2012年12月31日
Happy New Year

さあ、今日一日頑張るぞ!と目覚めて、まず、メールチェック

一番に飛び込んできたのがドイツのKarinからの写真です。
「わぁぁ

Happy New Year 2013
and that some of your dreams come true
wish you
Karin
and that some of your dreams come true
wish you
Karin
彼女は私と同じ年齢

早速こちらからもHappy New Year を届けなきゃ!!
Posted by Let's study together at
08:18
│Comments(0)
2012年12月29日
"Mattemashita"
先日、カナダの友達に送ったカードがもう届いたようです。

早速"Arigato"のメールが来ました。
Wow....today I got a big surprise in the mail!!
Thank you so much for your kind gift.
I love it...so interesting to hear the sounds.
So happy to be your friend.
You always surprise me.
Hope you have a great and happy New Year.
Say hello to your nice family for me.
Matane
カードの下にあるプッシュボタンを押すと、幕が上がるときのにぎやかな太鼓の音とともに
“よっ、まってました!!”の掛け声が聞こえるのです。
さて、なんとかそれを説明してみました。
Can you listen what it says?please listen carefully
It says "Mattemashita!"
means "Finally!!", " I have been waiting for this moment,being excited!!"or so.
After the curtain rises in Kabuki performance(a type of Japanese drama which follows highly-stylized form),
when a popular Kabuki actor appeared on the stage,
spectors always call "Mattemashita"to him......can you understand?
I also "Mattemashita" your reply....hahaha
さて、どうでしょう?四苦八苦私のへたくそな説明はわかってもらえるかな?

早速"Arigato"のメールが来ました。
Wow....today I got a big surprise in the mail!!
Thank you so much for your kind gift.
I love it...so interesting to hear the sounds.
So happy to be your friend.
You always surprise me.
Hope you have a great and happy New Year.
Say hello to your nice family for me.
Matane
カードの下にあるプッシュボタンを押すと、幕が上がるときのにぎやかな太鼓の音とともに
“よっ、まってました!!”の掛け声が聞こえるのです。
さて、なんとかそれを説明してみました。
Can you listen what it says?please listen carefully
It says "Mattemashita!"
means "Finally!!", " I have been waiting for this moment,being excited!!"or so.
After the curtain rises in Kabuki performance(a type of Japanese drama which follows highly-stylized form),
when a popular Kabuki actor appeared on the stage,
spectors always call "Mattemashita"to him......can you understand?
I also "Mattemashita" your reply....hahaha
さて、どうでしょう?四苦八苦私のへたくそな説明はわかってもらえるかな?
Posted by Let's study together at
20:13
│Comments(0)
2012年12月28日
ふわもちクッション
今お気に入りのもの

おいしそうなドーナツのように見えるこれは


いろいろ使えるすぐれものです。

私はいつもコタツに座ってスカイプチャットを楽しんだり、
スペイン語の放送を聴いたりするのですが、折りたたんだ足が痛くなって大変でした
でも、これをクッションとして使うと・・・・
que agaradable!!(なんて気持ちのいい!!)・・・多分スペイン語でこう言うのかな?
職場の後輩がプレゼントしてくれました。
いつもありがとう!ほんとにうれしいです。
これで、わたしのパソコンライフはますます快適になりました
今年一年、いろんな方にたくさんのプレゼントをいただきました。
心のこもったものばかりです。
いただくばかりで、申し訳ないです。
相手が「どんなものを喜ぶか」って考えながらプレゼントを選ぶのは
大変なことだとよく知ってます。
これまで、毎年父や母にいろいろ贈りましたから。
父の日、母の日、それぞれの誕生日・・・
もう、そろそろ贈るものを考えつかなくなってちょっと苦痛にさえなっていましたが、
「苦痛」だなんてなんてばちあたりなこと!!
何を贈ったってあんなに喜んでくれたのに。
二人とも亡くなった今とてもさびしく思います。
昨日、大学受験を控える3年生の今年最後の授業でした。
「きちんと時間をはかってセンター試験の過去問題にチャレンジ」
さすが、みんな集中力が切れることなく問題にむかい、自己採点。
いい結果を出してくれました。まだまだ油断大敵、仕上げまで頑張らなくちゃ!
あと、センター試験まで3週間とちょっと。
体調を崩すことなく最後の踏ん張りを見せてくれますように。

おいしそうなドーナツのように見えるこれは



いろいろ使えるすぐれものです。

私はいつもコタツに座ってスカイプチャットを楽しんだり、
スペイン語の放送を聴いたりするのですが、折りたたんだ足が痛くなって大変でした

でも、これをクッションとして使うと・・・・
que agaradable!!(なんて気持ちのいい!!)・・・多分スペイン語でこう言うのかな?
職場の後輩がプレゼントしてくれました。
いつもありがとう!ほんとにうれしいです。
これで、わたしのパソコンライフはますます快適になりました

今年一年、いろんな方にたくさんのプレゼントをいただきました。
心のこもったものばかりです。
いただくばかりで、申し訳ないです。
相手が「どんなものを喜ぶか」って考えながらプレゼントを選ぶのは
大変なことだとよく知ってます。
これまで、毎年父や母にいろいろ贈りましたから。
父の日、母の日、それぞれの誕生日・・・
もう、そろそろ贈るものを考えつかなくなってちょっと苦痛にさえなっていましたが、
「苦痛」だなんてなんてばちあたりなこと!!
何を贈ったってあんなに喜んでくれたのに。
二人とも亡くなった今とてもさびしく思います。
昨日、大学受験を控える3年生の今年最後の授業でした。
「きちんと時間をはかってセンター試験の過去問題にチャレンジ」
さすが、みんな集中力が切れることなく問題にむかい、自己採点。
いい結果を出してくれました。まだまだ油断大敵、仕上げまで頑張らなくちゃ!
あと、センター試験まで3週間とちょっと。
体調を崩すことなく最後の踏ん張りを見せてくれますように。
Posted by Let's study together at
13:12
│Comments(2)
2012年12月25日
Joyeux Noël
フランスから、今日届きました!
フランス語Merry christmas!=Joyeux Noël というらしいですが、
Google翻訳で何回音声を聞いてみても発音するのは難しいです。
彼女は、11月からクリスマスの準備に余念がないようでしたが、
やっぱりすごいですね。






Hi Misako,
How are you ?
I send you a few photos of the house I took this morning ....
We are all happy to be together.
I am thinking about you.
HAPPY CHRISTMAS
昨日、skypeで話したとき、
it is so stupid weather
today we have 18°
and last week we had -3°
そのせいか、彼女はちょっと体調を崩して咳が止まらないそうです。
こんなに頑張って、楽しいクリスマスを演出したのですから、
どうか、今日は家族そろって楽しんでいますように
フランス語Merry christmas!=Joyeux Noël というらしいですが、
Google翻訳で何回音声を聞いてみても発音するのは難しいです。
彼女は、11月からクリスマスの準備に余念がないようでしたが、
やっぱりすごいですね。






Hi Misako,
How are you ?
I send you a few photos of the house I took this morning ....
We are all happy to be together.
I am thinking about you.
HAPPY CHRISTMAS
昨日、skypeで話したとき、
it is so stupid weather
today we have 18°
and last week we had -3°
そのせいか、彼女はちょっと体調を崩して咳が止まらないそうです。
こんなに頑張って、楽しいクリスマスを演出したのですから、
どうか、今日は家族そろって楽しんでいますように

Posted by Let's study together at
22:45
│Comments(0)
2012年12月21日
グリーティングカード
カナダとフランスの友達に送りました。

素敵なカードやプレゼントをいただいてから、まだうまく話せていません。
明日かあさってにはきっと出会えると思います。
うまく「ありがとう」を伝えられるでしょうか?
「Thank you so much」の繰り返しばかりかもしれません。
顔の見えるスカイプは、言葉がめちゃくちゃでも十分楽しめます。
もしかしたら、言いたいことの半分しか相手に伝わっていないかもしれませんが、
それでも、やっぱり楽しい。
はやくスペイン語でもカタコト会話をしてみたいです。
まだまだ道は遠いけど・・・

素敵なカードやプレゼントをいただいてから、まだうまく話せていません。
明日かあさってにはきっと出会えると思います。
うまく「ありがとう」を伝えられるでしょうか?
「Thank you so much」の繰り返しばかりかもしれません。
顔の見えるスカイプは、言葉がめちゃくちゃでも十分楽しめます。
もしかしたら、言いたいことの半分しか相手に伝わっていないかもしれませんが、
それでも、やっぱり楽しい。
はやくスペイン語でもカタコト会話をしてみたいです。
まだまだ道は遠いけど・・・

Posted by Let's study together at
17:26
│Comments(0)
2012年12月19日
手作りクッキー
手作りのプレゼントはいつも最高にうれしいです。
先日もEちゃんにマフラーをいただいて、いつもどこへ出かけるときも一緒!
「いいね!」といわれるたび、「中学生の生徒さんが私のために編んでくれたんだよ。」
って言うのがこれまたなんともうれしい。
昨日は待ちに待ったフランスからのプレゼントが届きました。



Clo.の癖のある文字にもすっかりなれました。
2012is marvelous,it is the year we met....

2012年は本当にすばらしい年でした。
世界中にたくさんの友達ができ、スペイン語の勉強も始めました。
それから、スカイプ授業という新しい試みを通して、親しくなれた子供たち。
実際にあったことがなくても、こんなに気持ちが通じるんですね。
そして信頼関係こそが、学習の効果をあげる最高のエッセンス。
私自身もいろいろ励ましてもらいながら、
一人ひとりとしっかり向き合っていきたいと思います。
先日もEちゃんにマフラーをいただいて、いつもどこへ出かけるときも一緒!
「いいね!」といわれるたび、「中学生の生徒さんが私のために編んでくれたんだよ。」
って言うのがこれまたなんともうれしい。
昨日は待ちに待ったフランスからのプレゼントが届きました。



Clo.の癖のある文字にもすっかりなれました。
2012is marvelous,it is the year we met....

2012年は本当にすばらしい年でした。
世界中にたくさんの友達ができ、スペイン語の勉強も始めました。
それから、スカイプ授業という新しい試みを通して、親しくなれた子供たち。
実際にあったことがなくても、こんなに気持ちが通じるんですね。
そして信頼関係こそが、学習の効果をあげる最高のエッセンス。
私自身もいろいろ励ましてもらいながら、
一人ひとりとしっかり向き合っていきたいと思います。
Posted by Let's study together at
14:16
│Comments(0)
2012年12月17日
Call you My Friend
メールもうれしいけれど、はるばるカナダから届いたカードはまた格別


そう、たまたまSharedTalkで出会い、
こうして間違いなく“友達”になるなんて考えてみれば素敵な不思議
インターネットとskypeのおかげです。



そう、たまたまSharedTalkで出会い、
こうして間違いなく“友達”になるなんて考えてみれば素敵な不思議
インターネットとskypeのおかげです。
Posted by Let's study together at
22:57
│Comments(0)
2012年12月14日
カナダからのメール
先日娘の結婚式があり、フォトアルバムにたくさんの写真をやっと整理し、
カナダの友達にもサイトアドレスを送ってみてもらいました。
そして、早速メールをもらいました。
Hi Misako
The wedding photos on Snapfish are absolutely beautiful. Your family is great...all smiles. Mieko is so perfect looking. Her husband is very lucky.
You look amazing in the kimono.
I looked at the photos many times.
I especially like the photo of your son playing guitar and singing. Wish I could hear him. He looks so happy and comfortable playing and singing.
What a wonderful family you have.
I was surprised to see knives, forks, and spoons on the table. I expected to see chop sticks. Must be a very western dinner. Ha ha ha.
Hope we can chat again soon.
Your Canadian friend
Wayne

そうですね。外国の方はもっと日本独特の結婚式を見てみたいだろうと思います。
服装も料理もvery very westernで日本人としてもちょっとさびしい気もしますね。
それにしても、こうやって英語でもらったメールを読んで楽しめるのはうれしいことです。
時々中学生や高校生が「英語を勉強してなんの役に立つの?」といいますが、
ほら、こんなに楽しい!若い人たちならもっともっと世界が広がるはず
基本の基本は中学一年生ではじめて習ったあいさつです!
カナダの友達にもサイトアドレスを送ってみてもらいました。
そして、早速メールをもらいました。
Hi Misako
The wedding photos on Snapfish are absolutely beautiful. Your family is great...all smiles. Mieko is so perfect looking. Her husband is very lucky.
You look amazing in the kimono.
I looked at the photos many times.
I especially like the photo of your son playing guitar and singing. Wish I could hear him. He looks so happy and comfortable playing and singing.
What a wonderful family you have.
I was surprised to see knives, forks, and spoons on the table. I expected to see chop sticks. Must be a very western dinner. Ha ha ha.
Hope we can chat again soon.
Your Canadian friend
Wayne

そうですね。外国の方はもっと日本独特の結婚式を見てみたいだろうと思います。
服装も料理もvery very westernで日本人としてもちょっとさびしい気もしますね。
それにしても、こうやって英語でもらったメールを読んで楽しめるのはうれしいことです。
時々中学生や高校生が「英語を勉強してなんの役に立つの?」といいますが、
ほら、こんなに楽しい!若い人たちならもっともっと世界が広がるはず

基本の基本は中学一年生ではじめて習ったあいさつです!
Posted by Let's study together at
23:59
│Comments(0)
2012年12月11日
年賀状
昨日、郵便局で遭遇したちょっといい風景
窓口にご家族に付き添われてこられたご婦人。
80歳は超えておられるでしょう、ちょっと足元もおぼつかない・・・
ご家族の方がおっしゃるには、
「本人がポストではなくどうしても自分で窓口でお願いしたいというので」
たぶん、心をこめて書かれた年賀状をご自分の手で託したいと思われたのでしょう。
対応された係りの方が、「まだ少し早いですが、確かにお預かりしておきます。」
そうか、まだ年賀状の受付日になっていないから、
今投函すると明日にでも配達されてしまうのかもしれません。
ルールにこだわれば、まだ預かることは出来ないはず。
下手に預かって、万が一どこかに紛れ込んでしまったら誰の責任??
もしかしたら、「15日になってからもう一度お越しください」というのが
マニュアルどおりなのかもしれませんが、にっこり笑って受け取られた郵便局の方に


私自身は2年続きの喪中で、今年も年賀状に縁がありませんが、
一年に一度、お世話になった方々や、懐かしい友達を思い浮かべる年賀状の風習は
すばらしい日本の文化だと思います。

窓口にご家族に付き添われてこられたご婦人。
80歳は超えておられるでしょう、ちょっと足元もおぼつかない・・・
ご家族の方がおっしゃるには、
「本人がポストではなくどうしても自分で窓口でお願いしたいというので」
たぶん、心をこめて書かれた年賀状をご自分の手で託したいと思われたのでしょう。
対応された係りの方が、「まだ少し早いですが、確かにお預かりしておきます。」
そうか、まだ年賀状の受付日になっていないから、
今投函すると明日にでも配達されてしまうのかもしれません。
ルールにこだわれば、まだ預かることは出来ないはず。
下手に預かって、万が一どこかに紛れ込んでしまったら誰の責任??
もしかしたら、「15日になってからもう一度お越しください」というのが
マニュアルどおりなのかもしれませんが、にっこり笑って受け取られた郵便局の方に



私自身は2年続きの喪中で、今年も年賀状に縁がありませんが、
一年に一度、お世話になった方々や、懐かしい友達を思い浮かべる年賀状の風習は
すばらしい日本の文化だと思います。
Posted by Let's study together at
23:00
│Comments(0)
2012年12月07日
クリスマスプレゼント
こんな幸せが届きました。スカイプ教室の生徒さんからです!

中からはメッセージカードともに次々と心のこもったクリスマスプレゼントが・・・
手作りクッキーも

そして、中学2年生のEちゃんが私のために編んでくれたマフラー

その日のうちに周りのみんなに見せびらかしたのは言うまでもありません。
今年一年、すっかり親しくなって毎回の授業もとても楽しみなのですが、
その上、ずいぶんいろいろな贈り物をしていただきました。
きちんと授業料をいただいているのですから、こんなにいただくのは申し訳ないのですが、
うれしくてうれしくて感謝して頂いてしまっています

中からはメッセージカードともに次々と心のこもったクリスマスプレゼントが・・・



そして、中学2年生のEちゃんが私のために編んでくれたマフラー

その日のうちに周りのみんなに見せびらかしたのは言うまでもありません。
今年一年、すっかり親しくなって毎回の授業もとても楽しみなのですが、
その上、ずいぶんいろいろな贈り物をしていただきました。
きちんと授業料をいただいているのですから、こんなにいただくのは申し訳ないのですが、
うれしくてうれしくて感謝して頂いてしまっています

Posted by Let's study together at
20:25
│Comments(0)
2012年12月02日
風邪はやっぱりうつります。
先日我が家にとっては一大イベントがあって少し疲れていたのでしょうか
一緒に仕事をしていた人の風邪が見事にうつりました。
常々、「風邪はうつるもんじゃなくて、自分がひいてしまうもんだ。自己責任!」
と思っていましたが、今度ばかりは・・・・・
急に吐き気がして・・・・さぁ、その日の授業はどうしよう???
何とかやれないこともなさそうだし、急な変更は迷惑をかけるし・・・といろいろ考えましたが
そこで気がついたのが、「いやいや、大事な入試前の生徒たちにうつしちゃ大変
1年生だって定期テスト期間中だ」ってこと。
結局、2日後に授業を移してもらいました。
私の顔を見るなり一人の男の子が「先生、大丈夫?」といってくれ、
「ごめんね、急に休ませてもらって。娘の結婚式があったりして少し疲れたと思う。」というと、
もう一人の男の子がちょっとうつむいて恥ずかしそうに「そりゃ、おめでとうございます。」って。
ほんとにかわいい子供たちです。
さて、大阪ヒルトンホテル。すっかりクリスマスモードです。



でも、部屋は落ち着いた和風。外国のお客さんも喜ばれるでしょうね。

一緒に仕事をしていた人の風邪が見事にうつりました。
常々、「風邪はうつるもんじゃなくて、自分がひいてしまうもんだ。自己責任!」
と思っていましたが、今度ばかりは・・・・・
急に吐き気がして・・・・さぁ、その日の授業はどうしよう???
何とかやれないこともなさそうだし、急な変更は迷惑をかけるし・・・といろいろ考えましたが
そこで気がついたのが、「いやいや、大事な入試前の生徒たちにうつしちゃ大変

1年生だって定期テスト期間中だ」ってこと。
結局、2日後に授業を移してもらいました。
私の顔を見るなり一人の男の子が「先生、大丈夫?」といってくれ、
「ごめんね、急に休ませてもらって。娘の結婚式があったりして少し疲れたと思う。」というと、
もう一人の男の子がちょっとうつむいて恥ずかしそうに「そりゃ、おめでとうございます。」って。
ほんとにかわいい子供たちです。
さて、大阪ヒルトンホテル。すっかりクリスマスモードです。



でも、部屋は落ち着いた和風。外国のお客さんも喜ばれるでしょうね。


Posted by Let's study together at
18:50
│Comments(2)