2017年04月30日
skype英会話
ついに、一緒に参加してくれる家族が現れました。
カレンの英会話レッスンです。
カレンはイタリアに住んでいますが、
アメリカ人でイタリアで子供から大人までいろいろな年齢の人に英語を教えています。
日本語を教えながら、私もいつも英語を直してもらっています。
これまでなかなか参戦してもらえませんでしたが、
昨日ついに娘一家が一緒に入ってきて楽しいおしゃべり。
娘婿の初チャレンジはなかなか立派なもので、
通じる楽しさも味わったようです。
ね、ほらほら。楽しいでしょう?
そのうち孫も参加してくれるといいなぁ・・・・
お父さんが楽しんでいるときっとそのうち仲間に入ってくると思います。
今度はいつ話せるかな?待ち遠しいです。
カレンの英会話レッスンです。
カレンはイタリアに住んでいますが、
アメリカ人でイタリアで子供から大人までいろいろな年齢の人に英語を教えています。
日本語を教えながら、私もいつも英語を直してもらっています。
これまでなかなか参戦してもらえませんでしたが、
昨日ついに娘一家が一緒に入ってきて楽しいおしゃべり。
娘婿の初チャレンジはなかなか立派なもので、
通じる楽しさも味わったようです。
ね、ほらほら。楽しいでしょう?
そのうち孫も参加してくれるといいなぁ・・・・
お父さんが楽しんでいるときっとそのうち仲間に入ってくると思います。
今度はいつ話せるかな?待ち遠しいです。
Posted by Let's study together at
23:46
│Comments(0)
2017年04月30日
夏用喪着物からブラウス
以前誰かにいただいていた喪着物をほどいた生地
袖の2枚分と、襟だったと思われる細長いものすべてを使い切りました。

真ん中についていた紋もそのままアクセントにしました。(自分の家の紋ではないけれど)
はさみを入れたのは首周りだけ。
程よい透け感があって涼しくておしゃれです。
出っ張ったおなかやお尻を隠すにはもってこいのデザインなんですが、
うまく着こなせるかなぁ・・・・・・
袖の2枚分と、襟だったと思われる細長いものすべてを使い切りました。

真ん中についていた紋もそのままアクセントにしました。(自分の家の紋ではないけれど)
はさみを入れたのは首周りだけ。
程よい透け感があって涼しくておしゃれです。
出っ張ったおなかやお尻を隠すにはもってこいのデザインなんですが、
うまく着こなせるかなぁ・・・・・・
Posted by Let's study together at
17:11
│Comments(0)
2017年04月28日
宝の山
主人の義姉が亡くなったご両親が遺されたものを片づけていると聞いて、
「もし、誰も着る人がいなくて捨ててしまうのなら・・・」とお願いしてあったのです。

これはほんの一部でまだまだたくさんおろしきれずに車に積んだままです。
もう少しで捨てられてしまうところでしたが私にとっては宝の山。
自分自身のものでさえ片づけきれずに抱え込んで苦労しているのに・・・・
それでも、すてきなおもちゃを手に入れた子供よろしく、ワクワクしています。
一生かかってもリメイクしきれないほどあります。
どうしようかなぁ
「もし、誰も着る人がいなくて捨ててしまうのなら・・・」とお願いしてあったのです。

これはほんの一部でまだまだたくさんおろしきれずに車に積んだままです。
もう少しで捨てられてしまうところでしたが私にとっては宝の山。
自分自身のものでさえ片づけきれずに抱え込んで苦労しているのに・・・・

それでも、すてきなおもちゃを手に入れた子供よろしく、ワクワクしています。
一生かかってもリメイクしきれないほどあります。
どうしようかなぁ

Posted by Let's study together at
23:27
│Comments(0)
2017年04月27日
第7回 添削
今日は4冊回収してきました。

なかなかやる気になれない子もいるようで、
さてどうやって気持ちを立て直してあげられるか思案中です。
とりあえず、ゴールデンウィークが終わったら高校の第1回定期試験ですから
その対策に時間を使うことにします。
「目前にテストがある」というのは格好の集中力を引き出すチャンスですから。
「やればできるんだ!」「なんだ、きちんとやれば案外簡単だ!」を実感してもらいたい。
添削したり、定期テストの過去問を整理したり・・・・
忙しくなってきました。

なかなかやる気になれない子もいるようで、
さてどうやって気持ちを立て直してあげられるか思案中です。
とりあえず、ゴールデンウィークが終わったら高校の第1回定期試験ですから
その対策に時間を使うことにします。
「目前にテストがある」というのは格好の集中力を引き出すチャンスですから。
「やればできるんだ!」「なんだ、きちんとやれば案外簡単だ!」を実感してもらいたい。
添削したり、定期テストの過去問を整理したり・・・・
忙しくなってきました。
Posted by Let's study together at
23:18
│Comments(0)
2017年04月26日
第6回 添削完了
今週はたった2人分でしたが、それでも添削は結構大変でした。
独創的な(?)解法に出会うと、なぜそうなるのか、どこを直せば正解にたどり着くか、
解答編にのっている方法を離れて考え込んでしまいます。

新しい発見があったりして楽しいです。
独創的な(?)解法に出会うと、なぜそうなるのか、どこを直せば正解にたどり着くか、
解答編にのっている方法を離れて考え込んでしまいます。

新しい発見があったりして楽しいです。
Posted by Let's study together at
23:33
│Comments(0)
2017年04月25日
八掛のブラウス
できた!シルク100%で着心地抜群です。

私は暑がりでTシャツなどもポリエステルのものはダメ!
でも、この八掛のブラウスは涼しくて肌触りが最高です。
去年も3枚ほど作りましたが、夏になるとはなせません。
色も気に入っています。

私は暑がりでTシャツなどもポリエステルのものはダメ!
でも、この八掛のブラウスは涼しくて肌触りが最高です。
去年も3枚ほど作りましたが、夏になるとはなせません。
色も気に入っています。
Posted by Let's study together at
23:32
│Comments(0)
2017年04月24日
第6回 添削
あれ?今回はたった2冊になってしまいました。
中だるみ・・・・・

3年生は、最終学年としてそれぞれ部活にいそしみ、
いかに新入生を取り込むか(?)、
ひょっとしたら、先輩としてかっこいいところを見せようとしているのか(?)
とにかく欠席が多い。
なかなか全員がそろわないから、次回はこれまでの総復習でもやろうかな。
夏休みまでに主な単元を終えたいと思いますが、
せっかく課題でやった問題を消化しきれずに埋もれさせるのはもったいない。
急がば回れ!急がず、休まず!
そしてもう一度初心に帰り、きちんとノート提出する気になってもらおう!!!
中だるみ・・・・・

3年生は、最終学年としてそれぞれ部活にいそしみ、
いかに新入生を取り込むか(?)、
ひょっとしたら、先輩としてかっこいいところを見せようとしているのか(?)
とにかく欠席が多い。
なかなか全員がそろわないから、次回はこれまでの総復習でもやろうかな。
夏休みまでに主な単元を終えたいと思いますが、
せっかく課題でやった問題を消化しきれずに埋もれさせるのはもったいない。
急がば回れ!急がず、休まず!
そしてもう一度初心に帰り、きちんとノート提出する気になってもらおう!!!
Posted by Let's study together at
23:16
│Comments(0)
2017年04月23日
やっと衣替え
いつまでも肌寒い日があったりして、いまだに片づけられていませんでした。

今朝、目が覚めるなり洗濯の繰り返し。
毛布なども洗いたかったけど、残念、干すところがありません。
洗濯を終えてから、
メールで送られてきていたSちゃんの数学の添削
↓
今日のスカイプ授業 Sちゃん(高2数学)
↓
旅行に備えて美容院へ
↓
図書館へ行って読んだ本を返し、また新しく借りる
↓
八掛を使ってリメイク中のブラウスの仕上げ
↓
スカイプで勉さん、アキさんとスペイン語勉強会
↓
スカイプ授業 Mちゃん(高2 英語)
↓
明日のスカイプ授業 Kちゃん(高3 化学)の予習
↓
↓
↓
いろいろやりましたが、まだまだやりたいことがたくさんあります。
やるべきことがたくさんあるっていいもんですね。

今朝、目が覚めるなり洗濯の繰り返し。
毛布なども洗いたかったけど、残念、干すところがありません。
洗濯を終えてから、
メールで送られてきていたSちゃんの数学の添削
↓
今日のスカイプ授業 Sちゃん(高2数学)
↓
旅行に備えて美容院へ
↓
図書館へ行って読んだ本を返し、また新しく借りる
↓
八掛を使ってリメイク中のブラウスの仕上げ
↓
スカイプで勉さん、アキさんとスペイン語勉強会
↓
スカイプ授業 Mちゃん(高2 英語)
↓
明日のスカイプ授業 Kちゃん(高3 化学)の予習
↓
↓
↓
いろいろやりましたが、まだまだやりたいことがたくさんあります。
やるべきことがたくさんあるっていいもんですね。
Posted by Let's study together at
21:30
│Comments(0)
2017年04月22日
庭の牡丹
今年も見事に咲きました。

もう何年もの間、必ず、華やかに咲いて楽しませてくれています。
どうか一日でも長く雨の降らない日が続きますように。
手入れの行き届かない庭ですが、水仙が咲き、岩躑躅、牡丹と続いて
気がつけば暑い暑い夏!ただただ雑草とのたたかいになります。

もう何年もの間、必ず、華やかに咲いて楽しませてくれています。
どうか一日でも長く雨の降らない日が続きますように。
手入れの行き届かない庭ですが、水仙が咲き、岩躑躅、牡丹と続いて
気がつけば暑い暑い夏!ただただ雑草とのたたかいになります。
Posted by Let's study together at
22:35
│Comments(0)
2017年04月21日
「くじゅう花公園」
大分旅行で一番楽しみにしているのは、「くじゅう花公園」です。
ちょうど、「春の七色花祭」を開催するらしい。
いいお天気になるといいナァ。

ほかにもたくさんたくさん行きたいところがあります。
これから、ゴールデンウィークが始まるまでの期間、
仕事が山積みですが、旅行を楽しみに元気に乗り切ろうと思います。
ちょうど、「春の七色花祭」を開催するらしい。
いいお天気になるといいナァ。

ほかにもたくさんたくさん行きたいところがあります。
これから、ゴールデンウィークが始まるまでの期間、
仕事が山積みですが、旅行を楽しみに元気に乗り切ろうと思います。
Posted by Let's study together at
21:49
│Comments(0)
2017年04月20日
復習「まいにちスペイン語」
毎日聞き流すだけの私のスペイン語学習。
いつまでたっても覚えられない動詞の活用・・・・
過去、未来の表現法・・・・

始めたのは2012年の4月、気がつけばもう5年目に入っています。
いつまでも初級編での繰り返しではいけないはずなんですが
いまだに応用編どころか昨年から始まった中級編にもついていけません。
「必死に勉強するのではなく、楽しみながら話せるようになりたい。」
これが、私のチャレンジでしたが、ここへ来てはじめからきちんとやってみたくなりました。
こんなにテキストだってあるんですから。
少しずつでいい、仕組みをきちんと理解しなければ暗記もできない。
テストがあるわけじゃないけど「必死に」勉強してみようかな。
いつまでたっても覚えられない動詞の活用・・・・
過去、未来の表現法・・・・

始めたのは2012年の4月、気がつけばもう5年目に入っています。
いつまでも初級編での繰り返しではいけないはずなんですが
いまだに応用編どころか昨年から始まった中級編にもついていけません。
「必死に勉強するのではなく、楽しみながら話せるようになりたい。」
これが、私のチャレンジでしたが、ここへ来てはじめからきちんとやってみたくなりました。
こんなにテキストだってあるんですから。
少しずつでいい、仕組みをきちんと理解しなければ暗記もできない。
テストがあるわけじゃないけど「必死に」勉強してみようかな。
Posted by Let's study together at
23:47
│Comments(0)
2017年04月19日
ゴールデンウィークまであと2週間!
ずっと先だと思っていたのに、あと2週間になりました。
ガイドブックは3回借りなおしてまだ見飽きません。

温泉、おいしい食事、息をのむような雄大な景色・・・・
でも、きっと一番の楽しみは家族みんなでワイワイガヤガヤ過ごすこと。
歳をとってちょっと的外れなことも多くなった親に、
面倒がらずにつきあってくれる子供たちに感謝です。
計画の段階からそれぞれの個性が出て、
あれこれ行きたいところを提案するもの、
地図やネットで調べて所要時間を計算するもの、
計画書を「旅のしおり」としてまとめるもの、
ただ、黙って相槌だけうつもの・・・・
旅の楽しみはもう始まっています。
ガイドブックは3回借りなおしてまだ見飽きません。

温泉、おいしい食事、息をのむような雄大な景色・・・・
でも、きっと一番の楽しみは家族みんなでワイワイガヤガヤ過ごすこと。
歳をとってちょっと的外れなことも多くなった親に、
面倒がらずにつきあってくれる子供たちに感謝です。
計画の段階からそれぞれの個性が出て、
あれこれ行きたいところを提案するもの、
地図やネットで調べて所要時間を計算するもの、
計画書を「旅のしおり」としてまとめるもの、
ただ、黙って相槌だけうつもの・・・・
旅の楽しみはもう始まっています。
Posted by Let's study together at
22:54
│Comments(0)
2017年04月18日
第5回 添削完了
今週は早々と仕上がりました。

計算ミスが多いのがとても残念です。
(1)を間違うとそのまま(2)が解けなくなる問題が多いですから。
大切なのは、再チェックです。
それぞれがミスしやすいところを自覚してもらわねば。
早く進みたいのはやまやまですが、
今週の授業ではちょっと振り返ってみようと思います。

計算ミスが多いのがとても残念です。
(1)を間違うとそのまま(2)が解けなくなる問題が多いですから。
大切なのは、再チェックです。
それぞれがミスしやすいところを自覚してもらわねば。
早く進みたいのはやまやまですが、
今週の授業ではちょっと振り返ってみようと思います。
Posted by Let's study together at
22:56
│Comments(0)
2017年04月17日
「化学基礎」授業
今日から新しく「化学基礎」をはじめました。
高校3年生のKちゃんのスカイプ授業です。
夏休みに入るまでに、1年生の時学校の授業で使ったこの問題集を総復習。
センター試験に備える予定です。

今のところは化学と数学の週2回の授業ですが、頑張っている部活が終わり、
本格的に受験勉強を始めるまでに土台をしっかり固めておきたいです。
高校3年生のKちゃんのスカイプ授業です。
夏休みに入るまでに、1年生の時学校の授業で使ったこの問題集を総復習。
センター試験に備える予定です。

今のところは化学と数学の週2回の授業ですが、頑張っている部活が終わり、
本格的に受験勉強を始めるまでに土台をしっかり固めておきたいです。
Posted by Let's study together at
23:17
│Comments(0)
2017年04月16日
和歌山県植物公園緑花センター
入った途端、「わぁ
」と歓声を上げるほど
きれいなパノラマ花壇が目の前に広がりました。
なぜ写真を撮らなかったんでしょうか?きっと、急に夏のように暑くなった陽気のせいと、
早くお弁当を食べる場所を探さなきゃという食い気のせい。


私のタブレットに残っていたのは元気に遊びまわる孫の写真と、
帰り際に下から見上げて撮った花壇の一部だけ。
それでも、楽しく遊んだ半日ですから大満足です。

きれいなパノラマ花壇が目の前に広がりました。
なぜ写真を撮らなかったんでしょうか?きっと、急に夏のように暑くなった陽気のせいと、
早くお弁当を食べる場所を探さなきゃという食い気のせい。


私のタブレットに残っていたのは元気に遊びまわる孫の写真と、
帰り際に下から見上げて撮った花壇の一部だけ。
それでも、楽しく遊んだ半日ですから大満足です。
Posted by Let's study together at
21:48
│Comments(0)
2017年04月15日
決定!別府旅行!!
ゴールデンウィークに家族で旅行することに決まりました。

1ヶ月前からみんなでプランを練って楽しんでいます。
いよいよ近づいてきたなあ

1ヶ月前からみんなでプランを練って楽しんでいます。
いよいよ近づいてきたなあ

Posted by Let's study together at
23:56
│Comments(0)
2017年04月14日
歯が痛い!
一週間前のことです。
突然左下かどこか(?)の歯が痛くなって、どうにも我慢できません。
とりあえず、ロキソニンを出してもらってしのぎました。
今さらながら「薬ってほんとよく効くなぁ」と思いつつ。

やっと、時間ができて歯医者に行こう決めた日の朝、
あれ?痛くない???
昔から「歯医者だけは逃げられない。ほっといて治ることなんてないから。」
と思っていました。
迷いましたが、予定通りかかりつけの歯医者さんに行きました。
レントゲンもとってもらって、先生が「自分で治る力があったんですねぇ」とポツリ。
なんだか誇らしいような・・・・・・
結局、歯茎が痩せてきているところからばい菌がはいり化膿していたらしいです。
(歯茎が痩せる←加齢による)なんて悲しい!
最近ある事情で勤務が増えて頑張っていましたが、無理は禁物と悟りました。
代わってもらえるときはお願いしよう
突然左下かどこか(?)の歯が痛くなって、どうにも我慢できません。
とりあえず、ロキソニンを出してもらってしのぎました。
今さらながら「薬ってほんとよく効くなぁ」と思いつつ。

やっと、時間ができて歯医者に行こう決めた日の朝、
あれ?痛くない???
昔から「歯医者だけは逃げられない。ほっといて治ることなんてないから。」
と思っていました。
迷いましたが、予定通りかかりつけの歯医者さんに行きました。
レントゲンもとってもらって、先生が「自分で治る力があったんですねぇ」とポツリ。
なんだか誇らしいような・・・・・・
結局、歯茎が痩せてきているところからばい菌がはいり化膿していたらしいです。
(歯茎が痩せる←加齢による)なんて悲しい!
最近ある事情で勤務が増えて頑張っていましたが、無理は禁物と悟りました。
代わってもらえるときはお願いしよう

Posted by Let's study together at
23:29
│Comments(2)
2017年04月13日
今週の添削 第5回
今日もまた5冊回収してきました。
私にとっての宿題です。

子供達が提出間際まで先延ばしして慌てるのと同様に
私も期限が近づくまでなかなか取りかからず、
結局前日の夜の大慌てになります。
「わかってるんだけど……」という子供の気持ちがよくわかります
私にとっての宿題です。

子供達が提出間際まで先延ばしして慌てるのと同様に
私も期限が近づくまでなかなか取りかからず、
結局前日の夜の大慌てになります。
「わかってるんだけど……」という子供の気持ちがよくわかります

Posted by Let's study together at
23:49
│Comments(0)
2017年04月13日
有川 浩(ひろ)の小説
添削が終わってホッと一息。
読みかけの本を読み終えました。

私の一番好きな作家は宮本 輝ですが、小さな市の図書館の本は読みつくしてしまいました。
毎回行くたびにいつも一番に「み」の棚に行って新しい本が入ってないか確認していますが、
なかなか出会いません。
つぎは…………
有川浩を知ったのは最近です。名前は「ひろし」ではなく「ひろ」と読む女性であることも。
こういう、善人ばかり(たまにはちょっととぼけた人も)出てくる話は大好きです。
そして、また何か大作を読み始めようかなぁ。
読みかけの本を読み終えました。

私の一番好きな作家は宮本 輝ですが、小さな市の図書館の本は読みつくしてしまいました。
毎回行くたびにいつも一番に「み」の棚に行って新しい本が入ってないか確認していますが、
なかなか出会いません。
つぎは…………
有川浩を知ったのは最近です。名前は「ひろし」ではなく「ひろ」と読む女性であることも。
こういう、善人ばかり(たまにはちょっととぼけた人も)出てくる話は大好きです。
そして、また何か大作を読み始めようかなぁ。
Posted by Let's study together at
08:43
│Comments(2)
2017年04月12日
第4回 添削
今週の授業がある明日に間に合って仕上げました。

毎週子供たちに必ず提出するように言ってるのに、
わたしが滞らせるわけにはいきませんから。
桜を眺めて歩き回ったり、歯が痛くてロキソニンのお世話になったり、
色々と忙しい一週間でしたが、それなりにしなければならないことを終えてすっきり。
週半ばを終えて、次のサイクルに突入
って感じです。

毎週子供たちに必ず提出するように言ってるのに、
わたしが滞らせるわけにはいきませんから。
桜を眺めて歩き回ったり、歯が痛くてロキソニンのお世話になったり、
色々と忙しい一週間でしたが、それなりにしなければならないことを終えてすっきり。
週半ばを終えて、次のサイクルに突入

Posted by Let's study together at
23:18
│Comments(0)