいます」ですって。
彼は飛行機のアテンダントですから世界中飛び回っています。
日本語も上手。



「いつか会いたいですね。」といつも言ってますが、成田に着けばそのままとんぼ返りの激務のようです。
今回は少し休暇が取れたんでしょうね。群馬の温泉を堪能しているようです。
  


Posted by Let's study together at 22:45Comments(0)

2017年03月29日

第2回 添削終了

無事終了してからも 「あ、この子はそういうつもりで解いていったのか!」
「こういうふうに説明するとよりわかりやすいかもしれない。」などなど
書き込みたいことが次々浮かびます。



まぁ、これもひとつのコミュニケーションですから私一人が盛り上がっても仕方ありません。
子供たちの反応次第ですね〜

  


Posted by Let's study together at 07:40Comments(0)

2017年03月26日

添削 第2回目

うーーん、残念、今週は5冊だけ。
「ちょっと待って!まだ仕上げていない。」と大慌ての子もいましたが
結局提出ならず。たまると大変なのになぁ・・・・


 
なかなか添削は大変そうです。
孫と遊んでばかりいないでさっさと始めなければ。

まず、これから1時間、ほかのことに気をとられず集中してみます。
どれくらいできるかなぁ。
  


Posted by Let's study together at 21:18Comments(0)

2017年03月24日

明日は図書館へ

 新学期を控え、いつもより多忙な毎日です。
 なかなか読めないでいた本も、いったん読み始めてしまうと
 いつの間にかひきこまれてしまいました。


 
2冊とも、ちょっと不思議なあったかいミステリー
みんなが「やさしい気持ち」になるゆったりした話。

明日はこの2冊と愛知旅行でお世話になった旅行ガイドブックを返却。
さて、次は何を借りてこようかなぁ・・・・
また、K子さんが教えてくれたリストから探してみようと思っています。  


Posted by Let's study together at 23:27Comments(0)

2017年03月23日

父の岩躑躅

今年も可愛らしく咲きました。
わたしにとっては『父の』岩躑躅です。



今頃、鹿児島の実家では見事な満開を迎えていると思います。
明日にでも、姉にこの写真を見せて聞いてみるつもりです。  


Posted by Let's study together at 23:49Comments(0)

2017年03月22日

一枚の着物から 2枚目、ジャケット

先日チュニックを作って残った部分をあれこれ組み合わせて
もう一枚ジャケットができました。



ダウンコートのいらなくなった今の季節にこそ着なきゃ!
車で通勤していますから、こういう長さの上着はとても重宝します。
下手にボタンをつけると、せっかくの柄を生かせないような気がして
今回は一番上だけスナップ止めで仕上げました。

いかにも素人仕立てですが生地や柄、手触りの良さに助けられて
自分で作って自分で満足して着ています。

  


Posted by Let's study together at 22:18Comments(2)

2017年03月20日

豊橋のんほいパーク

 楽しみにしていた家族旅行から無事に帰ってきました。
 おいしいものを食べ、きれいなものを眺めて、
 孫と一緒に童心にかえって遊びました。







今回、娘が友達の結婚式に参加するため、
赤ちゃん連れで愛知県豊橋市に行くというのに便乗して企画した旅行でした。
そうでなければなかなか「豊橋市」と縁はなかったと思いますが、
今日訪れた、「のんほいパーク」はとても楽しかったです。
動物園、植物園、遊園地。全部がそろっています。
広大な敷地はごみ一つなく、お弁当を広げる家族連れがあちこちに見られます。
さらには、入園料は大人600円、駐車料金は1回200円。さすが市営です。

連休明けで心配していた高速道路の渋滞もなく、運転は若い男性陣にお任せで
ほんとに楽しかったです。

さて、次回はゴールデンウィークの家族旅行です。
みんなで知恵を出し合って、楽しい旅行計画を練りましょう。
つきあってくれる娘、息子とその家族に感謝です。  


Posted by Let's study together at 22:11Comments(0)

2017年03月19日

蒲郡ラグーナテンボスにて

春の一日、子供、孫たちと思い切り楽しみました。





楽しんだあとの明日の帰りの渋滞が心配ですが
まあ心配しても仕方ありません。
きっとなるようになりますよね。
  


Posted by Let's study together at 23:11Comments(0)

2017年03月17日

小さな心遣い

昨日、めったに着る事のない主人のスーツをクリーニング屋さんへ持って行きました。
これまでずっと行ってたお店が閉店してしまったので、
今回、初めてのお店です。

「スーツの上下とネクタイ、○○ 円です。」と言われて結構高いもんだなと思いながら
まさに財布からお金を取り出そうとした時、
「あのー、このクリーニングはお急ぎですか?
実は明後日から35パーセントオフのセールがあるんです。」
と、お店の人が教えてくれるではありませんか!

「すみません、では明後日持ってきてもいいですか?」
「もちろん」というやりとりのあと、
せっかく台に広げたスーツをまた紙袋に詰めて持って帰ってきました。

ははは、わずか数百円の違いですが、教えてもらえて嬉しかったです。
もう一度行かないといけませんけどね。
でも、そろそろ真冬のダウンジャケットだってしまわなければならない時期です。
今度は両手いっぱいに大きな紙袋を提げていこうと思います。

こんな小さな事に喜んでいるなんて単純なもんだなぁと思いつつーーーーー
  


Posted by Let's study together at 22:42Comments(3)

2017年03月16日

第1回 添削完了

学習塾で 新学年の講座が始まって2週間
今年も「入試数学ⅠA」の担当です。



みんな熱心に授業を受けて、宿題もきちんとやってきてくれました。
これから1年、全員の合格まで一緒に頑張ろう!  


Posted by Let's study together at 23:35Comments(0)

2017年03月15日

おでかけ計画

恒例のガイドブックで検索です。





今度の連休に出かける予定ですが、先日から孫が熱を出したりしてちょっと心配。
みんな揃って元気に行けるといいんですが。

愛知県の西側が知多半島、東側が渥美半島、すぐ東側には静岡県の浜名湖・・・・・
中学生の頃はしっかり覚えていた気がしますが、
今さらながら、すっかり忘れてしまっていたことに驚きです。

孫の喜びそうな動植物園、おいしそうな海鮮丼やカレーうどん。
いつもガイドブックで見るだけでなかなか実際にはスルーしてしまいますが
それでも旅行前のこのわくわくはやめられません。

そして、また旅行先で外国の方を見かけたら
臆せず、"Hello!" "Hola!"と話しかけてみようとたくらんでいます。
  


Posted by Let's study together at 22:47Comments(0)

2017年03月12日

una buena experiencia

久しぶりに スカイプで勉さんにスペイン語を教えてもらいました。
実は、2か月ほど前から、勉さんのもう一人の生徒さんが加わって
3人での楽しい勉強会になっています。

今日は私の「まいにちスペイン語」のテキストから
"es tan alto como yo"(彼は私と同じくらい背が高いです)
に始まり、色々話題が広がっていたのですが、
実は私はこの前の成田空港での出来事について話したくてうずうずしていたのです。

もう、そろそろ2時間が過ぎようとしたころ
「話したいことがある」と切り出しました。
それこそめちゃくちゃスペイン語で!
たまたま横に座った女性に思い切って話しかけたこと
彼女がメキシコ人だと知って、大喜びで私のスペイン語を試してみたこと・・・・・

そのめちゃくちゃスペイン語を
勉さんもあきさんも理解してくれて
「おおおおすごーーい!」"una buena experiencia!"
と拍手してくれたではありませんかik_72

ほめられてさらに調子に乗りそうですface02  


Posted by Let's study together at 23:46Comments(0)

2017年03月10日

蒲郡へ一泊旅行

今度の連休に蒲郡の三谷温泉に一泊旅行に行きます。
子供や孫たちと遊んでくる予定。



1月からこれまで何かと忙しかったのでいい骨休めです。
楽しみ!  


Posted by Let's study together at 23:50Comments(0)

2017年03月09日

添削生活の始まり

最後まで、「入試数学ⅠA」の授業を受けて、
最後までノート提出を続けたAちゃん、
和歌山大学合格、おめでとうik_94
ほんとによく頑張ったね!



そしてはや、つぎの受験生の授業が始まりました。
今年は9名でのスタートです。
そして、ずっしりノートを回収して帰ってきました。
また添削に追われる毎日の始まりです。  


Posted by Let's study together at 23:40Comments(0)

2017年03月09日

成田空港で "Hola!"

先日 関西空港から成田空港に到着した時のことです。
とりあえず、その日一日のスケジュールを確認するために
ベーグル&ベーグルというお店に入りました。

しばらくすると、とても大きなスーツケースをもった女性が隣の席に。
すぐに何やらスマホで検索しています。
思い切って、"Hello,コンニチハ"と声をかけてみました。
にっこり笑って、"hello"とこたえてくれましたので、
"May I speak to you?" "Where are you from?"とたどたどしく、with smile でface02

するとなんと "Mexico"という答えが‼
やったとばかり、"Hola!" "Encantada" " Me alegro de hablar contigo"
知っている限りのスペイン語炸裂
私のスペイン語は通じたと信じています。

彼女は日本に来たのは3回目で、これまでに東京、奈良、大阪、奈良、長野へ行ったこと、
今回は日本で働くことになって、住むための家を探しにやってきたこと。
あとで考えればどう尋ねてどう答えてくれたものかいろんな情報をゲットできました。

楽しかったなぁ。
スカイツリーもよかったけど、私にとってはより大きな思い出になりました。

  


Posted by Let's study together at 00:00Comments(2)

2017年03月07日

京成本線での出来事

今回、成田空港から親戚の行事に参加するときも、
スカイツリーに行くときも、もどってきてホテルに泊まるときも
京成本線で行ったり来たり。



日曜日の夕方、ホテルへ向かうときですから19時ごろでしょうか、
ホームに入ってきた電車に乗り込もうとしたときです。
ドアが開いて、比較的すいてる車内へまず主人が乗りました。
そのあと私が乗ろうとしたとき、子供の手を引いたお父さんが降りようとしてやってきて、
小さなスーツケースを持っていた私とぶつかってしまいました。

「あ、すみません。ごめんなさい」という私に、
「降りるほうが先だろうが!」
捨て台詞を残して行ってしまいました。

え?子供連れのお父さんが、あんなこと言うの?
ほんとびっくりしました。
それでもその子にとって大好きなお父さんであるはずです・・・・

やっぱり、都会は怖いのかな?
いつもと同じようにのんびりした立ち居振る舞いではいけない!
と、心を引き締めさせられました。
  


Posted by Let's study together at 22:24Comments(0)

2017年03月07日

飛行機の遅れと京成本線での出来事

昨夜、千葉での用事を済ませて無事に戻ってきました。
予定通り18:55発の飛行機に乗り込んだまではよかったのですがicon22


なんでも、「チェックインを済ませた人数と、着席している人数が一致しないので確認作業を行っている」とのことで、
CAさんが通路を行ったり来たり。
およそ30分後、何が起こってどう解決したのかも知らされないまま離陸する事になって
今度は機長からのアナウンス「滑走路が混んでいて離陸は30分後になります。」

えーーーーface08と思ったのは私だけではないと思いますが
それでも、機内に文句ひとつ聞こえません。
まぁ、狭い機内、囚われの身のようなもんですから。
騒いだところでどうなるわけでもありませんが、みんな行儀いいもんだな。

そんなこんなで家に帰り着いたのは23:00でした。
新幹線より早くて便利と思って今回飛行機で往復しましたが、
何本も本数のある新幹線にはそれなりの良さがあるのかもしれません。


京成本線での出来事はまた次回にします。  


Posted by Let's study together at 13:21Comments(0)

2017年03月05日

プラネタリウムとスカイツリー

念願のスカイツリー入場
思わぬ急用で出かけて、十分楽しんできました。





プラネタリウムも素晴らしかったです。
ニュージーランドのレイク・テカポという人口わずか300人という小さな村の夜空と自然風景。
世界にはこんな情景があるんですね。
いつか訪れてみたい……

夢だけはどんどん膨らみます。
  


Posted by Let's study together at 21:46Comments(0)