2012年09月19日
シドニーのY-2君!
またまたステキな生徒と出会いました。
そう、前回紹介したweb my教室に登録してくれた東京の(?)高校生です。
実は今シドニーに留学しているとのこと。
ワクワクして始めたskypeでの体験授業も想像以上に楽しかったです。
彼の頭の中では新しく習った数学の定理が英語で説明されるのか、それとも
日本語で説明されるのか、とにかく私の説明を、「おーーー、そうなんですね。
わかりました。ありがとうございます。」といいながら理解してくれました。
「この授業のお金はどうやって払ったらいいんですか?」と最後に聞いてくれましたが、
「とにかく、質問の意味を理解できないようではまだお金はもらえません。
でも、こんな説明でよかったら、またぜひ声をかけてくださいね。」と言っておきました。
さてはたして、昨日いつものTちゃんとY君のスカイプ授業が終わったあと、
このY-2君からコンタクトがあり、ちょっと化学を教えて欲しいとのこと。
問題をメールで送ってもらい(「日本語で書いてね」ってお願いしました
)
やっとつながったのは午後10時半。シドニーは時差1時間でもう11時半でした。
結局彼はほとんど自分で解いていましたし、私のほんのちょっとのヒントで自分で解答を修正して
正解にたどり着きました。
それでも「ありがとうございました!」と喜んでくれました。
「明日、テストがあるんです」と言ってましたが、うまくできたかなぁ
とても素直で何でも話してくれそうです。
またシドニーでの生活について色んなことを教えてもらおうとワクワクしています。
そう、前回紹介したweb my教室に登録してくれた東京の(?)高校生です。
実は今シドニーに留学しているとのこと。
ワクワクして始めたskypeでの体験授業も想像以上に楽しかったです。
彼の頭の中では新しく習った数学の定理が英語で説明されるのか、それとも
日本語で説明されるのか、とにかく私の説明を、「おーーー、そうなんですね。
わかりました。ありがとうございます。」といいながら理解してくれました。
「この授業のお金はどうやって払ったらいいんですか?」と最後に聞いてくれましたが、
「とにかく、質問の意味を理解できないようではまだお金はもらえません。
でも、こんな説明でよかったら、またぜひ声をかけてくださいね。」と言っておきました。
さてはたして、昨日いつものTちゃんとY君のスカイプ授業が終わったあと、
このY-2君からコンタクトがあり、ちょっと化学を教えて欲しいとのこと。
問題をメールで送ってもらい(「日本語で書いてね」ってお願いしました

やっとつながったのは午後10時半。シドニーは時差1時間でもう11時半でした。
結局彼はほとんど自分で解いていましたし、私のほんのちょっとのヒントで自分で解答を修正して
正解にたどり着きました。
それでも「ありがとうございました!」と喜んでくれました。
「明日、テストがあるんです」と言ってましたが、うまくできたかなぁ

とても素直で何でも話してくれそうです。
またシドニーでの生活について色んなことを教えてもらおうとワクワクしています。
Posted by Let's study together at
23:27
│Comments(0)
2012年09月15日
数学の英語の教科書???
今週、びっくりワクワクがありました
火曜日、私のweb my教室にいきなり生徒登録をしてくれた高校生がいました。
住所は東京、18歳となっています。早速メールで連絡をとり、スカイプで話してみました。
MISAKO.Y: とりあえず、体験授業の日時を決めましょう。
web上で予約してくれれば、
添付資料としてあなたがやりたい問題を送ることもできます。
k: わかりました。 明日ってあいてます?
すいませんあさって数学のテストがあるので
MISAKO.Y: ははは!そりゃ、少しでも役に立つといいね
でも、明日は夜10時ごろになってしまうと思います。
k: お昼とかは駄目ですか?
MISAKO.Y: うーーーん、水曜日は難しいナァ・・・
k: なら10時頃でも大丈夫です
今メールに送っても良いですか?
MISAKO.Y: いいですよ!
と、いうわけで早速メールに送られてきた資料を見てびっくり


これは、英語の教科書ではなく、数学の教科書!!
643ページの11-9の23番を教えて欲しいというのです。
23.Prove that the tangents at the end of a forcal chord
intersect on the directrix
とあるようですが、何のことかさっぱりわかりません
何とか、この23番の意味が
「放物線の焦点を通る直線と放物線の交点をそれぞれp,qとした時に
p,qから引いた放物線に対する接線が垂直に交わることを証明せよ」
だと教えてもらって・・・・・
この問題を解くこと自体はすぐにできますが、
さて、外国の学校に通うというこの男の子に、日本と同じ方法で説明して通じるのかなぁ?
どういう風に授業で習っているんだろう?
この問題を解くのに使う定理は英語ではどんな名前かな?
もしかしたら、東京のめちゃくちゃ頭のいい天才君が私をからかおうとしているのかな?
私の頭は

で、もうわくわくドキドキ。
次の日の夜10時が待ち長くて待ち長くて・・・・・
いつも、私のブログを読んでくださるみんなにもこのワクワクを共有してもらえたらうれしいので
続きは次回書きますね

火曜日、私のweb my教室にいきなり生徒登録をしてくれた高校生がいました。
住所は東京、18歳となっています。早速メールで連絡をとり、スカイプで話してみました。
MISAKO.Y: とりあえず、体験授業の日時を決めましょう。
web上で予約してくれれば、
添付資料としてあなたがやりたい問題を送ることもできます。
k: わかりました。 明日ってあいてます?
すいませんあさって数学のテストがあるので
MISAKO.Y: ははは!そりゃ、少しでも役に立つといいね
でも、明日は夜10時ごろになってしまうと思います。
k: お昼とかは駄目ですか?
MISAKO.Y: うーーーん、水曜日は難しいナァ・・・
k: なら10時頃でも大丈夫です
今メールに送っても良いですか?
MISAKO.Y: いいですよ!
と、いうわけで早速メールに送られてきた資料を見てびっくり



これは、英語の教科書ではなく、数学の教科書!!
643ページの11-9の23番を教えて欲しいというのです。
23.Prove that the tangents at the end of a forcal chord
intersect on the directrix
とあるようですが、何のことかさっぱりわかりません

何とか、この23番の意味が
「放物線の焦点を通る直線と放物線の交点をそれぞれp,qとした時に
p,qから引いた放物線に対する接線が垂直に交わることを証明せよ」
だと教えてもらって・・・・・
この問題を解くこと自体はすぐにできますが、
さて、外国の学校に通うというこの男の子に、日本と同じ方法で説明して通じるのかなぁ?
どういう風に授業で習っているんだろう?
この問題を解くのに使う定理は英語ではどんな名前かな?
もしかしたら、東京のめちゃくちゃ頭のいい天才君が私をからかおうとしているのかな?
私の頭は



次の日の夜10時が待ち長くて待ち長くて・・・・・
いつも、私のブログを読んでくださるみんなにもこのワクワクを共有してもらえたらうれしいので
続きは次回書きますね

Posted by Let's study together at
21:45
│Comments(0)
2012年09月13日
エネルギーの源
着物も第二の人生を!
たくさん遺された母の着物の中に、
とてもきれいなのに生地が弱っていてリフォームもむずかしいものがあります。

色々相談してみましたが、タペストリーやバッグにするのも難しいそうです。
「着物としてなら十分着れるのにねぇ・・・もったいない!」
「毎年、風だけでも通していればよかったのに!」
そこで思いついたのが、演劇部で使ってもらえないか!
早速、演劇部で頑張っている女の子に聞いてみましたら、
「えーーーいただいていいんですか?」との返事。
いいですとも!活かして頂けたら、着物が喜びます!!
先日から、いろんなことが重なってちょっと疲れ気味でした。
「無理してプールに行くのはやめとこう!」「今日はスカイプでのチャットはちょっと面倒だなぁ」
われながら、どんどん後ろ向きになるのがわかりました。
でも、やっぱり私の元気のもとは「生徒との授業」
色々話しながら、「よくわかりました。有難うございました。」と言ってもらうたびに
どんどんエネルギーが補給されます。
こちらこそ、みんなに「有難う!」
たくさん遺された母の着物の中に、
とてもきれいなのに生地が弱っていてリフォームもむずかしいものがあります。

色々相談してみましたが、タペストリーやバッグにするのも難しいそうです。
「着物としてなら十分着れるのにねぇ・・・もったいない!」
「毎年、風だけでも通していればよかったのに!」
そこで思いついたのが、演劇部で使ってもらえないか!
早速、演劇部で頑張っている女の子に聞いてみましたら、
「えーーーいただいていいんですか?」との返事。
いいですとも!活かして頂けたら、着物が喜びます!!
先日から、いろんなことが重なってちょっと疲れ気味でした。
「無理してプールに行くのはやめとこう!」「今日はスカイプでのチャットはちょっと面倒だなぁ」
われながら、どんどん後ろ向きになるのがわかりました。
でも、やっぱり私の元気のもとは「生徒との授業」
色々話しながら、「よくわかりました。有難うございました。」と言ってもらうたびに
どんどんエネルギーが補給されます。
こちらこそ、みんなに「有難う!」
Posted by Let's study together at
15:03
│Comments(0)
2012年09月08日
楽しい誕生日
世界のあちこちからHappy Birthdayをいただいて、シアワセな誕生日でした。
まず、フランスのClaudineから。いつもどおりステキな花のカードを添えて。

http://www.joliecarte.com/macarte-a09134694406730649.html
やっぱり、フランスはとてもおしゃれ!
そして、インドのアジツ君。
Happy Birthday Misako san
[07/09/2012 01:44:13 p.m.]
ayyappanajith: The best thing in the world is to love and to be loved, especially from a person like you.
Happy Birthday Misako san
http://www.123greetings.com/birthday/happy_birthday/birthday141.html
彼は、23歳の青年で日本が大好き。いつか日本で働きたいと思っていて
私から、一生懸命日本語を学ぼうとしています。
自分の名前の中に「japan」が隠れていることが自慢のようです。
いろんなグリーティングのサイトがあるんですね。
何回も再生しながら、くまさんと一緒にHappy birthdayの歌を歌ったりして楽しみました。
世界中のいろんなところから、こうやって共有できるってインターネットはほんとにすごい!
パキスタンのAsifさん。
ラホールの語学学校で英語を教えているそうです。
[07/09/2012 01:39:54 p.m.]
Asif: Wish you a many many happy returns of the day.
May God bless you with health,wealth and prosperity in your life.
HAPPY BIRTHDAY TO YOU.
[07/09/2012 01:42:35 p.m.]
Asif: May the year you are going to have in your life bring new sensations of happiness and you spend a happy life ahead.
Happy Birthday to You
カナダから、アルゼンチンから、オーストラリアから、ネパールから・・・・
まだまだたくさんの「おめでとう」が届きました。
トシをとってもやっぱり誕生日はいいもんですね。
昨日はEちゃんのスカイプ授業の前に一家そろって「おめでとう」のおしゃべりを楽しみました。
心をこめて贈ってくださったバースデーケーキがちょっと崩れて配達されてとても残念でしたが
でも、感謝感激は増すばかり。有難うございます!!!
まず、フランスのClaudineから。いつもどおりステキな花のカードを添えて。

http://www.joliecarte.com/macarte-a09134694406730649.html
やっぱり、フランスはとてもおしゃれ!
そして、インドのアジツ君。
Happy Birthday Misako san
[07/09/2012 01:44:13 p.m.]
ayyappanajith: The best thing in the world is to love and to be loved, especially from a person like you.
Happy Birthday Misako san
http://www.123greetings.com/birthday/happy_birthday/birthday141.html
彼は、23歳の青年で日本が大好き。いつか日本で働きたいと思っていて
私から、一生懸命日本語を学ぼうとしています。
自分の名前の中に「japan」が隠れていることが自慢のようです。
いろんなグリーティングのサイトがあるんですね。
何回も再生しながら、くまさんと一緒にHappy birthdayの歌を歌ったりして楽しみました。
世界中のいろんなところから、こうやって共有できるってインターネットはほんとにすごい!
パキスタンのAsifさん。
ラホールの語学学校で英語を教えているそうです。
[07/09/2012 01:39:54 p.m.]
Asif: Wish you a many many happy returns of the day.
May God bless you with health,wealth and prosperity in your life.
HAPPY BIRTHDAY TO YOU.
[07/09/2012 01:42:35 p.m.]
Asif: May the year you are going to have in your life bring new sensations of happiness and you spend a happy life ahead.
Happy Birthday to You
カナダから、アルゼンチンから、オーストラリアから、ネパールから・・・・
まだまだたくさんの「おめでとう」が届きました。
トシをとってもやっぱり誕生日はいいもんですね。
昨日はEちゃんのスカイプ授業の前に一家そろって「おめでとう」のおしゃべりを楽しみました。
心をこめて贈ってくださったバースデーケーキがちょっと崩れて配達されてとても残念でしたが
でも、感謝感激は増すばかり。有難うございます!!!
Posted by Let's study together at
18:04
│Comments(0)
2012年09月08日
Estoy contenta
昨日の朝、一番にメールが飛び込んできました。
もうーーーー、何も解説はいりませんね

Feliz cumpleanos!
このスペイン語は、ちょうど5カ月前の僕の誕生日に
先生からもらった言葉です。
今日は先生に送ります
先生は、いつも分かるまで一生懸命教えてくれるので
僕も頑張ろう!とやる気にさせてくれます。
これからもよろしくお願いします。

先生のはははっ!の笑顔はみんなを幸せにしてくれます
佑太より
Happy Birthday!!
先生と英語を勉強するようになって、
外国のことに興味を持つようになりました
英語をぺらぺらしゃべるようになって、
私も先生のように外国の友達をいっぱい作りたいと思います。
これからもいろいろと教えてください。

えりかより
もうーーーー、何も解説はいりませんね



このスペイン語は、ちょうど5カ月前の僕の誕生日に
先生からもらった言葉です。
今日は先生に送ります

先生は、いつも分かるまで一生懸命教えてくれるので
僕も頑張ろう!とやる気にさせてくれます。
これからもよろしくお願いします。

先生のはははっ!の笑顔はみんなを幸せにしてくれます

佑太より

先生と英語を勉強するようになって、
外国のことに興味を持つようになりました
英語をぺらぺらしゃべるようになって、
私も先生のように外国の友達をいっぱい作りたいと思います。
これからもいろいろと教えてください。

えりかより
Posted by Let's study together at
01:10
│Comments(0)
2012年09月06日
着物リフォーム
2枚できました。

少し地味ですが、なんともいい肌触りで涼しいです。
そして、もう一枚ほどきました。


さて、今度は何が出来上がるでしょうか?
着物を知り尽くした先生が、その生地に一番合うものを提案してくださいます。
もちろん、初心者の私にも縫えるものは限られてしまいますが。
楽しみです。「大切な着物をほどいてしまって」と母が悲しんだりすることのない様
丁寧に心をこめて縫わなきゃ。そして、身に着けたいと思います。
ほどくたびに、こんなに丁寧に手で縫った昔の誰かの技に感嘆します。
今もどこかでしっかり受け継がれているのでしょうか?
2学期が始まり、授業のスピードも増しているはず。
何となく休み気分が抜けないうちに、「気がつくとさっぱりわからなくなっていた」
とならないよう、少し前から2学期の先取り授業をしたはず。
そして、高校3年生。あっという間に推薦入試、センター出願・・・・いよいよです!

少し地味ですが、なんともいい肌触りで涼しいです。
そして、もう一枚ほどきました。


さて、今度は何が出来上がるでしょうか?
着物を知り尽くした先生が、その生地に一番合うものを提案してくださいます。
もちろん、初心者の私にも縫えるものは限られてしまいますが。
楽しみです。「大切な着物をほどいてしまって」と母が悲しんだりすることのない様
丁寧に心をこめて縫わなきゃ。そして、身に着けたいと思います。
ほどくたびに、こんなに丁寧に手で縫った昔の誰かの技に感嘆します。
今もどこかでしっかり受け継がれているのでしょうか?
2学期が始まり、授業のスピードも増しているはず。
何となく休み気分が抜けないうちに、「気がつくとさっぱりわからなくなっていた」
とならないよう、少し前から2学期の先取り授業をしたはず。
そして、高校3年生。あっという間に推薦入試、センター出願・・・・いよいよです!
Posted by Let's study together at
14:17
│Comments(2)
2012年09月04日
王様マインド
今話題のビジネス書に「王様マインドと奴隷マインド」(松島 修著)というのがあるそうです。
たとえば、王様マインドをもっている人は「自分が相手に対して何ができるか」と考え、
奴隷マインドの人は「自分は相手に何をしてもらえるか」という視点で考える。
王様は自分の富、才能、能力、知恵などを国民を守るために使う覚悟をもった人。
人々を幸福にすれば繁栄は後からついてくる・・・・・
ちょっと自慢になりますが「塾の先生」として「王様マインド」合格かなぁ・・・・
自分の大好きなことをしているだけで、偉そうなことはいえませんが。
「王様マインド」をもって子供たちに接していくことで、
いつかその子供たちが「王様マインド」をもってくれたら最高ですね。
これは、私の大きな目標であるかもしれません。
(自分は「王様マインド」かなってちょっと思ったけど、よくよく考えてみると
自分の好きなことに対しては合格でも、日常生活のかなりの部分で
「奴隷マインド」です。相手にばかり求めたりして
)
以下のサイトで「王様マインド度」を診断してみました。
http://www.king-mind.com/
弱い人間、王様でもない限り「王様マインド」をつらぬくことは難しい。
好きなことを通して相手に喜んでもらえている私は本当に幸せだと思います。
たとえば、王様マインドをもっている人は「自分が相手に対して何ができるか」と考え、
奴隷マインドの人は「自分は相手に何をしてもらえるか」という視点で考える。
王様は自分の富、才能、能力、知恵などを国民を守るために使う覚悟をもった人。
人々を幸福にすれば繁栄は後からついてくる・・・・・
ちょっと自慢になりますが「塾の先生」として「王様マインド」合格かなぁ・・・・
自分の大好きなことをしているだけで、偉そうなことはいえませんが。
「王様マインド」をもって子供たちに接していくことで、
いつかその子供たちが「王様マインド」をもってくれたら最高ですね。
これは、私の大きな目標であるかもしれません。
(自分は「王様マインド」かなってちょっと思ったけど、よくよく考えてみると
自分の好きなことに対しては合格でも、日常生活のかなりの部分で
「奴隷マインド」です。相手にばかり求めたりして

以下のサイトで「王様マインド度」を診断してみました。
http://www.king-mind.com/
弱い人間、王様でもない限り「王様マインド」をつらぬくことは難しい。
好きなことを通して相手に喜んでもらえている私は本当に幸せだと思います。
Posted by Let's study together at
18:37
│Comments(4)
2012年09月02日
フランスへ!
先日からアルプスへ旅行していたフランスの友達から次々と葉書が届きました。


彼女のクセのある字を読みとるのは本当に難しい・・・・
Hi!
We are in the Alpes.
The weather is very nice,
like the country
I am thinking about you
Kisses
Claudine
と書いてあるような・・・・・
昨日はメールで51枚もの写真を送ってもらいました。息を呑むほど美しい自然。
娘さんのChloeさんからも スウェーデン旅行の写真が18枚。
和歌山にいながらにしてフォトブックができそうです。
そんな私のところへ、ラッキーなお誘いがありました。
いざフランスへ!!!
5泊7日のパック旅行です。
12年前職場の社員旅行でハワイに行ったきりですので
まずあわててパスポートを申請しました。
Claudineの住むアルザスはパリから遠く離れていますので
残念ながら会えませんが、おもいきり楽しんで来たいと思います。
英語やスペイン語も試してみたい。
今からではフランス語は間に合わないから、"Bonjour" "Merci" と gesture とsmileで
写真や旅行日記を手にぜひ生徒達に感動を伝えたい。
みんな目を輝かせて私の話を聞いてくれるかナァ。
ちょうど2学期の中間テストの期間に重なりそうなのが気がかりです。
テスト対策は早めに!


彼女のクセのある字を読みとるのは本当に難しい・・・・
Hi!
We are in the Alpes.
The weather is very nice,
like the country
I am thinking about you
Kisses
Claudine
と書いてあるような・・・・・
昨日はメールで51枚もの写真を送ってもらいました。息を呑むほど美しい自然。
娘さんのChloeさんからも スウェーデン旅行の写真が18枚。
和歌山にいながらにしてフォトブックができそうです。
そんな私のところへ、ラッキーなお誘いがありました。
いざフランスへ!!!
5泊7日のパック旅行です。
12年前職場の社員旅行でハワイに行ったきりですので
まずあわててパスポートを申請しました。
Claudineの住むアルザスはパリから遠く離れていますので
残念ながら会えませんが、おもいきり楽しんで来たいと思います。
英語やスペイン語も試してみたい。
今からではフランス語は間に合わないから、"Bonjour" "Merci" と gesture とsmileで

写真や旅行日記を手にぜひ生徒達に感動を伝えたい。
みんな目を輝かせて私の話を聞いてくれるかナァ。
ちょうど2学期の中間テストの期間に重なりそうなのが気がかりです。
テスト対策は早めに!
Posted by Let's study together at
18:12
│Comments(3)