2018年06月29日
「アキラとあきら」
図書館のホームページの「貸し出しランキング」で見つけて
予約して3か月ほど待ちました。
池井戸潤の「アキラとあきら」今日借りてきてさっそく読み始めています。
おもしろそう!
700ページを超える長編ですが、返却期限までに読み終えられそうです。

司馬遼太郎の「馬上少年過ぐ」を読んだのは、「伊達政宗」の本を読んでみたかったから。
今、「まいにちスペイン語」の題材が仙台であり、
もうすぐ友達と仙台に旅行する予定であることつながりです。

その前に読んだ「たゆたえども沈まず」も面白かったです。
手元に読みたい本があるのは落ち着きます。
予約して3か月ほど待ちました。
池井戸潤の「アキラとあきら」今日借りてきてさっそく読み始めています。
おもしろそう!
700ページを超える長編ですが、返却期限までに読み終えられそうです。

司馬遼太郎の「馬上少年過ぐ」を読んだのは、「伊達政宗」の本を読んでみたかったから。
今、「まいにちスペイン語」の題材が仙台であり、
もうすぐ友達と仙台に旅行する予定であることつながりです。

その前に読んだ「たゆたえども沈まず」も面白かったです。
手元に読みたい本があるのは落ち着きます。
Posted by Let's study together at
22:25
│Comments(0)
2018年06月28日
畑に彩り
毎朝通勤時、楽しみにしている景色です。

今は、田植えが終わり水田のきれいな整列もすがすがしいですが、
その中にあって畑の一角があざやかな彩りで癒してくれます。
これだけ花を咲かせるには大変な苦労があるでしょうね。
有難うございます!!
アメリカのSちゃんは夏休みにはいって、
先日熊本のおばあちゃんのもとへ帰国。
しばらく旅行など楽しむようです。
スカイプの授業もちょっとお休みです。
私も、しばし休憩かな?
予習だけはぼつぼつしておこうと思っています。
今日はサッカーもしっかり応援しなければ!

今は、田植えが終わり水田のきれいな整列もすがすがしいですが、
その中にあって畑の一角があざやかな彩りで癒してくれます。
これだけ花を咲かせるには大変な苦労があるでしょうね。
有難うございます!!
アメリカのSちゃんは夏休みにはいって、
先日熊本のおばあちゃんのもとへ帰国。
しばらく旅行など楽しむようです。
スカイプの授業もちょっとお休みです。
私も、しばし休憩かな?
予習だけはぼつぼつしておこうと思っています。
今日はサッカーもしっかり応援しなければ!
Posted by Let's study together at
23:19
│Comments(0)
2018年06月28日
今日の手抜き一品
夕方の授業を終えるともうこんな時間
夕飯のメニューにはいつも頭を痛めます。

そうだ!
今朝、「正直もんの店」で買った一袋100円のトマトがある!
美味しい一品になりそうです。

夕飯のメニューにはいつも頭を痛めます。

そうだ!
今朝、「正直もんの店」で買った一袋100円のトマトがある!
美味しい一品になりそうです。
Posted by Let's study together at
19:19
│Comments(0)
2018年06月27日
ハワイ♩♩
もちろん、私が行ったわけではありません。
でも、写真を見るだけでもなんかウキウキしてきます。

アメリカに住むスカイプの生徒のSちゃんが、
夏休みに入って日本に帰国する帰途
ピアノのコンチェルトのためにハワイに立ち寄って
約束通り、何枚か写真を送ってくれました。

ハワイでも色々忙しかったようですが、
その間、時差をくぐり抜け数学の授業も受けてくれました。
その後、日本に着いたかと思えばすぐに今度は化学の授業。
パソコンと、wifi環境と、やる気さえあればどこでも簡単にできるんですねぇ。
どこにいても、「こんにちは!」と明るい笑顔を見せてくれます。
でも、写真を見るだけでもなんかウキウキしてきます。

アメリカに住むスカイプの生徒のSちゃんが、
夏休みに入って日本に帰国する帰途
ピアノのコンチェルトのためにハワイに立ち寄って
約束通り、何枚か写真を送ってくれました。

ハワイでも色々忙しかったようですが、
その間、時差をくぐり抜け数学の授業も受けてくれました。
その後、日本に着いたかと思えばすぐに今度は化学の授業。
パソコンと、wifi環境と、やる気さえあればどこでも簡単にできるんですねぇ。
どこにいても、「こんにちは!」と明るい笑顔を見せてくれます。
Posted by Let's study together at
21:30
│Comments(0)
2018年06月26日
吉野みやげ
奈良の川上村、東吉野村で、たくさん買い込んできました。

日本らしいもの、軽いもの、壊れないもの。
三拍子そろっています。
あ、もう一つ、それほど高価でないもの(笑)
今年もクリスマスには海外のスカイプ友達とプレゼントを交換します。
少し早いですが、どこへ行ってもアンテナを張って買い集めています。
今朝は、スカイプで高校生のSちゃんと化学の「結晶の構造」について学習。
夕方には中学2年のMちゃんと「酸化と還元」について期末テスト対策。
思えば、自分の学生時代はこれほど苦手なものはありませんでした。
40年以上たった今なお、説明して一緒に解いているなんて!
人生、いろんなことがあるものです

日本らしいもの、軽いもの、壊れないもの。
三拍子そろっています。
あ、もう一つ、それほど高価でないもの(笑)
今年もクリスマスには海外のスカイプ友達とプレゼントを交換します。
少し早いですが、どこへ行ってもアンテナを張って買い集めています。
今朝は、スカイプで高校生のSちゃんと化学の「結晶の構造」について学習。
夕方には中学2年のMちゃんと「酸化と還元」について期末テスト対策。
思えば、自分の学生時代はこれほど苦手なものはありませんでした。
40年以上たった今なお、説明して一緒に解いているなんて!
人生、いろんなことがあるものです

Posted by Let's study together at
23:28
│Comments(0)
2018年06月26日
平池緑地公園のベトナム蓮
昨日、和歌山のニュースを見て、早速行って来ました。

散策するには暑すぎましたが、一カ所だけ木陰のベンチがあり
しばし池を眺めて過ごしました。

昨日テレビで見たとおり、着物を着て訪れている人も。
テレビでは、来月上旬までが見頃だと言ってましたから、
もっとたくさんいっせいに咲くんでしょうか?
自宅から車で30分もかからないので
できればもう一度行ってみようかな。

散策するには暑すぎましたが、一カ所だけ木陰のベンチがあり
しばし池を眺めて過ごしました。

昨日テレビで見たとおり、着物を着て訪れている人も。
テレビでは、来月上旬までが見頃だと言ってましたから、
もっとたくさんいっせいに咲くんでしょうか?
自宅から車で30分もかからないので
できればもう一度行ってみようかな。
Posted by Let's study together at
15:50
│Comments(0)
2018年06月25日
仙台旅行計画中
ここ数年、学生時代の友達との年1回の旅行が恒例になりました。
ゴールデンウィークが過ぎたあたりから
「今年はどうする?」のメールで始まり、それぞれの予定を調整して
ああでもないこうでもないとやり取りして案ができあがりつつあります。

思えば、学生時代も全国どこかのユースホステルを起点にして
国鉄時刻表をめくりながら少ない予算で旅行を計画するのが楽しかったものです。
そう「旅行する」のも楽しいけれど、この「計画する」作業がまた楽しいです。
昨年は、あまりの暑さにせっかく計画していた散策を変更して
駅ビルのカフェで2時間もおしゃべりして過ごしたっけ。
今度こそ、天気に恵まれるといいなぁ。
ゴールデンウィークが過ぎたあたりから
「今年はどうする?」のメールで始まり、それぞれの予定を調整して
ああでもないこうでもないとやり取りして案ができあがりつつあります。

思えば、学生時代も全国どこかのユースホステルを起点にして
国鉄時刻表をめくりながら少ない予算で旅行を計画するのが楽しかったものです。
そう「旅行する」のも楽しいけれど、この「計画する」作業がまた楽しいです。
昨年は、あまりの暑さにせっかく計画していた散策を変更して
駅ビルのカフェで2時間もおしゃべりして過ごしたっけ。
今度こそ、天気に恵まれるといいなぁ。
Posted by Let's study together at
23:19
│Comments(0)
2018年06月24日
何の骨??
これはいったい何?みんなで大騒ぎしました。
とても作り物には見えませんが・・・・

昨日宿泊したホテルのすぐ近く、雨も上がったし
「丹生川上神社」へ散歩に出かけました。
「徒歩12分、600m」のガイドブックの記載とは程遠く、
結構急な山道で片道30分かかりました。

必死で登っていたせいでしょうか、
行きには全く気がつきませんでしたが帰りに発見!
崖の上が森のようになっていましたから、
何かの動物の骨が雨で流されて落ちたんでしょうか?
あまり気持ちのいいものではありませんが、
これもまた私たち家族の記憶に残る「発見」になりました。
とても作り物には見えませんが・・・・

昨日宿泊したホテルのすぐ近く、雨も上がったし
「丹生川上神社」へ散歩に出かけました。
「徒歩12分、600m」のガイドブックの記載とは程遠く、
結構急な山道で片道30分かかりました。

必死で登っていたせいでしょうか、
行きには全く気がつきませんでしたが帰りに発見!
崖の上が森のようになっていましたから、
何かの動物の骨が雨で流されて落ちたんでしょうか?
あまり気持ちのいいものではありませんが、
これもまた私たち家族の記憶に残る「発見」になりました。
Posted by Let's study together at
23:15
│Comments(0)
2018年06月24日
蜻蛉の滝
どうにも狭い山道が続いて東吉野村のコアジサイのところにはたどり着けなかったけど、
蜻蛉(せいれい)の滝を散策してマイナスイオンを浴びて来ました。


温泉に入って、美味しいご馳走を食べ、リフレッシュ出来ましたので
これからの苦手な暑い季節、元気で乗り切りましょう!
蜻蛉(せいれい)の滝を散策してマイナスイオンを浴びて来ました。


温泉に入って、美味しいご馳走を食べ、リフレッシュ出来ましたので
これからの苦手な暑い季節、元気で乗り切りましょう!
Posted by Let's study together at
18:10
│Comments(0)
2018年06月23日
奈良県川上村
夕方から雨も上がり、散策も楽しみました。


のんびり温泉に浸かって、夕食に舌鼓をうち、
ホテルのバスで連れて行ってもらったホタル鑑賞も大満足。
小さな孫たちも大喜びでした。
これで、明日コアジサイが見られたらもう言うことはないんですが、
どうかなぁ?


のんびり温泉に浸かって、夕食に舌鼓をうち、
ホテルのバスで連れて行ってもらったホタル鑑賞も大満足。
小さな孫たちも大喜びでした。
これで、明日コアジサイが見られたらもう言うことはないんですが、
どうかなぁ?
Posted by Let's study together at
21:28
│Comments(0)
2018年06月22日
おもてなしの玄関
着物リメイクを教えてくださる先生の家の玄関です。

毎回、必ずこのような野の花が生けてあります。
ちょっと裏庭で摘んでくるんだとか。
素敵ですね〜〜
いいなぁと思いつつ、なかなか真似はできません。

毎回、必ずこのような野の花が生けてあります。
ちょっと裏庭で摘んでくるんだとか。
素敵ですね〜〜
いいなぁと思いつつ、なかなか真似はできません。
Posted by Let's study together at
21:04
│Comments(0)
2018年06月21日
あら川の桃♩
今年の初物、いただきました。甘い香りが部屋中にひろがっています。

主人も畑で多くはないけど色々な果物を作りますが、
この桃だけはありません。
そして不思議なことにないものほど子供や孫が欲しがります。
この桃は、週末一緒に旅行する孫に食べさせたいと思っています。

主人も畑で多くはないけど色々な果物を作りますが、
この桃だけはありません。
そして不思議なことにないものほど子供や孫が欲しがります。
この桃は、週末一緒に旅行する孫に食べさせたいと思っています。
Posted by Let's study together at
19:30
│Comments(0)
2018年06月20日
地震お見舞い
世界のあちこちの友達からメッセージが届いています。



大阪と和歌山が近いこと、私の子供達が大阪に住んでいる事、
いつもおしゃべりしているのでみんな心配してくれています。
つたない英語、スペイン語でも、ちゃんと通じているんだなと実感しています。



大阪と和歌山が近いこと、私の子供達が大阪に住んでいる事、
いつもおしゃべりしているのでみんな心配してくれています。
つたない英語、スペイン語でも、ちゃんと通じているんだなと実感しています。
Posted by Let's study together at
22:31
│Comments(0)
2018年06月20日
新タブレットカバー
薄くて軽いが故に、1年使うと角の部分が割れてきます。
今更ながら、「ぶつけたりしないようにもっと大事に扱わないと!」と反省

昨日の午後、インターネットの購入記録を開いて色だけあれこれ迷ったあと、
「購入する」をクリックして完了。
あっという間に、購入確認メールが来て、発送完了メールが来て、
今朝9時にはポストに配達されました。なんとスピーディな事
便利な時代になったものです。
今更ながら、「ぶつけたりしないようにもっと大事に扱わないと!」と反省

昨日の午後、インターネットの購入記録を開いて色だけあれこれ迷ったあと、
「購入する」をクリックして完了。
あっという間に、購入確認メールが来て、発送完了メールが来て、
今朝9時にはポストに配達されました。なんとスピーディな事

便利な時代になったものです。
Posted by Let's study together at
12:19
│Comments(0)
2018年06月19日
奈良一泊旅行
いよいよ、「あと4つ寝たら………」と孫と楽しみにしています。
恒例の「旅のしおり」も作ってもらいました。

ささやかな旅行ですが、みんなでワクワクしています。
雨が心配だけれど。

出かける前に、授業の予習をすませておかなければ!
帰ってから大慌てしないように
恒例の「旅のしおり」も作ってもらいました。

ささやかな旅行ですが、みんなでワクワクしています。
雨が心配だけれど。

出かける前に、授業の予習をすませておかなければ!
帰ってから大慌てしないように

Posted by Let's study together at
21:46
│Comments(0)
2018年06月18日
避難訓練
このところ、大阪に住む孫が毎晩寝る前にLINEで電話をかけてきます。
今日は開口一番、「朝、地震があったなぁ」と言ってました。

娘の一家は、大阪では南の方に住んでいるので直接の被害はなかったようですが、
早速保育園では避難訓練があったようです。
避難しなければならない事態が起こらないよう願います。
今日は開口一番、「朝、地震があったなぁ」と言ってました。

娘の一家は、大阪では南の方に住んでいるので直接の被害はなかったようですが、
早速保育園では避難訓練があったようです。
避難しなければならない事態が起こらないよう願います。
Posted by Let's study together at
23:05
│Comments(0)
2018年06月17日
最長記録更新♪
毎週日曜日の午後はプールで背泳ぎを楽しんでいます。
いまだに「背泳ぎ」しかできないのは残念ですが
今年になってから、「目標をもって頑張って!」と励まされたのを機に
泳いだ距離をしっかり記録して1年で42.195kmを目指しています。

がんばってもかなりのゆっくりペースで1時間かけて1000m
先週、いつもバリバリ泳いでいる先輩のHさんに
「今日は頑張って泳いでたねぇ。無駄な力が抜けて楽そうに泳いでたよ。」
と言われて大感激。いっそう張りきってしまいました。
今日は1時間20分で1525m
これまでいいペースで距離をのばしていますから、この調子で目標達成を目指します。
のろまなカメでいい・・・・
いまだに「背泳ぎ」しかできないのは残念ですが

今年になってから、「目標をもって頑張って!」と励まされたのを機に
泳いだ距離をしっかり記録して1年で42.195kmを目指しています。

がんばってもかなりのゆっくりペースで1時間かけて1000m
先週、いつもバリバリ泳いでいる先輩のHさんに
「今日は頑張って泳いでたねぇ。無駄な力が抜けて楽そうに泳いでたよ。」
と言われて大感激。いっそう張りきってしまいました。
今日は1時間20分で1525m

これまでいいペースで距離をのばしていますから、この調子で目標達成を目指します。
のろまなカメでいい・・・・
Posted by Let's study together at
22:44
│Comments(0)
2018年06月16日
八掛シャツブラウス
これまでとちょっと風合いの違う八掛。
生地もいつもより長めだったので、衿付きのシャツブラウスにしてみました。

色といい、形といい ちょっと面白みに欠けるかなと思いつつ縫ったのですが、
ボタンがちょっとアクセントになってくれたでしょうか?
それにしてもこの八掛はどの着物に使われていたんだっけ?
あ、これでした↓↓↓

写真に撮ってのこしておくとよくわかりますね。
生地もいつもより長めだったので、衿付きのシャツブラウスにしてみました。

色といい、形といい ちょっと面白みに欠けるかなと思いつつ縫ったのですが、
ボタンがちょっとアクセントになってくれたでしょうか?
それにしてもこの八掛はどの着物に使われていたんだっけ?
あ、これでした↓↓↓

写真に撮ってのこしておくとよくわかりますね。
Posted by Let's study together at
21:54
│Comments(0)
2018年06月15日
母校「重富小学校」
K子さんに教えてもらったあるブログの投稿記事を見て
無性に懐かしくなりました。

わたしの故郷の街は鹿児島市に比較的近く、急速にベッドタウン化して
当時の面影が残っているところは少ないです。
でも、この校門!
確かにわたしが通った小学校の門です!
懐かしい
無性に懐かしくなりました。

わたしの故郷の街は鹿児島市に比較的近く、急速にベッドタウン化して
当時の面影が残っているところは少ないです。
でも、この校門!
確かにわたしが通った小学校の門です!
懐かしい

Posted by Let's study together at
23:58
│Comments(0)
2018年06月14日
東吉野村のコアジサイ
「ここに行きたい!」
昨年だったか、美容院の立派な婦人雑誌(?)で見かけて忘れられずにいました。

で、「ここに行きたい!」と言っただけで、娘がプランを立ててくれました
「旅のしおり」も所望

どんな天気になるかな?
梅雨の真っただ中だし、私は結構な雨女だからなぁ
でも、雨は雨なりに楽しむ。
あと一週間になりました。
楽しみです。
昨年だったか、美容院の立派な婦人雑誌(?)で見かけて忘れられずにいました。

で、「ここに行きたい!」と言っただけで、娘がプランを立ててくれました

「旅のしおり」も所望


どんな天気になるかな?
梅雨の真っただ中だし、私は結構な雨女だからなぁ

でも、雨は雨なりに楽しむ。
あと一週間になりました。
楽しみです。
Posted by Let's study together at
22:49
│Comments(2)