2017年01月31日
着物リメイク
さあ、またエンジンがかかってきました。

いいお天気だったので、先週末にほどいた着物一枚分、洗濯してアイロンをかけました。
表地はもちろん、胴裏、八掛と呼ばれる裏生地まで どれもシルクのいい手触りです。
ながめていても楽しい。
チュニックか何か作れたらいいな

いいお天気だったので、先週末にほどいた着物一枚分、洗濯してアイロンをかけました。
表地はもちろん、胴裏、八掛と呼ばれる裏生地まで どれもシルクのいい手触りです。
ながめていても楽しい。
チュニックか何か作れたらいいな

Posted by Let's study together at
17:15
│Comments(0)
2017年01月29日
件名 「面白いね」の偽メール
なんということでしょう

昨年6月ごろ私のyahoo メールのが誰かに乗っ取られて(?)
アドレス帳にあった私の友達にどんどん添付ファイル付きのあやしいメールが届きました。
とにかく、アドレス帳のみんなに「英語の変なメールが届いたら削除して!」と連絡し、
自分のアドレスも変えました。
ところが、昨日からまた届いているらしいのです。
そして今日は私のタブレットにも届きました。
もう削除して存在しないはずの私のアドレスから、
今度は困ったことに日本語のタイトルつきです。

いったい誰が何のために・・・
去年、みんなに事情を説明して「添付ファイル付きの私のアドレスからのメールはあけないですぐに削除して!」
と連絡したのですが、まだその時のことを覚えてくれているかなぁ・・・・・
どうぞ誰も被害を受けませんように。
こんなことは、いったいどう対処すればいいのか 誰に相談すればいいのかわかりません。
インターネットって便利だけどやっぱり怖いです。


昨年6月ごろ私のyahoo メールのが誰かに乗っ取られて(?)
アドレス帳にあった私の友達にどんどん添付ファイル付きのあやしいメールが届きました。
とにかく、アドレス帳のみんなに「英語の変なメールが届いたら削除して!」と連絡し、
自分のアドレスも変えました。
ところが、昨日からまた届いているらしいのです。
そして今日は私のタブレットにも届きました。
もう削除して存在しないはずの私のアドレスから、
今度は困ったことに日本語のタイトルつきです。

いったい誰が何のために・・・
去年、みんなに事情を説明して「添付ファイル付きの私のアドレスからのメールはあけないですぐに削除して!」
と連絡したのですが、まだその時のことを覚えてくれているかなぁ・・・・・
どうぞ誰も被害を受けませんように。
こんなことは、いったいどう対処すればいいのか 誰に相談すればいいのかわかりません。
インターネットって便利だけどやっぱり怖いです。
Posted by Let's study together at
23:16
│Comments(0)
2017年01月26日
「なぜ一緒にやるとできるんだろう?」
早速第6巻を借りてきました。
長く長くかかりましたが、やっと最終巻に入り、無事読み終えられそうです。
勝海舟がいて、西郷隆盛がいて、大政奉還、明治の新政が始まった。
作者の主観があるとはいえ、素晴らしい偉人の存在に感謝します!
おかげで日本という国が滅びずにすんだのです。

なんか気分がいいのは、今日は特に授業が楽しかったから。
センター試験が終わり、それぞれの志望校にあわせて最後のチェックに入った子供たち。
一斉授業ではなく、一人ひとりにそれぞれがききたいことを分かるように説明する。
やっぱりこれが一番楽しいです。
この一年、宿題も一番熱心にやってくれたAちゃん。難問に挑戦しています。
私は横で見ていて、苦戦し始めると「ん?そうかな?」「さっき似たようなのやったよね?」
とか言うだけで、彼女は自分で正解を出しました。
「あれ、なんで先生がいるとできるんだろう?」「変だねぇ、結局全部自分でやったよね。」
というやりとりに、(勝海舟のように)にやり
N君は、チャイムが鳴っても、「あと1個、これだけ教えて!」とついてきます。
あーー、次の授業がなければいくらでも答えてあげるのに・・・・
授業を終えて帰ってきて、ずっと気になっていたスカイプ授業の報告明細を
それぞれの保護者の方に送信しました。
これでまた気がかりが一つ片付いて気分爽快。
明日もまた頑張ろう
長く長くかかりましたが、やっと最終巻に入り、無事読み終えられそうです。
勝海舟がいて、西郷隆盛がいて、大政奉還、明治の新政が始まった。
作者の主観があるとはいえ、素晴らしい偉人の存在に感謝します!
おかげで日本という国が滅びずにすんだのです。

なんか気分がいいのは、今日は特に授業が楽しかったから。
センター試験が終わり、それぞれの志望校にあわせて最後のチェックに入った子供たち。
一斉授業ではなく、一人ひとりにそれぞれがききたいことを分かるように説明する。
やっぱりこれが一番楽しいです。
この一年、宿題も一番熱心にやってくれたAちゃん。難問に挑戦しています。
私は横で見ていて、苦戦し始めると「ん?そうかな?」「さっき似たようなのやったよね?」
とか言うだけで、彼女は自分で正解を出しました。
「あれ、なんで先生がいるとできるんだろう?」「変だねぇ、結局全部自分でやったよね。」
というやりとりに、(勝海舟のように)にやり

N君は、チャイムが鳴っても、「あと1個、これだけ教えて!」とついてきます。
あーー、次の授業がなければいくらでも答えてあげるのに・・・・
授業を終えて帰ってきて、ずっと気になっていたスカイプ授業の報告明細を
それぞれの保護者の方に送信しました。
これでまた気がかりが一つ片付いて気分爽快。
明日もまた頑張ろう

Posted by Let's study together at
22:04
│Comments(0)
2017年01月25日
勝海舟 江戸開城
いよいよ徳川幕府の最期、江戸城の無血開城がなされました。

この小説第五巻の中で、日本国を守り通してくれた勝海舟
そのおかげで、当時の日本が大混乱に陥り外国に蹂躙されるのを免れたのか…………
歴史にはとんと興味はなかったのですが、
素晴らしい日本人の血を受け継いでいかなければなどと
ちょっと高邁な気分になります。
巻末の年譜によると勝海舟は明治33年、77歳で亡くなった。
このあとどんな明治時代を過ごすのか、最後の第六巻が楽しみです。

この小説第五巻の中で、日本国を守り通してくれた勝海舟
そのおかげで、当時の日本が大混乱に陥り外国に蹂躙されるのを免れたのか…………
歴史にはとんと興味はなかったのですが、
素晴らしい日本人の血を受け継いでいかなければなどと
ちょっと高邁な気分になります。
巻末の年譜によると勝海舟は明治33年、77歳で亡くなった。
このあとどんな明治時代を過ごすのか、最後の第六巻が楽しみです。
Posted by Let's study together at
23:24
│Comments(0)
2017年01月24日
雪
寒い一日でした。
今朝の車は雪をかぶっていました。

そして、昨日の夜帰ってくるときにびっくり大騒ぎした雪↓↓

段ボールで払い落として帰ってきましたが、
自宅についてバックで車庫入れするとき、
何も考えずにいつも通り窓を開けて頭から雪をかぶってしまいました。
つめたーーーい

一日中、ちらほら降った雪も予報によるとやみそうです。
明日は雪を払わずともさっと出勤できるかな?
寒さは一段とこたえそうですけどね。
あとで、エルサルバドルの友達にSkypeでこの雪の写真を見せようと思います。
今朝の車は雪をかぶっていました。

そして、昨日の夜帰ってくるときにびっくり大騒ぎした雪↓↓

段ボールで払い落として帰ってきましたが、
自宅についてバックで車庫入れするとき、
何も考えずにいつも通り窓を開けて頭から雪をかぶってしまいました。
つめたーーーい


一日中、ちらほら降った雪も予報によるとやみそうです。
明日は雪を払わずともさっと出勤できるかな?
寒さは一段とこたえそうですけどね。
あとで、エルサルバドルの友達にSkypeでこの雪の写真を見せようと思います。
Posted by Let's study together at
20:24
│Comments(0)
2017年01月21日
簡単 半日でパンツ
ずいぶん前にほどいたままになっていた祖母の羽織。
あっという間にパンツになりました。

洗って少し縮んだ布地の四枚を重ねて隅から5cmX25cmを切り取っただけ。
残った分でショートジャケットもできそうです。
既製服には及びませんが、価値ある着物地で
「自分で作った」というプレミアム
いわば自己満足です。
あっという間にパンツになりました。

洗って少し縮んだ布地の四枚を重ねて隅から5cmX25cmを切り取っただけ。
残った分でショートジャケットもできそうです。
既製服には及びませんが、価値ある着物地で
「自分で作った」というプレミアム

いわば自己満足です。
Posted by Let's study together at
20:07
│Comments(0)
2017年01月20日
まず自分が楽しむ
「あーー、またつまらないことに時間を遣っちゃった。」
インターネットで昔の連続ドラマをまとめてみたりできることを知って
あれこれ楽しんでいます。
一つ見ると1時間弱かかってしまいますから、すぐに夜更かしになってしまいます。
見たからってどうってことないのに・・・・
ほかにもやりたいことはたくさんあるのに・・・・
最近みた数年前のテレビドラマの最終回で
ヒロインが、「ごめんね、幸せにしてあげるって約束を守れなくて。」と泣き崩れているとき、
それまでいじわるばかり言ってた叔母さんが
「何言ってんだよ!自分が幸せでなくて人を幸せになんかできないんだよ!」と叫ぶ場面。
妙に心に響きました。
子供たちに学ぶことの楽しさを伝えるのは難しいです。
私自身、学生の頃は「楽しい」と思って勉強することはなかったと思います。
でも、今は本当に「学ぶのは楽しい」と思っています。
いつの日か、子供たちがそう感じてくれるといいな。
私自身が子供たちと接するのを楽しんでいることを
もっともっと伝えていこうと思います。
インターネットで昔の連続ドラマをまとめてみたりできることを知って
あれこれ楽しんでいます。
一つ見ると1時間弱かかってしまいますから、すぐに夜更かしになってしまいます。
見たからってどうってことないのに・・・・
ほかにもやりたいことはたくさんあるのに・・・・
最近みた数年前のテレビドラマの最終回で
ヒロインが、「ごめんね、幸せにしてあげるって約束を守れなくて。」と泣き崩れているとき、
それまでいじわるばかり言ってた叔母さんが
「何言ってんだよ!自分が幸せでなくて人を幸せになんかできないんだよ!」と叫ぶ場面。
妙に心に響きました。
子供たちに学ぶことの楽しさを伝えるのは難しいです。
私自身、学生の頃は「楽しい」と思って勉強することはなかったと思います。
でも、今は本当に「学ぶのは楽しい」と思っています。
いつの日か、子供たちがそう感じてくれるといいな。
私自身が子供たちと接するのを楽しんでいることを
もっともっと伝えていこうと思います。
Posted by Let's study together at
23:59
│Comments(0)
2017年01月19日
あと少し!頑張れ!
センター試験後、初めて受験した子供たちと顔を合わせました。

うれしいことに、みんな元気
ちょっと思ったより点が取れなかった子もいますが、
それぞれ立て直して次の試験に向けて頑張っていました。
「失敗した」と思っている子にかける言葉はなかなか見つからないのですが、
今年はみんな笑顔で、「あと少し頑張ります。」と言ってくれました。
もちろん、全力で応援しますよ!
高校生になって入塾してきた時からすぐ数ⅠAを一緒に学習し、
それを軸にとうとう大学受験にチャレンジする子供たち。
今年は塾内でも孤立する子がなく、うまく刺激しあってる様子なのが頼もしい。
いつでも質問は受け付けます。
うまくいかないことがあったらいつでも声をかけてきてね。

うれしいことに、みんな元気

ちょっと思ったより点が取れなかった子もいますが、
それぞれ立て直して次の試験に向けて頑張っていました。
「失敗した」と思っている子にかける言葉はなかなか見つからないのですが、
今年はみんな笑顔で、「あと少し頑張ります。」と言ってくれました。
もちろん、全力で応援しますよ!
高校生になって入塾してきた時からすぐ数ⅠAを一緒に学習し、
それを軸にとうとう大学受験にチャレンジする子供たち。
今年は塾内でも孤立する子がなく、うまく刺激しあってる様子なのが頼もしい。
いつでも質問は受け付けます。
うまくいかないことがあったらいつでも声をかけてきてね。
Posted by Let's study together at
22:57
│Comments(0)
2017年01月18日
"沖縄へ!"・・・・行きたいなぁ
先日帰省した時、ピーチの機内で目にした広告です。

寒い日が続いていますが、沖縄はあったかいんだろうなぁ・・・・
去年1月に家族で石垣島に行った時も半袖Tシャツで過ごせたっけ・・・・
考えるだけで、なかなか実行に移せません。
特別忙しかった今週も半分乗り切りました。
明日、明後日を過ぎれば少しのんびり過ごせるかな?

寒い日が続いていますが、沖縄はあったかいんだろうなぁ・・・・
去年1月に家族で石垣島に行った時も半袖Tシャツで過ごせたっけ・・・・
考えるだけで、なかなか実行に移せません。
特別忙しかった今週も半分乗り切りました。
明日、明後日を過ぎれば少しのんびり過ごせるかな?
Posted by Let's study together at
23:36
│Comments(0)
2017年01月17日
センター試験にチャレンジ
センター試験が終わるや否やチャレンジしておかなければと思っていますが
まだ、全部終えられません。

問題を印刷にかけると、化学は32枚、数ⅠAは21枚にもなりました。
これを、1時間ちょっとで解く受験生の集中力は相当なもんですね。
同僚がインフルエンザにかかって、勤務を交替したので今週は休みなし。
午前の勤務を終えてから、お見舞いに行きたくて大急ぎで大阪まで出かけ、
夜のスカイプ授業になんとか間に合うように戻ってきました。
スカイプ授業の明細を各生徒の保護者の方に送信しなくてはなりません。
明日のスカイプ授業は数Bの難問だから、ちょっと予習もしておかなくては。
車検に出した車をとりに行かなきゃいけないし、
「勝海舟」もいよいよ第5巻、友達が薦めてくれた映画もみたい。
あーーーれーーー!と思うほどやることがいっぱいですが、
まあ、慌てても仕方ないですね。
やることがあるのは、いいことです。ひとつずつ片づけていきましょう。
まだ、全部終えられません。

問題を印刷にかけると、化学は32枚、数ⅠAは21枚にもなりました。
これを、1時間ちょっとで解く受験生の集中力は相当なもんですね。
同僚がインフルエンザにかかって、勤務を交替したので今週は休みなし。
午前の勤務を終えてから、お見舞いに行きたくて大急ぎで大阪まで出かけ、
夜のスカイプ授業になんとか間に合うように戻ってきました。
スカイプ授業の明細を各生徒の保護者の方に送信しなくてはなりません。
明日のスカイプ授業は数Bの難問だから、ちょっと予習もしておかなくては。
車検に出した車をとりに行かなきゃいけないし、
「勝海舟」もいよいよ第5巻、友達が薦めてくれた映画もみたい。
あーーーれーーー!と思うほどやることがいっぱいですが、
まあ、慌てても仕方ないですね。
やることがあるのは、いいことです。ひとつずつ片づけていきましょう。
Posted by Let's study together at
22:11
│Comments(0)
2017年01月16日
ハワイ土産 Hawaiian Host
家族でハワイ旅行に出かけていた同僚に、
定番のチョコレートのお土産をもらいました。
これ、おいしいんですよね-----

ふと、箱を裏返してみると・・・・・

うん? このチョコレートの生みの親は日本人???
Since boyhood,Mamoru Takitani had dreamed of being a candy maker.
いまやハワイを代表するお土産になっているこのチョコレートを
5年の努力の末にようやく完成させたのは、日系3世のマモル・タキタニなんだそうです。
「甘さを抑えた」
「マカデミアナッツ独特の風味を生かす」
「ハワイでも溶けにくい」
「チョコレートのおいしさを最大に引き出す」
50年以上前彼が目指した秘伝のレシピが受け継がれ、
おかげで、この独特な甘さ、食感、のチョコレートをこうやって楽しむことができます。
ありがとう!ごちそうさま
定番のチョコレートのお土産をもらいました。
これ、おいしいんですよね-----

ふと、箱を裏返してみると・・・・・

うん? このチョコレートの生みの親は日本人???
Since boyhood,Mamoru Takitani had dreamed of being a candy maker.
いまやハワイを代表するお土産になっているこのチョコレートを
5年の努力の末にようやく完成させたのは、日系3世のマモル・タキタニなんだそうです。
「甘さを抑えた」
「マカデミアナッツ独特の風味を生かす」
「ハワイでも溶けにくい」
「チョコレートのおいしさを最大に引き出す」
50年以上前彼が目指した秘伝のレシピが受け継がれ、
おかげで、この独特な甘さ、食感、のチョコレートをこうやって楽しむことができます。
ありがとう!ごちそうさま

Posted by Let's study together at
22:26
│Comments(0)
2017年01月15日
よなきやラーメンと1200m
久しぶりに泳いできました。
背泳ぎでふら~りふら~りと1200m
実は数日前、「この頃泳いでないねーー。」「はい、ちょっとさぼってしまって
」
「今度の日曜日には頑張ります
」という会話をしたんです。
今朝は雪がちらつく寒さでしたが・・・・・・この約束を果たすべく鞭打って出かけました。

そして、帰りにはつい積もる話もあって向かいのラーメン屋で・・・・
ははは、ダイエットはあきらめて、体力増強に励むことにします。
明日は今年のセンター試験にチャレンジします。
頭もしっかりトレーニングしなきゃ!
背泳ぎでふら~りふら~りと1200m
実は数日前、「この頃泳いでないねーー。」「はい、ちょっとさぼってしまって

「今度の日曜日には頑張ります

今朝は雪がちらつく寒さでしたが・・・・・・この約束を果たすべく鞭打って出かけました。

そして、帰りにはつい積もる話もあって向かいのラーメン屋で・・・・
ははは、ダイエットはあきらめて、体力増強に励むことにします。
明日は今年のセンター試験にチャレンジします。
頭もしっかりトレーニングしなきゃ!
Posted by Let's study together at
22:47
│Comments(0)
2017年01月14日
体感温度ー5℃・・・・・
何とかひどい雪にならずにセンター1日目が終わりました。
明日も寒そうですが、天気は悪くなさそうです。

今日のテストができた子もちょっとしくじった子も
もう、あったかくして寝たかなぁ・・・・
あと一日、全力を振り絞って頑張って
けれど、覚えておいてほしいのは、これですべて決まるってわけではないってこと。
成功も失敗も、まだまだこれからの人生のほんの一コマにすぎません。
明日も寒そうですが、天気は悪くなさそうです。

今日のテストができた子もちょっとしくじった子も
もう、あったかくして寝たかなぁ・・・・
あと一日、全力を振り絞って頑張って

けれど、覚えておいてほしいのは、これですべて決まるってわけではないってこと。
成功も失敗も、まだまだこれからの人生のほんの一コマにすぎません。
Posted by Let's study together at
23:37
│Comments(0)
2017年01月13日
いよいよセンター試験
なぜセンター試験の日はこうも寒くなるんでしょう?
なぜかよく雪が降るような気がします
雪が降ろうが、矢が降ろうが、条件はみな同じ。
頑張ってきてほしいです。
昨日学習塾で声をかけた子供たちは、みんな元気でした。
これこそありがたいです。
この次あったときにも、みんな元気で笑顔でありますように
なぜかよく雪が降るような気がします

雪が降ろうが、矢が降ろうが、条件はみな同じ。
頑張ってきてほしいです。
昨日学習塾で声をかけた子供たちは、みんな元気でした。
これこそありがたいです。
この次あったときにも、みんな元気で笑顔でありますように

Posted by Let's study together at
23:13
│Comments(0)
2017年01月10日
スカイプ授業再開
今朝、関西空港でペッパーくんと対面
テレビで何回か見かけてはいましたが、本当に愛嬌があって可愛いですね。

そして早速スカイプ授業も再開
今日は高校1年生のMちゃんの英語長文読解と高校2年生のKちゃんの化学
二人とも久しぶりでしたがやっぱり顔を見ながらの授業は楽しいです。
アメリカのSちゃんはお正月をお母さんの実家(熊本)で過ごし、
昨日ミルウォーキーへ向けて飛び立ちましたから今週はお休み。
センター試験まであと4日。
受験する私の担当の子供たちとの授業もあと1回だけ。
落ち着いて、落ち着いて・・・・頑張ってきたことを全部はきだせますように!
テレビで何回か見かけてはいましたが、本当に愛嬌があって可愛いですね。

そして早速スカイプ授業も再開
今日は高校1年生のMちゃんの英語長文読解と高校2年生のKちゃんの化学

二人とも久しぶりでしたがやっぱり顔を見ながらの授業は楽しいです。
アメリカのSちゃんはお正月をお母さんの実家(熊本)で過ごし、
昨日ミルウォーキーへ向けて飛び立ちましたから今週はお休み。
センター試験まであと4日。
受験する私の担当の子供たちとの授業もあと1回だけ。
落ち着いて、落ち着いて・・・・頑張ってきたことを全部はきだせますように!
Posted by Let's study together at
22:20
│Comments(0)
2017年01月09日
安楽温泉 鶴乃湯
お昼ご飯を食べてから、「ちょっと出かけてみようか」という事になって
熟年4人組で行ってきました。
本当に鄙びたいい温泉。

ついでに塩浸温泉に寄って足湯も楽しみご機嫌で帰ってきました。

故郷での楽しい連休を過ごして随分英気を養いました。
さあ、今年も頑張るぞー
熟年4人組で行ってきました。
本当に鄙びたいい温泉。

ついでに塩浸温泉に寄って足湯も楽しみご機嫌で帰ってきました。

故郷での楽しい連休を過ごして随分英気を養いました。
さあ、今年も頑張るぞー

Posted by Let's study together at
19:08
│Comments(0)
2017年01月08日
むこばあちゃん
今回の帰省は父の七回忌でしたが、
いつも変わらず迎えてくれるのが、実家の向こうに住んでいる伯母、
「むこばあちゃん」です。

もうすぐ97歳になるそうですが、天気のいい日は毎日庭を掃き、
たまには畑で野菜作り。
うちの子供達にとお年玉を持って来てくれました。
ありがとう〜〜
いつも変わらず迎えてくれるのが、実家の向こうに住んでいる伯母、
「むこばあちゃん」です。

もうすぐ97歳になるそうですが、天気のいい日は毎日庭を掃き、
たまには畑で野菜作り。
うちの子供達にとお年玉を持って来てくれました。
ありがとう〜〜
Posted by Let's study together at
22:14
│Comments(2)
2017年01月07日
宴の後
まぁ、にぎやかなこと。
久しぶりに会った甥っ子たちと呑んで呑んで呑んで…………

こうやって集まってこそ、長年この家の長だった私の父母が喜んでいると思います。
そしてそれを引き継いで守ってくれ、いつでも受け入れてくれる姉夫婦に感謝です。
久しぶりに会った甥っ子たちと呑んで呑んで呑んで…………

こうやって集まってこそ、長年この家の長だった私の父母が喜んでいると思います。
そしてそれを引き継いで守ってくれ、いつでも受け入れてくれる姉夫婦に感謝です。
Posted by Let's study together at
23:26
│Comments(0)
2017年01月07日
鹿児島へ
年明け早々忙しいスケジュールをクリアして、帰省するところです。
今、関西空港で搭乗待ち。

ここまで来ればやれやれです。鹿児島まで一時間とちょっと。
早いもので父の七回忌。
その頃はピーチの便がなく、伊丹空港までいかなければなりませんでした。
ついこの間のような気がします。
今、関西空港で搭乗待ち。

ここまで来ればやれやれです。鹿児島まで一時間とちょっと。
早いもので父の七回忌。
その頃はピーチの便がなく、伊丹空港までいかなければなりませんでした。
ついこの間のような気がします。
Posted by Let's study together at
18:11
│Comments(0)
2017年01月06日
キャー、これはいったい??
今日もカレンから写真が送られてきました。
「山を歩くあとで町の写真をとりました。」

ええええええっ
これはいったい何でしょう?気持ち悪いなぁ。
週末に話せたら、たどたどしい日本語で説明してくれるでしょうね。
楽しみです。
「山を歩くあとで町の写真をとりました。」

ええええええっ

これはいったい何でしょう?気持ち悪いなぁ。
週末に話せたら、たどたどしい日本語で説明してくれるでしょうね。
楽しみです。
Posted by Let's study together at
23:49
│Comments(0)