2013年03月31日
まいにちスペイン語
とうとう残り1週間です!(インターネットのストリーミングは1週間遅れ)
昨年4月に放送を聴き始めて1年間、一回も聞き漏らさず続けてきました。

友達に教えてもらった「ネットラジオらじるらじる」のストリーミング番組のおかげです。
とりあえず、2クール聴き終えて、
「スペイン語にはわけのわからない文法があるんだなぁ」ってことはよーーくわかりました
。
特にこの2,3ヶ月は終了が近づくとともに

だらけで、聴いてるといっても子守唄代わり。
さて、4月からの新開講!楽しみです。
また、Hola. Que tal? から始まるのですから。
今度こそ、少しずつ覚えていけるでしょうか?
昨年4月に放送を聴き始めて1年間、一回も聞き漏らさず続けてきました。

友達に教えてもらった「ネットラジオらじるらじる」のストリーミング番組のおかげです。
とりあえず、2クール聴き終えて、
「スペイン語にはわけのわからない文法があるんだなぁ」ってことはよーーくわかりました

特にこの2,3ヶ月は終了が近づくとともに



さて、4月からの新開講!楽しみです。
また、Hola. Que tal? から始まるのですから。
今度こそ、少しずつ覚えていけるでしょうか?
Posted by Let's study together at
23:14
│Comments(2)
2013年03月31日
たこ焼きパーティー
明日から社会人になる息子のお祝いをかねて、新居に引っ越した娘が招待してくれました。

子供たちが大きくなってから、家でたこ焼きをして食べるなんてとんとなくなり、久しぶりです。
とてもおいしく楽しかったです。4人で80個ほど平らげましたから・・・・


さて、この3枚の写真があれば、外国の友達にも英語で「たこ焼き」をうまく説明できるかな?
今夜のチャットが楽しみです。

子供たちが大きくなってから、家でたこ焼きをして食べるなんてとんとなくなり、久しぶりです。
とてもおいしく楽しかったです。4人で80個ほど平らげましたから・・・・



さて、この3枚の写真があれば、外国の友達にも英語で「たこ焼き」をうまく説明できるかな?
今夜のチャットが楽しみです。
Posted by Let's study together at
19:09
│Comments(4)
2013年03月31日
「わしの言う教育とは・・・」
宮本 輝の著書「花の回廊」をひさしぶりに 開いてみました。

主人公の松阪熊吾の台詞です。
「わしの言うところの教育とは、数学や外国語や国語や歴史や物理を学ぶことによって、
どういうわけか自然に人間としてどう生きるのか、人間の振る舞いとは何かっちゅうことも
学んでいくっちゅう意味を含んじょる。高度な学問を学ぶためには、努力や忍耐は避けて
通れん。遊びたいのを我慢して難しい数学の問題を解き、外国語の単語や文法を
覚えにゃならん。そうすることで自己を律することや、なまけ心に打ち勝つ方法も学ぶ。
ひとつの学問における先人の労苦を知る。教育を受けるっちゅうことそれ自体が、
人間修業につながるんじゃ」
この松阪熊吾という主人公の豪快さが好きで、数年前この台詞を読んだときも
作品のなかで説教されている人と同じように「ふーーーむ。そうかぁ。」と思ったものです。
でも今は・・・・
これでは「学ぶ」ってことがあまりにも「修業」にすぎなくて残念です。
難しい問題が解けたり、新しいことを覚えたりすること自体の楽しさもあります。
そして、一生、新しいことに興味をもったり、インターネットで世界中のできごとに触れたりするとき、
学校で教わり、自分で考えたことが必ず役に立ちます。
世の中にはこんなにもわくわくすることがたくさんあるのに
それに気がつくことなく素通りばかりするのは損だと思いませんか?

主人公の松阪熊吾の台詞です。
「わしの言うところの教育とは、数学や外国語や国語や歴史や物理を学ぶことによって、
どういうわけか自然に人間としてどう生きるのか、人間の振る舞いとは何かっちゅうことも
学んでいくっちゅう意味を含んじょる。高度な学問を学ぶためには、努力や忍耐は避けて
通れん。遊びたいのを我慢して難しい数学の問題を解き、外国語の単語や文法を
覚えにゃならん。そうすることで自己を律することや、なまけ心に打ち勝つ方法も学ぶ。
ひとつの学問における先人の労苦を知る。教育を受けるっちゅうことそれ自体が、
人間修業につながるんじゃ」
この松阪熊吾という主人公の豪快さが好きで、数年前この台詞を読んだときも
作品のなかで説教されている人と同じように「ふーーーむ。そうかぁ。」と思ったものです。
でも今は・・・・
これでは「学ぶ」ってことがあまりにも「修業」にすぎなくて残念です。
難しい問題が解けたり、新しいことを覚えたりすること自体の楽しさもあります。
そして、一生、新しいことに興味をもったり、インターネットで世界中のできごとに触れたりするとき、
学校で教わり、自分で考えたことが必ず役に立ちます。
世の中にはこんなにもわくわくすることがたくさんあるのに
それに気がつくことなく素通りばかりするのは損だと思いませんか?
Posted by Let's study together at
09:02
│Comments(0)
2013年03月31日
みんなの座右の銘
いよいよ3月も終わり。
大学生になる子、高校生になる子、1年進級する子 みんな新しい一歩を踏み出し、
新しい出逢いがある。桜の咲くこの季節はほんとにわくわくする。

とにかく、いろんなことにチャレンジして欲しいなぁ・・・・
大学生になる子、高校生になる子、1年進級する子 みんな新しい一歩を踏み出し、
新しい出逢いがある。桜の咲くこの季節はほんとにわくわくする。

とにかく、いろんなことにチャレンジして欲しいなぁ・・・・
Posted by Let's study together at
00:10
│Comments(0)
2013年03月28日
名手宿本陣2
先日お雛様を見に行った名手宿本陣。
江戸時代の参勤交代の宿になっていたという。
日本建築の素朴な美しさが見事に保存されていると思う。



「へっつい」や座敷風呂もあってなかなかおもしろい。



今度、外国の友達が来てくれたら、ぜひ案内したい。
でも、日本語でさえ、このお屋敷の説明をきちんとするのは難しいのに
英語でなんかとても無理だなぁ
江戸時代の参勤交代の宿になっていたという。
日本建築の素朴な美しさが見事に保存されていると思う。



「へっつい」や座敷風呂もあってなかなかおもしろい。



今度、外国の友達が来てくれたら、ぜひ案内したい。
でも、日本語でさえ、このお屋敷の説明をきちんとするのは難しいのに
英語でなんかとても無理だなぁ

Posted by Let's study together at
23:01
│Comments(0)
2013年03月27日
根来寺の桜 2013.3.27
あいにく、今にも雨が降りだしそうなお天気でしたが、昼休みに1時間、
カメラを首にかけてプラプラと歩き回りました。やっぱり桜は最高です





本当に、「世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」
今日咲くか明日は満開かと心待ちにし、そしてきれいに咲いたら、
こんどは明日は散ってしまうんじゃないか、どうか雨が降らないで欲しいと・・・・
毎年同じ繰り返しです。
そうしているうちにもうすぐ新学期。明日は新高校1年生の授業の始まりです。
どんな子供たちが集まってくるかとても楽しみです。
カメラを首にかけてプラプラと歩き回りました。やっぱり桜は最高です






本当に、「世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」
今日咲くか明日は満開かと心待ちにし、そしてきれいに咲いたら、
こんどは明日は散ってしまうんじゃないか、どうか雨が降らないで欲しいと・・・・
毎年同じ繰り返しです。
そうしているうちにもうすぐ新学期。明日は新高校1年生の授業の始まりです。
どんな子供たちが集まってくるかとても楽しみです。
Posted by Let's study together at
22:29
│Comments(0)
2013年03月26日
前向きにGO
きのうたまたま出会ったフレーズ

失敗もかっこ悪いこともたくさんあるけれど、やってみることに意義がある!
そして、うまくいかなくてもたまには中途半端で投げ出してしまったとしてもやってみないよりはまし!
前に読んだ夏木マリさんの本に「『やりたいなぁ』ではなく『やる』」とあったのを思い出します。
「本当に何かを望むなら、『やる』といい切ること。そして動く。動き出せば、いいアイデアも浮かぶ。
発見もある。自分を信じて、体が動けば、心が動く。そうして望みをひとつひとつクリアしていくのだ。」
(・・・マリさんの著書「カッコいい女!」からの抜粋)
いろいろ実行できないでいることがあって耳が痛いですが、それでも Love myself

失敗もかっこ悪いこともたくさんあるけれど、やってみることに意義がある!
そして、うまくいかなくてもたまには中途半端で投げ出してしまったとしてもやってみないよりはまし!
前に読んだ夏木マリさんの本に「『やりたいなぁ』ではなく『やる』」とあったのを思い出します。
「本当に何かを望むなら、『やる』といい切ること。そして動く。動き出せば、いいアイデアも浮かぶ。
発見もある。自分を信じて、体が動けば、心が動く。そうして望みをひとつひとつクリアしていくのだ。」
(・・・マリさんの著書「カッコいい女!」からの抜粋)
いろいろ実行できないでいることがあって耳が痛いですが、それでも Love myself
Posted by Let's study together at
22:56
│Comments(0)
2013年03月25日
名手宿本陣
もう3月も終わる頃になって、ふと手にした市の広報3月号で
「ひな人形を展示しています」とあるのに気がつきました。明治から昭和初期のお雛様。
名手宿本陣、すぐ近くなのに行ったことはありません。



毎年展示されるらしいです。4月12日(金)までとなっています。
ふっと時間ができて、行く事ができてよかったです。
他にも昔の日本文化がたくさん見られました。また、次回写真をのせますね。
「ひな人形を展示しています」とあるのに気がつきました。明治から昭和初期のお雛様。
名手宿本陣、すぐ近くなのに行ったことはありません。



毎年展示されるらしいです。4月12日(金)までとなっています。
ふっと時間ができて、行く事ができてよかったです。
他にも昔の日本文化がたくさん見られました。また、次回写真をのせますね。
Posted by Let's study together at
23:27
│Comments(0)
2013年03月25日
桃
朝は少し冷えましたが、午後のポカポカ春の陽射しの中、今度は桃がきれいです。
果実の収穫まで農家の方は大変でしょうが、春の花がその苦労を癒してくれるのかもしれませんね。

ちょっと外に出るとこんな風景を楽しめるのは幸せなことです。
先日、健康診断を受けようと1日仕事を休みました。
3年生が抜け新1年生の入塾を待つ状態で生徒が少なくて塾の授業も休み、
スカイプの授業も オーストラリアで語学研修中のEちゃん、84点x2で余裕のY君(笑)、
高校合格でほっと一息のTちゃん共にお休み。
さて、何をしようか・・・・と思ったら、風邪をひいて鼻がグシュグシュになっちゃいました。
やはり、毎日やることがたくさんあるほうがいいんですね、きっと。


ちょっと外に出るとこんな風景を楽しめるのは幸せなことです。
先日、健康診断を受けようと1日仕事を休みました。
3年生が抜け新1年生の入塾を待つ状態で生徒が少なくて塾の授業も休み、
スカイプの授業も オーストラリアで語学研修中のEちゃん、84点x2で余裕のY君(笑)、
高校合格でほっと一息のTちゃん共にお休み。
さて、何をしようか・・・・と思ったら、風邪をひいて鼻がグシュグシュになっちゃいました。
やはり、毎日やることがたくさんあるほうがいいんですね、きっと。
Posted by Let's study together at
16:54
│Comments(0)
2013年03月24日
月ヶ瀬梅林
skype授業の生徒、Y君とE ちゃんの家にカナダからの留学生がホームステイしています。
今日お話させてもらいました。彼女は今日、月ヶ瀬梅林に連れて行ったもらったそうです。

ところが、彼女にとって梅よりも竹林のほうが印象に残ったようです。
彼女の住む街は-30℃になるらしい。日本は暑く感じるのか、薄着なのにびっくり。
私のカタコト英語よりも、彼女のカタコト日本語のほうがずっとましでした。
4ヶ国語を話せるそうですから今度、スペイン語をおしえてもらおうっと。
彼女とのチャットの後、早速カナダの友達に報告
[22:03:02] Misako: I met a exchange student from Canada
[22:03:19] Wayne: really?
[22:03:48] Misako: her name is Brian
[22:05:32] Misako: she will stay in my student's home for 3 months
[22:05:55] Misako: I talked with her on skype tonight
[22:06:03] Wayne: it is a girl??
[22:06:08] Misako: yes
[22:06:19] Wayne: Her name is Brian?
[22:06:29] Wayne: Brian is a boys name
[22:06:33] Misako: yes, they call her Brian
[22:06:40] Wayne: oh
[22:06:59] Wayne: maybe it is pronounced Bri Ann
[22:07:14] Misako: ohh, really?
[22:07:39] Misako: I will try to call her Bri Ann next chance
[22:07:52] Wayne: ask her how she says her name
[22:08:01] Misako: hai
たしかにブリアンと呼んでいましたが、Brianと書くと「ブライアン」と読むのかもしれませんね。
今度、彼女に聞いてみます。楽しみです。
今日お話させてもらいました。彼女は今日、月ヶ瀬梅林に連れて行ったもらったそうです。
ところが、彼女にとって梅よりも竹林のほうが印象に残ったようです。
彼女の住む街は-30℃になるらしい。日本は暑く感じるのか、薄着なのにびっくり。
私のカタコト英語よりも、彼女のカタコト日本語のほうがずっとましでした。

4ヶ国語を話せるそうですから今度、スペイン語をおしえてもらおうっと。
彼女とのチャットの後、早速カナダの友達に報告
[22:03:02] Misako: I met a exchange student from Canada
[22:03:19] Wayne: really?
[22:03:48] Misako: her name is Brian
[22:05:32] Misako: she will stay in my student's home for 3 months
[22:05:55] Misako: I talked with her on skype tonight
[22:06:03] Wayne: it is a girl??
[22:06:08] Misako: yes
[22:06:19] Wayne: Her name is Brian?
[22:06:29] Wayne: Brian is a boys name
[22:06:33] Misako: yes, they call her Brian
[22:06:40] Wayne: oh
[22:06:59] Wayne: maybe it is pronounced Bri Ann
[22:07:14] Misako: ohh, really?
[22:07:39] Misako: I will try to call her Bri Ann next chance
[22:07:52] Wayne: ask her how she says her name
[22:08:01] Misako: hai
たしかにブリアンと呼んでいましたが、Brianと書くと「ブライアン」と読むのかもしれませんね。
今度、彼女に聞いてみます。楽しみです。
Posted by Let's study together at
23:46
│Comments(0)
2013年03月24日
一生青春!
大学に合格して、「あー、もうあんな苦しい受験勉強をしなくていいんだ!」と繰り返す子供たち。
その気持ちはよくわかるし、自分自身も40年ほど昔、確かにそう思いました。
しばらくはその開放感を楽しむのもいい

とくに必要でもないのにスペイン語を学び始めてちょうど1年。
さっぱり、役に立たないなぁと思っていましたが、先日、日本語を勉強したいという
アルゼンチンのロドリゲス君と会話。え??通じる??
Maxi: hablemos por aca. konnichiwa
Misako: hola! cerca jaja
Maxi: hola ! ahora regreso !
Misako : ohh, mi espanol es mas poor (jaja) pero muy bien hablar contigo
yo he veo tus fotos todo. me encantalos
te gusta fugar al futbol y te gusta tocar la gittara, si?
Maxi : si me encanta jugar al futbol y tocar la guitarra
Misako: bueno
Maxi: argentina conoces?
Misako : yo tengo un amigo vive en curz cuacia
porque quiero apredar espanol
Maxi: vamos a aprender juntos?
Misako: si! ayudarme por favor. mi hijo tambien gusta tocar la guitarra
Maxi: enseñame japones, eres buena en español, sabes mucho
que quieres que te enseñe?
Misako: jaja,to tell the truth, no puedo hablar mas en espanol
Maxi: to tell the truth? si puedes !
Misako: gracias .poco a poco estudiaro
Maxi: show me some Japanese
Misako: hai anata ni aete ureshii desu. puedes ver Hiragana on tus PC?
Maxi: puedo ver hiragana, pero no puedo escribir hiragana
Misako: bueno. みさこ eso es mi nombre
Maxi: utilizan hiragana solamente? hiragana use only?
Misako: no.we use, hiragana, katakana,
y kanji みさこ=美佐子,y tus nombre es ロドリゲス
あなた の なまえ は ロドリゲス
anata no namae wa Rodrigues
Maxi: utilizan kanji, hiragana y katakana, todos juntos?
Misako: si!
ほら、学ぶってことはこんなにも楽しい!
これがわかるまでにはやっぱり30年くらいかかるのかなぁ
その気持ちはよくわかるし、自分自身も40年ほど昔、確かにそう思いました。
しばらくはその開放感を楽しむのもいい


とくに必要でもないのにスペイン語を学び始めてちょうど1年。
さっぱり、役に立たないなぁと思っていましたが、先日、日本語を勉強したいという
アルゼンチンのロドリゲス君と会話。え??通じる??
Maxi: hablemos por aca. konnichiwa
Misako: hola! cerca jaja
Maxi: hola ! ahora regreso !
Misako : ohh, mi espanol es mas poor (jaja) pero muy bien hablar contigo
yo he veo tus fotos todo. me encantalos
te gusta fugar al futbol y te gusta tocar la gittara, si?
Maxi : si me encanta jugar al futbol y tocar la guitarra
Misako: bueno
Maxi: argentina conoces?
Misako : yo tengo un amigo vive en curz cuacia
porque quiero apredar espanol
Maxi: vamos a aprender juntos?
Misako: si! ayudarme por favor. mi hijo tambien gusta tocar la guitarra
Maxi: enseñame japones, eres buena en español, sabes mucho
que quieres que te enseñe?
Misako: jaja,to tell the truth, no puedo hablar mas en espanol
Maxi: to tell the truth? si puedes !
Misako: gracias .poco a poco estudiaro
Maxi: show me some Japanese
Misako: hai anata ni aete ureshii desu. puedes ver Hiragana on tus PC?
Maxi: puedo ver hiragana, pero no puedo escribir hiragana
Misako: bueno. みさこ eso es mi nombre
Maxi: utilizan hiragana solamente? hiragana use only?
Misako: no.we use, hiragana, katakana,
y kanji みさこ=美佐子,y tus nombre es ロドリゲス
あなた の なまえ は ロドリゲス
anata no namae wa Rodrigues
Maxi: utilizan kanji, hiragana y katakana, todos juntos?
Misako: si!
ほら、学ぶってことはこんなにも楽しい!
これがわかるまでにはやっぱり30年くらいかかるのかなぁ

Posted by Let's study together at
12:35
│Comments(0)
2013年03月23日
ルチアーノで合格祝い
全員合格が決まったのでランチに付き合ってもらいました。

相変わらずN君はのらりくらり!でも喜んで参加してくれました。
薬学部に進学するKさんは、たくさんの課題を与えられているそうで早速忙しそう。
Eさんは後輩の部活の手伝いに一生懸命。さぞ先輩風を吹かしているんだろうな

おなかいっぱい食べたのに、食べ盛りの高校生と同じくデザートまで
そう、彼らはもうすぐ大学生です
たくさんのパワーをもらいました。また、新しい子を迎えて頑張ります。
あ、減量のためのエクササイズもね

相変わらずN君はのらりくらり!でも喜んで参加してくれました。
薬学部に進学するKさんは、たくさんの課題を与えられているそうで早速忙しそう。
Eさんは後輩の部活の手伝いに一生懸命。さぞ先輩風を吹かしているんだろうな


おなかいっぱい食べたのに、食べ盛りの高校生と同じくデザートまで

そう、彼らはもうすぐ大学生です

たくさんのパワーをもらいました。また、新しい子を迎えて頑張ります。
あ、減量のためのエクササイズもね

Posted by Let's study together at
19:07
│Comments(0)
2013年03月22日
N君とのやり取り
「今年は遅いなぁ」と思っていたのですが、この数日の暖かさで一気に開花しました。
私の通勤路は梅にはじまり、プラム、桃、柿、みかん・・・・
畑の花や果物が一年中楽しませてくれます。写真を撮って海外の友達に見せる楽しみも!

昨日、合格を手にしたN君の最高の笑顔をみせてもらい、
そのあと、珍妙なメールのやり取りが続いています。
「面接試験が終わってからの9日間、もうだめだと思って死んだように過ごしました。」
「何十回も合格発表の受験番号を確かめたけど、まだ間違いじゃないかと思うんです。」
「家には合格証と手続き書類が届いているんだけど、間違って送られてきたんじゃないかと・・・・」
と繰り返すN君。
「あ、それから・・・・『おめでとー有意義な大学生生活を
』
という、先ほどいただいたメールにつきまして・・・・
ありがとうございます!先生方のおかげさまで、はれて大学生になることができます!
本当にありがとうございました!!!」
ははは、どこまでもバカ丁寧なN君、どんな大学生になるかな
私の通勤路は梅にはじまり、プラム、桃、柿、みかん・・・・
畑の花や果物が一年中楽しませてくれます。写真を撮って海外の友達に見せる楽しみも!

昨日、合格を手にしたN君の最高の笑顔をみせてもらい、
そのあと、珍妙なメールのやり取りが続いています。
「面接試験が終わってからの9日間、もうだめだと思って死んだように過ごしました。」
「何十回も合格発表の受験番号を確かめたけど、まだ間違いじゃないかと思うんです。」
「家には合格証と手続き書類が届いているんだけど、間違って送られてきたんじゃないかと・・・・」
と繰り返すN君。
「あ、それから・・・・『おめでとー有意義な大学生生活を

という、先ほどいただいたメールにつきまして・・・・
ありがとうございます!先生方のおかげさまで、はれて大学生になることができます!
本当にありがとうございました!!!」
ははは、どこまでもバカ丁寧なN君、どんな大学生になるかな

Posted by Let's study together at
21:51
│Comments(0)
2013年03月22日
84点x2
先日、学年末テストの前日にスカイプで授業したことをこのブログにも書きました。
Y君からはこんな嬉しいコメントも!
昨日でテスト終わりました!(^^)!
先生はいつもよくわかるように一生懸命教えてくれます。ありがとうございます。
今回も無理を言って前日のぎりぎりになって遅くまで教えてもらったおかげで
いい点がとれてそうです。
結果を楽しみにしていてください!(笑)
そして、果たしてそのとおり、返してもらったテストがFaxで送られてきました。







「もっと取れてると思ったんですが、ミスが・・・・」とのこと
イエイエこれだけ取れれば十分です確かに惜しいミスがあるけどね。
さあ、これから2年生。数学は難しくなります。
でも、「ちゃんとやれば出来る」ことがわかっているY君は何の心配もありませんね。
Y君からはこんな嬉しいコメントも!
昨日でテスト終わりました!(^^)!
先生はいつもよくわかるように一生懸命教えてくれます。ありがとうございます。
今回も無理を言って前日のぎりぎりになって遅くまで教えてもらったおかげで
いい点がとれてそうです。
結果を楽しみにしていてください!(笑)
そして、果たしてそのとおり、返してもらったテストがFaxで送られてきました。





「もっと取れてると思ったんですが、ミスが・・・・」とのこと
イエイエこれだけ取れれば十分です確かに惜しいミスがあるけどね。
さあ、これから2年生。数学は難しくなります。
でも、「ちゃんとやれば出来る」ことがわかっているY君は何の心配もありませんね。
Posted by Let's study together at
18:00
│Comments(0)
2013年03月21日
和歌山大学合格
ついさっき!“もしもし”
今朝から、ずっと待ちに待ったN君からの電話です。
“山下先生の携帯ですか?”“Nです”“今日は和歌山大学後期試験の合格発表がありまして・・・・”
と、ゆっくりのらりくらり。
“合格しました!”
もう。。。。はじめの“もしもし”の声を聞いたとたん、「あ、合格だ!」ってわかってたよ!
おめでとう




いやいや、「もしもし」を聞かなくたって、合格は確信していたんです。
きのう、ブログに「嬉しいニュースが続きます」って書いて
「きっと明日は・・・・」と書きたかったんですが、 ぐっと我慢しました。
早速、会う約束をしましたので、最高の笑顔をみてきます
今朝から、ずっと待ちに待ったN君からの電話です。
“山下先生の携帯ですか?”“Nです”“今日は和歌山大学後期試験の合格発表がありまして・・・・”
と、ゆっくりのらりくらり。
“合格しました!”
もう。。。。はじめの“もしもし”の声を聞いたとたん、「あ、合格だ!」ってわかってたよ!
おめでとう





いやいや、「もしもし」を聞かなくたって、合格は確信していたんです。
きのう、ブログに「嬉しいニュースが続きます」って書いて
「きっと明日は・・・・」と書きたかったんですが、 ぐっと我慢しました。
早速、会う約束をしましたので、最高の笑顔をみてきます

Posted by Let's study together at
12:56
│Comments(0)
2013年03月20日
生徒募集
公立高校の合格発表が終わり、新高校生の誕生です!
一夜明けて、しみじみ嬉しさをかみしめている子があちこちにいるだろうなぁ・・・・
スカイプ塾のTちゃんも見事合格!
「まだまだレベルアップしたいので、今後とよろしくお願いします。」って

昨日のあたたかさで私の周りの桜も開花。朝から、新しいカメラを首にかけて一回りしてきました。
まだうまくとれません。

お気に入りの根来寺の桜はこれから!楽しみです。

一夜明けて、しみじみ嬉しさをかみしめている子があちこちにいるだろうなぁ・・・・
スカイプ塾のTちゃんも見事合格!
「まだまだレベルアップしたいので、今後とよろしくお願いします。」って


昨日のあたたかさで私の周りの桜も開花。朝から、新しいカメラを首にかけて一回りしてきました。
まだうまくとれません。

お気に入りの根来寺の桜はこれから!楽しみです。

Posted by Let's study together at
10:22
│Comments(0)
2013年03月19日
サクラサク
たった今、根来寺で撮ってきました。

そして、高校受験の生徒から、合格の知らせ
とうとう春がやってきました。
昨夜は、Y君にすばらしくよくできた 数学の学年末テストを見せてもらいました。
嬉しいニュースが続いています。

そして、高校受験の生徒から、合格の知らせ

とうとう春がやってきました。
昨夜は、Y君にすばらしくよくできた 数学の学年末テストを見せてもらいました。
嬉しいニュースが続いています。
Posted by Let's study together at
14:00
│Comments(0)
2013年03月15日
ポケモン四字熟語
5歳になる孫と一緒にいつもスクラップ!


孫の興味はただただポケモンキャラクターだけ。
どうやって、あのカタカナの名前を覚えているのか、ほんとに不思議
絶対まねできません。降参
私にとっては忘れかけた四字熟語をチェックするのがなかなかおもしろい。
日本語ってほんとに興味深いと思います。
孫の興味はただただポケモンキャラクターだけ。
どうやって、あのカタカナの名前を覚えているのか、ほんとに不思議
絶対まねできません。降参

私にとっては忘れかけた四字熟語をチェックするのがなかなかおもしろい。
日本語ってほんとに興味深いと思います。
Posted by Let's study together at
22:14
│Comments(0)
2013年03月14日
-1kg・・・・
目標をたてて運動し始めて2ヶ月。微動だにしなかった体重がついに突然ー1kg
なぜ、突然?
「やっと成果が現れ始めたかな?これから一気にきますよ。」という
インストラクターの先生の言葉に内心にんまり。ところが・・・・
みなまで言うまい!1ヵ月後を乞うご期待

だって、こんなにおいしそうなケーニヒスのパイケーキを私にくれる友達がいるんだもの
何も運動しないでコレをいただいていたらどうか?ほら、やっぱり効果ありですよね。
これから、1杯のコーヒーとともにおいしくいただいて、今日は新高校3年生の受験対策授業です

なぜ、突然?
「やっと成果が現れ始めたかな?これから一気にきますよ。」という
インストラクターの先生の言葉に内心にんまり。ところが・・・・
みなまで言うまい!1ヵ月後を乞うご期待

だって、こんなにおいしそうなケーニヒスのパイケーキを私にくれる友達がいるんだもの

何も運動しないでコレをいただいていたらどうか?ほら、やっぱり効果ありですよね。
これから、1杯のコーヒーとともにおいしくいただいて、今日は新高校3年生の受験対策授業です

Posted by Let's study together at
17:24
│Comments(2)
2013年03月13日
入試終了
私の受け持つ生徒の受験がすべて終了しました。
あと、3人発表を待つ子がいます。 どうぞ、いい結果報告が聞けますように。

今、受験生が卒業し、新入生を迎えるまで、しばし授業の少ない日々です。
今年はどんな子供たちと出会えるでしょうか?楽しみです。
あと、3人発表を待つ子がいます。 どうぞ、いい結果報告が聞けますように。
今、受験生が卒業し、新入生を迎えるまで、しばし授業の少ない日々です。
今年はどんな子供たちと出会えるでしょうか?楽しみです。
Posted by Let's study together at
00:02
│Comments(0)