2015年01月27日
リメイク完了
完成しました。

なんか、衿元が「おばあちゃんが着ていたかっぽう着」を思い出させますねぇ。
でもほら、お気に入りのマフラーでもすればすぐに着られそうです。
早速着ていって、みんなに自慢しようっと。


なんか、衿元が「おばあちゃんが着ていたかっぽう着」を思い出させますねぇ。
でもほら、お気に入りのマフラーでもすればすぐに着られそうです。
早速着ていって、みんなに自慢しようっと。

Posted by Let's study together at
14:03
│Comments(2)
2015年01月20日
「リスケ」に「オンスケ」
こんな言葉が実際に使われているんでしょうか?

私の仕事上、よく見かけるのは「エビデンス」くらいでしょうか・・・
ASAP(できるだけ早く) なるほど、As soon as possibleねぇ。
アグリーやベストエフォートは英単語そのままですが、
やっぱり、「リスケ」「オンスケ」には笑えます。
「日本語は美しい」と勉強したがっている海外の友達が何人かいます。
カタカナ言葉はしゃれて聞こえるかもしれませんが、
もっと日本語を大切にしなきゃと思います。


私の仕事上、よく見かけるのは「エビデンス」くらいでしょうか・・・
ASAP(できるだけ早く) なるほど、As soon as possibleねぇ。
アグリーやベストエフォートは英単語そのままですが、
やっぱり、「リスケ」「オンスケ」には笑えます。
「日本語は美しい」と勉強したがっている海外の友達が何人かいます。
カタカナ言葉はしゃれて聞こえるかもしれませんが、
もっと日本語を大切にしなきゃと思います。
Posted by Let's study together at
22:17
│Comments(2)
2015年01月19日
道行きコートをジャケットに
さて、次のリメイクはこれです。

ため息が出るほど丁寧に仕上げてあるコートを全部ほどいてしまうのは忍びない。
かといって、このままではタンスに眠らせておくしかないし・・・・・

袖だけ外してつけなおす。衿まわりはマフラーかスヌードをまけば違和感なく着られそうです。
着物にはさみを入れるなんてもったいない。
でも、そのまま箪笥の肥やしにするのはもっともったいない。
仕上げて着ようとおもっています。

前回のジャケットも仕上げました。
衿の形がちょっと気に入らないんだけれどちょっとボタンに凝ってみました。
なんといっても軽くてあったかい。
着心地は最高です。

ため息が出るほど丁寧に仕上げてあるコートを全部ほどいてしまうのは忍びない。
かといって、このままではタンスに眠らせておくしかないし・・・・・

袖だけ外してつけなおす。衿まわりはマフラーかスヌードをまけば違和感なく着られそうです。
着物にはさみを入れるなんてもったいない。
でも、そのまま箪笥の肥やしにするのはもっともったいない。
仕上げて着ようとおもっています。

前回のジャケットも仕上げました。
衿の形がちょっと気に入らないんだけれどちょっとボタンに凝ってみました。
なんといっても軽くてあったかい。
着心地は最高です。
Posted by Let's study together at
23:45
│Comments(0)
2015年01月18日
センター試験終了
とうとう終わりました。
これからが本当に大変なんですけどね。
数学は特に数ⅡBが難しかったとのこと、「あの子たちはどうだったかなぁ」
緊張の中、決まった時間内にミスなく解答することの難しさ!!!
なんか私も落ち着かない2日を過ごしました。
今度会うとき、みんなの笑顔がみられますように
これからが本当に大変なんですけどね。
数学は特に数ⅡBが難しかったとのこと、「あの子たちはどうだったかなぁ」
緊張の中、決まった時間内にミスなく解答することの難しさ!!!
なんか私も落ち着かない2日を過ごしました。
今度会うとき、みんなの笑顔がみられますように

Posted by Let's study together at
23:21
│Comments(0)
2015年01月12日
着物でジャケット
やっとここまでできました。
あと最適なボタンを見つけてつければ完成です。

ウーーーン、ちょっと目立ちそうですが着られるかなぁ
せっかく着物をほどいて作ったんだから、着なきゃね。
ほどいてみると、着物の打ち合わせの右前部分(内側)の胸のあたりに汚れが目立ち、
「あーーー、子供におっぱいをあげるころ着ておられたんでしょうね。」
・・・・祖母が私の母を抱いて授乳してたんでしょうか?
残った生地で海外の友達にプレゼントする小物を作りたいと思っています。
あと最適なボタンを見つけてつければ完成です。

ウーーーン、ちょっと目立ちそうですが着られるかなぁ
せっかく着物をほどいて作ったんだから、着なきゃね。
ほどいてみると、着物の打ち合わせの右前部分(内側)の胸のあたりに汚れが目立ち、
「あーーー、子供におっぱいをあげるころ着ておられたんでしょうね。」
・・・・祖母が私の母を抱いて授乳してたんでしょうか?
残った生地で海外の友達にプレゼントする小物を作りたいと思っています。
Posted by Let's study together at
16:11
│Comments(2)
2015年01月09日
特大ミカン
「大きすぎてジュース用としてしか出荷できないんですが、食べてくれませんか?」
もちろん大喜びでいただきました。
こんなにおいしいのに、規格外ではじかれてしまうなんてなんともったいない。
一つ食べたら、おなかいっぱいになりました。

昨日、学習塾で高校生の数学センター試験対策の授業をしてきました。
この子たちは、高校1年生として入塾した時から担当した生徒たちで、
当時はなかなか集中してくれなくて手を焼いたものでした。
こうやって最後までついてきてくれたことに感謝です。
あと少し、全力でぶつかりましょう!!
もちろん大喜びでいただきました。
こんなにおいしいのに、規格外ではじかれてしまうなんてなんともったいない。
一つ食べたら、おなかいっぱいになりました。

昨日、学習塾で高校生の数学センター試験対策の授業をしてきました。
この子たちは、高校1年生として入塾した時から担当した生徒たちで、
当時はなかなか集中してくれなくて手を焼いたものでした。
こうやって最後までついてきてくれたことに感謝です。
あと少し、全力でぶつかりましょう!!
Posted by Let's study together at
22:37
│Comments(2)
2015年01月06日
Diego君の ラーメン
コロンビアに住むDiego君がSkypeでファイルを送ってきました。

Diego:mi primera vez haciendo ramen
hahahaha
「初めてラーメンを作った」と言ってるようです。
Diego:estaba rico pero no se si parece a uno igual
「おいしかったけど、(日本のと)同じじゃないような気がする」と言ってるような・・・
「いやいや、立派にラーメンに見えるよ!」といってやりながら、
いくつか私のipadの中に保存されていたラーメンの写真を送信しました。

Diego:mas bonito que los mios si son
「僕のよりおいしそう」
・・・・ははは、たぶん彼はこう言ってるんだろうなぁっていう程度の翻訳です。
日本語を勉強している彼に色々教えてやりたいのですが、
悲しいかな、彼のスペイン語が理解できません。
私の想像力に頼りながら、ちんぷんかんぷんの会話を楽しんでいます。

Diego:mi primera vez haciendo ramen
hahahaha
「初めてラーメンを作った」と言ってるようです。
Diego:estaba rico pero no se si parece a uno igual
「おいしかったけど、(日本のと)同じじゃないような気がする」と言ってるような・・・
「いやいや、立派にラーメンに見えるよ!」といってやりながら、
いくつか私のipadの中に保存されていたラーメンの写真を送信しました。

Diego:mas bonito que los mios si son
「僕のよりおいしそう」
・・・・ははは、たぶん彼はこう言ってるんだろうなぁっていう程度の翻訳です。
日本語を勉強している彼に色々教えてやりたいのですが、
悲しいかな、彼のスペイン語が理解できません。
私の想像力に頼りながら、ちんぷんかんぷんの会話を楽しんでいます。
Posted by Let's study together at
23:54
│Comments(2)
2015年01月04日
今年もスペイン語
今日は三重県に住んでいるベンさんとチャットできました。
たくさんスペイン語を教えてもらいましたので、
これからノートに整理しておこうと思っています。
ベンさんは 日本語能力試験N-1の講座に参加できるかもしれないと
嬉しそうに話してくれました。
私も頑張らなくちゃ!
以前、教えてもらったように Estudiaremos un poco masと言ってみたら
今日はまたいい言葉を教えてくれました。
Si no estudiaremos no mejoraremos
「もし、学習しなければ、上達しない」という意味だってことはすぐわかりました


見よ!初めてイチゴを食べて大喜びしているこの孫の笑顔を!!
私も まだまだチャレンジして、負けないくらいの笑顔を見せるぞ!!
Si no estudiamos no mejoraremos
はい‼︎
Posted by Let's study together at
20:51
│Comments(0)
2015年01月03日
my new computer
昨日息子に選んでもらって買ってきました。
今までいつも誰かのおさがりでしたから、初めての私のパソコンです。

タッチパネル操作できるのが嬉しくて色々やってみてますが、
まだまだ分からないことだらけ。
同じことばかり何度も繰り返しながら、こうやって何とかブログも更新できそうです。
スカイプもうまく使えるかな?
今日は誰かと話してみようと思います。
今までいつも誰かのおさがりでしたから、初めての私のパソコンです。

タッチパネル操作できるのが嬉しくて色々やってみてますが、
まだまだ分からないことだらけ。
同じことばかり何度も繰り返しながら、こうやって何とかブログも更新できそうです。
スカイプもうまく使えるかな?
今日は誰かと話してみようと思います。
Posted by Let's study together at
22:14
│Comments(2)
2015年01月01日
Feliz año nuevo
今やっとパソコンの前に座ったら、7件もの「新年の挨拶」が入っています。

どうしよう!
すぐにでも、ログインして私も「あけましておめでとう」と挨拶したいけれど、
今から何人もとのおしゃべりになったら、寝られなくなっちゃう。
明日は、きっと孫たちに朝早くから起こされるだろうから

「30分だけ」と決めて、それぞれに返信してみようと思います。
Posted by Let's study together at
22:35
│Comments(0)