2023年02月28日

弥生3月♪

気がつけば、明日から3月ik_20
桜情報が気になってきました。



去年ははるばる角館まで行きましたが
「吉野の桜を見たい」の姉夫婦の希望で
今年は十津川+吉野山旅行を計画中です。
もちろん温泉つきface02  


Posted by Let's study together at 22:51Comments(0)

2023年02月27日

ピーチは1,111円‼︎

えーーーーーface08
今度は1,111円ik_20



一体どうなってるんでしょう。
どこか行かなきゃ損な様な錯覚に陥ります。
実際1,111円で予約できる便は限られてる様ですが、
それにしても安いですねぇ。


  


Posted by Let's study together at 21:55Comments(0)

2023年02月26日

ANAにキュン

またまた惑わされます。



残念なことに、やっと(?)全国旅行支援が3月末で終了して、
しばらくおとなしくしておこうと思っているんですがーーー

今度はANAにキュンキュンさせられています。  


Posted by Let's study together at 21:05Comments(0)

2023年02月25日

留袖リメイク

今までリメイクしたものの中で一番派手face03



実際身につけて外を出歩けるかーーーは別として、
時間をかけて、いろんな工夫をして楽しみました。



お正月なんかに身内が集まる時なら
思い切って着てみれるかもface01
イヤ、どこかに旅行して気分が晴れ晴れしてる時ならik_20


次はもう少し実用的なものを縫いましょう。  


Posted by Let's study together at 22:24Comments(0)

2023年02月24日

ポイント失効!

たくさんくるメールは時々開きもしないんですが、
何となく開いてみるとぎゃーーーーー
あと、4日で失効face09




久米島旅行をパックで予約した分でしょうかik_19


落ち着いてよく考えれば、
あと4日のうちに予約をしたらいいんですよね。
今週末に頭を巡らせてみようと思います。
  


Posted by Let's study together at 23:14Comments(0)

2023年02月23日

ピーチからの眺め

祭日の徒然に
先日の久米島旅行の写真をあらためて見て楽しみました。



まずは関空を出発してまもなく
明石海峡大橋がくっきりとik_20

これまで何回もピーチで南に飛んでいますが
こんなにはっきり綺麗に眺められたのは初めてです。

雨予報だった久米島旅行はずっと晴天で大満足でしたが、
まずは出発の時に幸先いいことを暗示してくれてたのかもface01


  


Posted by Let's study together at 21:28Comments(0)

2023年02月22日

桜前線♪

ずっと気にかけてソワソワしていたのに
もう4回目の発表だったんですねicon06



結局「平年並み」というだけで、
いつお花見旅行を計画すればいいのかik_19

まあ、特別どこかに出かけなくても
周りであちこち眺められるんですけど。  


Posted by Let's study together at 22:24Comments(0)

2023年02月21日

決済処理中

今夜8時から始まったピーチ航空のセールで
姉夫婦のチケットを予約しました。
4月に吉野の桜を見に行く約束ですface06



うまく格安で予約できて決済したんですが、
もう1時間半以上、
「ただいま決済処理中です。……………
処理中に画面を閉じる、戻る、更新
などの操作はしないで下さい。」ってface08

もうすぐ寝る時間なのにどうしたらいいんでしょうik_19  


Posted by Let's study together at 22:18Comments(0)

2023年02月20日

春近し?

今日も夜は冷えますが、日中は少しマシでしたよね。



少しずつ春が近づいています。
今年はどこへ花見に行こうかface06 またまた心が騒ぎます。

「世の中にたえて桜のなかりせば春のこころはのどけからまし。」  


Posted by Let's study together at 21:47Comments(0)

2023年02月19日

着物地のロングコート

久々、着物リメイク完成face06
寒い寒い冬でしたが、出かけたのは暖かい沖縄でしたから
コート要らず。
もうそろそろ今年のロングコートの出番はないかなface04



裏地にウール地を使いましたので
とても暖かですが、少し重くなってしまいました。
今回の工夫はボタンホールがわりの羽織紐。
大きなボタンをつけて大きなボタンホールを開けるのが躊躇われ
ふと目についた羽織紐をつけてみました。
アクセントにもなって良かったかな。  


Posted by Let's study together at 18:21Comments(0)

2023年02月18日

手作りパン♪♪

ね、買ってきたみたいでしょ?



教えてもらった通り、薄くスライスして焼いて食べました。
なんか、自然の味!って感じです。
赤い粒は岩塩って言ってたっけなぁ。

本当に、彼女のパンはプロ級です。
スマホをのぞかせてもらうと、
最近焼いたという抹茶の食パンなど
パン屋さんのダイレクトメールを眺めているよう。

私はただ感謝して食べる人です。
明日の朝またいただきます。  


Posted by Let's study together at 22:52Comments(0)

2023年02月17日

語学学習サイトDUOLINGO


スペイン語を独学で勉強して10年ちょっとになります。
独学でと言っても、ペルー人の友達ベンさんとチャットして
助けてもらっています。
そのほかにネットの無料語学学習サイトDUOLINGO!

毎日少しずつ、「聞いて話して書いてみる」
まだまだ初級レベルですが、始めてから107日続いてるのは
我ながら驚きです。

あ、NHKの「まいにちスペイン語」を聞いてた頃からすると、
10年ですね。それにしては進歩がないのにも
我ながら驚きですface03  


Posted by Let's study together at 22:28Comments(0)

2023年02月16日

「明察」

読み進めていくと答えが………
「術、曰く。まず勾股を相乗し、これを二段(二倍)。
さらに勾股弦の総和にて除(割る)。
これに弦を乗(掛ける)し、また勾股の和にて除なり。」



やってみると確かに「七分の三十寸」になる。
なるけれど、なぜ?どうして?

悲しいかな、全くわかりません。  


Posted by Let's study together at 22:11Comments(0)

2023年02月15日

「遺題」

読み始めた「天地明察」の冒頭に出てくる問題



「釣九寸、股十二寸の直角三角形の内部に
図のように直径が等しい円を二つ入れる。
円の直径を問う。」

お!面白い!
徳川の時代にもこんな問題が存在し
ワクワクと挑戦する人々がいたのか!

もちろん私も紙と鉛筆を持ち出し
あちこち補助線を書き加え、頭をひねっています。  


Posted by Let's study together at 22:05Comments(0)

2023年02月14日

冲方丁(うぶかたとう)の本

先日、学生時代の先輩後輩交えて
第3回目のZOOMお茶会を楽しみました。

その時一人の先輩が推薦してくれた本



山本周五郎を読み終えたので早速借りて読み始めました。
数ページ読んでもう引き込まれています。  


Posted by Let's study together at 20:18Comments(0)

2023年02月13日

片道2000円セール

明日になれば、2000円では買えなくなるface03
ーーーかと言って予定も立てていないのに航空券だけ買ってもなぁ。



いや、先にとにかく飛行機をおさえて、
それに見合うようにどの温泉に泊まるか考えるのも有りik_19


ーーーなんてねik_81

刻々と購入期限の時刻が迫ってます。
安さに釣られて振り回されてはいけませんね。  


Posted by Let's study together at 22:11Comments(0)

2023年02月12日

春近し

気温23°C程の久米島で数日過ごし、
関西空港に着いた途端震えあがりました。


でも、昨日今日は暖かっかたですね。
山に行ってみると梅の花が咲き始めていました。



もうすぐ和歌山でも梅、桃、桜を楽しめますね。  


Posted by Let's study together at 19:29Comments(0)

2023年02月12日

奥武島の畳石

奥武島(おうじま)は久米島の東にあり橋で渡れる島。
ずらりと並ぶ亀の甲羅のような岩は
溶岩がゆっくり冷えてできたもので
千個以上もあるのだそう。
自然のものとは思えないik_20



私達以外に人影なく、優しい色のきれいな海を眺めながら
マスクなしで思いきりのんびり過ごしました。

  


Posted by Let's study together at 10:29Comments(0)

2023年02月11日

婿殿弁当

連休一日目、娘一家が遊びにきました。
婿殿お手製のお弁当を用意してik_20



最近のパパはすごいですねぇ。
みんなで食べるお弁当は最高に美味しかったです。  


Posted by Let's study together at 19:23Comments(0)

2023年02月11日

久米の五枝の松

樹齢250年の松の巨木は圧巻face08
太い幹が縦横無尽に広がっていました。



一年ほど前から久米島でマツクイムシの被害が確認されたそうで
あちこちの松の木が茶色になっていました。
この木には被害が及ばないようなんとか対策してほしいです。  


Posted by Let's study together at 08:47Comments(0)