2020年05月31日
久しぶりにスペイン語
孫の1ヶ月検診も無事終わり
久しぶりに自宅で週末を過ごしました。
ベンさんにスカイプで教えてもらっているスペイン語も
5月は休ませてもらい休止中ですが、今日は頑張って予習してみました。

動詞の活用はなかなか覚えられませんが、
書いてあることはだいぶわかるようになっています。
いざ練習問題を解いてみると間違いだらけですが
コロナ自粛もあり、スペイン語だけでなく
スイミングもかな書道も着物リメイクも休止中ですが
そろそろいろんなことが再開できそうです。
久しぶりに自宅で週末を過ごしました。
ベンさんにスカイプで教えてもらっているスペイン語も
5月は休ませてもらい休止中ですが、今日は頑張って予習してみました。

動詞の活用はなかなか覚えられませんが、
書いてあることはだいぶわかるようになっています。
いざ練習問題を解いてみると間違いだらけですが

コロナ自粛もあり、スペイン語だけでなく
スイミングもかな書道も着物リメイクも休止中ですが
そろそろいろんなことが再開できそうです。
Posted by Let's study together at
22:29
│Comments(0)
2020年05月31日
問題の意図は?
昨夜、「ばあば、スカイプお願いします。」
小学3年生の孫が、問題を送信してきました。
教科書の問題ではなく自分でやっている問題集のようです。
「最上級レベル」となっていますから、それなりに難しい。

さて、これはいったい子供たちに何を考えさせる問題なんでしょう?
ただパズルのように色々やってみるってこと?
少しずつヒントを出しながら答えには到達しましたが、
何か数学的な意図があるんでしょうか?
答えが出てからも、
「同じ分けかたでも、いろんな線の引き方があるね。」
「ほんとだ!一番大きい正方形を右に作ってもいいし、左に作ってもいいし。」
しばし盛り上がりましたが、それでよかったのかなぁ
小学3年生の孫が、問題を送信してきました。
教科書の問題ではなく自分でやっている問題集のようです。
「最上級レベル」となっていますから、それなりに難しい。

さて、これはいったい子供たちに何を考えさせる問題なんでしょう?
ただパズルのように色々やってみるってこと?
少しずつヒントを出しながら答えには到達しましたが、
何か数学的な意図があるんでしょうか?
答えが出てからも、
「同じ分けかたでも、いろんな線の引き方があるね。」
「ほんとだ!一番大きい正方形を右に作ってもいいし、左に作ってもいいし。」
しばし盛り上がりましたが、それでよかったのかなぁ

Posted by Let's study together at
12:59
│Comments(0)
2020年05月30日
また忘れた!
今週もカレンとのチャットの約束を忘れていました。
直前まで、ちょっとだけでも顔を見て孫の様子を見せようと思っていたのに

孫たちも去年の夏カレンに直接会っていますし、
つい先日も地球儀で遊んでいて
「イタリアはどこ?」
「カレンと一緒に来た女の人(カレンの娘さん)の名前はなんやったっけ?」
そんなやりとりがあったことを、
カレンにも伝えたかったのですが。
メッセージでちゃんと謝って伝えておかなければ
直前まで、ちょっとだけでも顔を見て孫の様子を見せようと思っていたのに


孫たちも去年の夏カレンに直接会っていますし、
つい先日も地球儀で遊んでいて
「イタリアはどこ?」
「カレンと一緒に来た女の人(カレンの娘さん)の名前はなんやったっけ?」
そんなやりとりがあったことを、
カレンにも伝えたかったのですが。
メッセージでちゃんと謝って伝えておかなければ

Posted by Let's study together at
17:49
│Comments(0)
2020年05月29日
もう一冊 小野寺史宜
忙しい毎日ながらもボツボツと読み進み、
「ライフ」「まち」に続いてもう一冊借りてきました。

なんとなく可もなく不可もなくただ善良に生きている主人公が、
「よし!ひと頑張りしてみよう!」と決心したところで終わる話は
どれも読みやすく、「良かった。頑張れ!」と応援したい気持ちです。
そろそろ図書館も普通に開館になりそうです。
結局、休館中も好きな本が読めました。
「ライフ」「まち」に続いてもう一冊借りてきました。

なんとなく可もなく不可もなくただ善良に生きている主人公が、
「よし!ひと頑張りしてみよう!」と決心したところで終わる話は
どれも読みやすく、「良かった。頑張れ!」と応援したい気持ちです。
そろそろ図書館も普通に開館になりそうです。
結局、休館中も好きな本が読めました。
Posted by Let's study together at
22:19
│Comments(0)
2020年05月28日
ヘアカラーに挑戦
きどって「ヘアカラー」と言ってみました。
「ヘアカラー」と「白髪染め」は同じかなぁ

6人目の孫が生まれる前にちゃんと美容室に行っておけばよかったのですが
うっかり考えなしに産後の子守手伝い生活に突入。
伸び放題で白髪の目立つのが気になって仕方なくなりました。
美容室って予約していても時間がかかるものなんですねぇ。
とりあえずカットだけしてもらい
20年ぶりくらいに自分で染めてみることに。
同僚にアドバイスをもらいヘアカラー液を購入。
説明書を熟読してやってみました。
後ろはどうなっているのか自分では見えませんが
嫌な臭いもなく案外簡単にできるんですね。
なんかツルツルになったような気もします
「ヘアカラー」と「白髪染め」は同じかなぁ


6人目の孫が生まれる前にちゃんと美容室に行っておけばよかったのですが
うっかり考えなしに産後の子守手伝い生活に突入。
伸び放題で白髪の目立つのが気になって仕方なくなりました。
美容室って予約していても時間がかかるものなんですねぇ。
とりあえずカットだけしてもらい
20年ぶりくらいに自分で染めてみることに。
同僚にアドバイスをもらいヘアカラー液を購入。
説明書を熟読してやってみました。
後ろはどうなっているのか自分では見えませんが
嫌な臭いもなく案外簡単にできるんですね。
なんかツルツルになったような気もします

Posted by Let's study together at
22:46
│Comments(0)
2020年05月27日
祝140000アクセス
いつのまにか14万!

積みあげられたこの数字は決して減ることはありません。
この先増加のスピードが落ちたとしても。
日々楽しく過ごしたことの記録として
いつか自分でじっくり読み返すことがあるでしょうか?

積みあげられたこの数字は決して減ることはありません。
この先増加のスピードが落ちたとしても。
日々楽しく過ごしたことの記録として
いつか自分でじっくり読み返すことがあるでしょうか?
タグ :webmy教室
Posted by Let's study together at
22:22
│Comments(0)
2020年05月26日
「束の間の癒し光景」
こんな時間が少し続くといいんですけどね。

一瞬にして泣き顔に変わり、真っ赤な顔をして声を限りに泣き出します。
いくら泣くのは赤ちゃんの仕事だとしても
そんなに必死に泣き叫ばなくてもいいのにーーーー
「根比べに負けてなるものか!」
はいはい、いつもあなたの勝ちですよ

一瞬にして泣き顔に変わり、真っ赤な顔をして声を限りに泣き出します。
いくら泣くのは赤ちゃんの仕事だとしても
そんなに必死に泣き叫ばなくてもいいのにーーーー
「根比べに負けてなるものか!」
はいはい、いつもあなたの勝ちですよ

Posted by Let's study together at
10:30
│Comments(0)
2020年05月25日
手作りメロンパン
またいただきました

こんなのが簡単に(イエ、決して簡単じゃないと思います!)できるなんてすごい!
今日の午前中に焼いて、午後にはもう私がいただいてました。
でも、まだ食べずに我慢しています。
新生児を含め3人の子育てに奮闘しているパン好きの娘に
明日の朝届けます。
みんなで一緒に食べたらより一層美味しいですもんね。
感謝感謝、ありがとうございます。
いつもお返しするものが何もなくてごめんなさい。


こんなのが簡単に(イエ、決して簡単じゃないと思います!)できるなんてすごい!
今日の午前中に焼いて、午後にはもう私がいただいてました。
でも、まだ食べずに我慢しています。
新生児を含め3人の子育てに奮闘しているパン好きの娘に
明日の朝届けます。
みんなで一緒に食べたらより一層美味しいですもんね。
感謝感謝、ありがとうございます。
いつもお返しするものが何もなくてごめんなさい。
Posted by Let's study together at
22:41
│Comments(0)
2020年05月24日
遊び疲れてーーー
ちっちゃいお兄ちゃんは夕ご飯直前に寝ちゃいました。

今日はお父さんに公園にも連れて行ってもらったので疲れたんでしょう。
今日のお風呂、夕ご飯はどうなるかな?

今日はお父さんに公園にも連れて行ってもらったので疲れたんでしょう。
今日のお風呂、夕ご飯はどうなるかな?
Posted by Let's study together at
18:35
│Comments(0)
2020年05月22日
プラスチックゴミ問題
いよいよレジ袋有料化が本格的に始まるのを受けて、
あちこちでプラスチックゴミ問題が取り上げられているのを目にします。


私たちはもっともっと学ばねばなりません。
レジ袋の有料化だけではとてもすまされない問題ではありますが、
問題を身近に感じ、考え、そして忘れない良いきっかけだと思います。
あちこちでプラスチックゴミ問題が取り上げられているのを目にします。


私たちはもっともっと学ばねばなりません。
レジ袋の有料化だけではとてもすまされない問題ではありますが、
問題を身近に感じ、考え、そして忘れない良いきっかけだと思います。
Posted by Let's study together at
22:37
│Comments(0)
2020年05月21日
クックパッド
毎日お世話になってます。

勝手知ったる自分の家での食事と違い、
毎日何をどれくらい用意すればいいか
料理が苦手の私には見当もつきません。
娘に冷蔵庫の食材でできるものを指示してもらって毎日何とかやってます。
クックパッド様さまです

勝手知ったる自分の家での食事と違い、
毎日何をどれくらい用意すればいいか
料理が苦手の私には見当もつきません。
娘に冷蔵庫の食材でできるものを指示してもらって毎日何とかやってます。
クックパッド様さまです

Posted by Let's study together at
22:45
│Comments(0)
2020年05月20日
「スマホと子供」
私が子育てをする頃はまだ「スマホ依存」など存在しませんでした。
一番下の子はファミコンに夢中になったことがありますが
今日、ある機関紙で興味深い記事を読みました。

保護者にできるスマホ・ゲーム障害対策は、まず「予防」で
出来るだけスマホを持たせるのを遅らせることが大切だということです。
子供達が「考えない」「我慢できない」「頑張れない」の3ない人間にならないよう
子育て中の親に頑張ってほしいです。
一番下の子はファミコンに夢中になったことがありますが

今日、ある機関紙で興味深い記事を読みました。

保護者にできるスマホ・ゲーム障害対策は、まず「予防」で
出来るだけスマホを持たせるのを遅らせることが大切だということです。
子供達が「考えない」「我慢できない」「頑張れない」の3ない人間にならないよう
子育て中の親に頑張ってほしいです。
Posted by Let's study together at
22:48
│Comments(2)
2020年05月19日
色の三原色
夜孫たちを寝かせつける時、
「クイズ出して!」とせがまれます。
小学校一年生の子は、「ものすごくむずかしいやつ。」と。
「赤と黄色を混ぜると何になるでしょうか?」「オレンジ!」
「オレンジは日本語で何というでしょうか?」「だいだい!」って具合。
色の三原色、光の三原色っていうのがあったなぁ。
これらの三つを混ぜると「え?ほんと?」と思ったことがあるなぁ。
うろ覚えで自信がないのにクイズにしてしまいました。

調べてみるとやっぱり間違えてました。
「赤、青、黄を混ぜると 濃い灰色」といってしまいましたので
次にちゃんと訂正しておかないと
「クイズ出して!」とせがまれます。
小学校一年生の子は、「ものすごくむずかしいやつ。」と。
「赤と黄色を混ぜると何になるでしょうか?」「オレンジ!」
「オレンジは日本語で何というでしょうか?」「だいだい!」って具合。
色の三原色、光の三原色っていうのがあったなぁ。
これらの三つを混ぜると「え?ほんと?」と思ったことがあるなぁ。
うろ覚えで自信がないのにクイズにしてしまいました。

調べてみるとやっぱり間違えてました。
「赤、青、黄を混ぜると 濃い灰色」といってしまいましたので
次にちゃんと訂正しておかないと

Posted by Let's study together at
13:38
│Comments(0)
2020年05月18日
「図書館サービス再開のお知らせ」
もう一つの市立図書館も再開お知らせのメールが来ました。

たしかに最近コロナの新規感染者数が減り、
収束の兆しが見えてきました。
でも自粛規制がゆるくなってまた再燃しないか
だれもが危惧しています。
一日も早く公園の遊具で遊ぶ子供たちの元気な声が響く
平和な日常に戻りますように。

たしかに最近コロナの新規感染者数が減り、
収束の兆しが見えてきました。
でも自粛規制がゆるくなってまた再燃しないか
だれもが危惧しています。
一日も早く公園の遊具で遊ぶ子供たちの元気な声が響く
平和な日常に戻りますように。
Posted by Let's study together at
23:27
│Comments(0)
2020年05月17日
アヒルのコックさん
自宅学習で宿題をする小学一年生の孫のプリントで発見
なんと懐かしい
子供の頃、たしかにおんなじ歌を歌いながら何度も描いて楽しみました。

思わず「あ、これ知ってる」と私なりの節で歌いながらスラスラ
「あっという間にかわいいコックさん
」
描いて見せると孫も私と同じように歌いながらすぐに覚えました。
絵描き歌ってすごいですね。
あ、大変
超のつく音痴の私の節でひどいものを覚えてしまったかもしれません。
しーーーらないっと

なんと懐かしい

子供の頃、たしかにおんなじ歌を歌いながら何度も描いて楽しみました。

思わず「あ、これ知ってる」と私なりの節で歌いながらスラスラ
「あっという間にかわいいコックさん

描いて見せると孫も私と同じように歌いながらすぐに覚えました。
絵描き歌ってすごいですね。
あ、大変

超のつく音痴の私の節でひどいものを覚えてしまったかもしれません。
しーーーらないっと

Posted by Let's study together at
23:03
│Comments(0)
2020年05月16日
じいじの野菜
リーフレタスにスナップえんどう
「正直もんの店」で買ったトマトを添えて
とれたて野菜の健康いただきます。

孫たちもごまドレッシングをかけた生野菜が大好きです。
「正直もんの店」で買ったトマトを添えて
とれたて野菜の健康いただきます。

孫たちもごまドレッシングをかけた生野菜が大好きです。
Posted by Let's study together at
17:39
│Comments(0)
2020年05月15日
予約本貸出実施
市の図書館で予約本の貸出実施が始まりました。
事前に電話やネットで予約しておく必要がありますが。
出産したばかりの娘の家と行ったり来たりの毎日で
時間はあまりありませんが、
続きものであるという2冊を揃えて借りられて満足。
少しずつ読み進めるつもりです。

コロナ禍はやっと収束に向かう気配が感じられます。
孫はせっかくピカピカの一年生になったのに
ただただ家で弟とケンカばかりして過ごしていましたが、
来週から短時間ながら分散登校とやらで
いよいよランドセルの出番がやってきそうです。
気の緩みが緊急事態宣言への逆戻りをまねきませんように
事前に電話やネットで予約しておく必要がありますが。
出産したばかりの娘の家と行ったり来たりの毎日で
時間はあまりありませんが、
続きものであるという2冊を揃えて借りられて満足。
少しずつ読み進めるつもりです。

コロナ禍はやっと収束に向かう気配が感じられます。
孫はせっかくピカピカの一年生になったのに
ただただ家で弟とケンカばかりして過ごしていましたが、
来週から短時間ながら分散登校とやらで
いよいよランドセルの出番がやってきそうです。
気の緩みが緊急事態宣言への逆戻りをまねきませんように

Posted by Let's study together at
22:45
│Comments(0)
2020年05月14日
忘れた!
学校や保育園に行くことのない孫たちと一日中遊んで過ごしていると
きょうは何曜日だったのかすっかり忘れてしまいます。

しまった
連絡もせず、遠い海の向こうのカレンを
すっかり待たせてしまいました。
イタリアでもコロナによるステイホームが続き、
英語の語学学校の先生であるカレンは
最近、スカイプによる指導に忙しいようです。
少しずつ収束の兆しが見えてきたと言ってもいいでしょうか?
油断することなく手洗い、消毒、
不要不急の外出は避けるつもりです。
きょうは何曜日だったのかすっかり忘れてしまいます。

しまった

連絡もせず、遠い海の向こうのカレンを
すっかり待たせてしまいました。
イタリアでもコロナによるステイホームが続き、
英語の語学学校の先生であるカレンは
最近、スカイプによる指導に忙しいようです。
少しずつ収束の兆しが見えてきたと言ってもいいでしょうか?
油断することなく手洗い、消毒、
不要不急の外出は避けるつもりです。
Posted by Let's study together at
22:49
│Comments(0)
2020年05月13日
桜珈琲でテイクアウト
毎日同じ繰り返しではちょっと悲しい。
テイクアウト営業が始まったという桜珈琲に寄って、
贅沢サンドイッチをたっぷり買い、おうちランチを楽しみました。

朝10時、開店時間に車で到着すると、
いち早く店員さんが出迎えに外まで出てくれて
「いらっしゃいませ、テイクアウト営業のみですがよろしいですか?」
スーパーやコンビニの何倍もするサンドイッチ、
美味しくみんな大満足で頂きました
ささやかな贅沢、気分転換です。
テイクアウト営業が始まったという桜珈琲に寄って、
贅沢サンドイッチをたっぷり買い、おうちランチを楽しみました。

朝10時、開店時間に車で到着すると、
いち早く店員さんが出迎えに外まで出てくれて
「いらっしゃいませ、テイクアウト営業のみですがよろしいですか?」
スーパーやコンビニの何倍もするサンドイッチ、
美味しくみんな大満足で頂きました

ささやかな贅沢、気分転換です。
Posted by Let's study together at
12:54
│Comments(0)
2020年05月12日
作戦変更
次に予約待ちをしている人がいるため
延長申請のできない「夏物語」から読み始めましたが、
いっこうに読み進められません。
しかも543ページもあり、返却期限の15日までになんてとても無理。
この本はいったん諦めます。
そして、「背高泡立草」から読むことにします。

今年の芥川賞受賞作で、ずいぶん待ってやっと借りられたにもかかわらず、
この本には次に予約待ちをしている人がおらず
もし読み終えられなければ延長申請可能です。
こちらは142ページですから読み終えられるかも。
自由に選んで好きな時に借りることのできない今、
色々作戦を考えて読まなければ!
延長申請のできない「夏物語」から読み始めましたが、
いっこうに読み進められません。
しかも543ページもあり、返却期限の15日までになんてとても無理。
この本はいったん諦めます。
そして、「背高泡立草」から読むことにします。

今年の芥川賞受賞作で、ずいぶん待ってやっと借りられたにもかかわらず、
この本には次に予約待ちをしている人がおらず
もし読み終えられなければ延長申請可能です。
こちらは142ページですから読み終えられるかも。
自由に選んで好きな時に借りることのできない今、
色々作戦を考えて読まなければ!
Posted by Let's study together at
22:50
│Comments(2)