2022年03月31日
山に川に桜にグランド
今日の粉河運動場です。
ふるさとの山(龍門山)、川(紀の川) 、桜に、誰もいないグランド
まるで青春ドラマに出てきそうなシチュエーションです

雨が降り出す前に散策できました。
風が冷たくてベンチでの読書は少し寒かったです。
ふるさとの山(龍門山)、川(紀の川) 、桜に、誰もいないグランド

まるで青春ドラマに出てきそうなシチュエーションです


雨が降り出す前に散策できました。
風が冷たくてベンチでの読書は少し寒かったです。
Posted by Let's study together at
18:44
│Comments(0)
2022年03月30日
粉河の桜桜桜
あちこち歩き回って満喫しました。
どこへ行っても、桜・桜・桜
心ウキウキです。


ほんの数日前まだ蕾だったのにーーー
そしてあっという間に散ってしまうんでしょうね。
どこへ行っても、桜・桜・桜
心ウキウキです。


ほんの数日前まだ蕾だったのにーーー
そしてあっという間に散ってしまうんでしょうね。
Posted by Let's study together at
22:05
│Comments(0)
2022年03月30日
紀伊国分寺跡公園の桜
昨日、根来寺の後に打田の紀伊国分寺跡にも寄ってみました。
いつ行っても広々と気持ちの良い場所ですが、桜の頃は格別です。


自由に歩き回れ、走り回れ、遊び回れる公園。
見事なほど塵ひとつありません。
もう少し暖かい日だったらベンチに座って
遠くをぼーっと眺めたり読書するのもいいだろうなぁ。
いつ行っても広々と気持ちの良い場所ですが、桜の頃は格別です。


自由に歩き回れ、走り回れ、遊び回れる公園。
見事なほど塵ひとつありません。
もう少し暖かい日だったらベンチに座って
遠くをぼーっと眺めたり読書するのもいいだろうなぁ。
Posted by Let's study together at
07:51
│Comments(0)
2022年03月29日
2022年03月28日
本屋大賞ノミネート作品3
予約順番待ちをすること2ヶ月
今度はミステリーじゃなく、
読みやすそうな短編6話がおさめられています。

一緒に予約した本が次々に回ってきそうです。
桜も見てまわりたい。
着物リメイクもやりかけ。
かな書道の課題も手をつけてない。
忙しい週になりそうです。
今度はミステリーじゃなく、
読みやすそうな短編6話がおさめられています。

一緒に予約した本が次々に回ってきそうです。
桜も見てまわりたい。
着物リメイクもやりかけ。
かな書道の課題も手をつけてない。
忙しい週になりそうです。
Posted by Let's study together at
20:56
│Comments(0)
2022年03月27日
緑花センターの花々
2日前の緑花センターです。

2週間ほど前は、梅は咲いていましたが花壇はまだ寂しかったのにーーー
そして今日は桜もきっと綺麗でたくさんの人で賑わっているんでしょうね。

2週間ほど前は、梅は咲いていましたが花壇はまだ寂しかったのにーーー
そして今日は桜もきっと綺麗でたくさんの人で賑わっているんでしょうね。
Posted by Let's study together at
11:06
│Comments(0)
2022年03月26日
根来寺の桜
昨日は暖かったせいでしょうか、たった一日で見違えるほど開花しています。

今日はあいにくの雨ですが、まだ散ってしまうほどではないはず。
これからの数日が一番の見頃でしょうか
子供の頃から本当に可愛がってくれた鹿児島のおばさんが
今日102歳で亡くなりました。
眠るような大往生だったそうです。
私だけでなく、私の子供達にもたくさんの思い出を遺してくれました。
本当にありがとう。感謝しかありません。

今日はあいにくの雨ですが、まだ散ってしまうほどではないはず。
これからの数日が一番の見頃でしょうか

子供の頃から本当に可愛がってくれた鹿児島のおばさんが
今日102歳で亡くなりました。
眠るような大往生だったそうです。
私だけでなく、私の子供達にもたくさんの思い出を遺してくれました。
本当にありがとう。感謝しかありません。
Posted by Let's study together at
16:45
│Comments(0)
2022年03月25日
長田観音の枝垂れ桜
日中の暖かさに汗ばみながら行ってきました。
予想通り

やっぱり枝垂れ桜は一足早いんですね。
緑花センターや根来寺にも行ってみましたが
まだほとんど咲いていませんでした。
来週は桜めぐりで忙しくなりそうです。
予想通り


やっぱり枝垂れ桜は一足早いんですね。
緑花センターや根来寺にも行ってみましたが
まだほとんど咲いていませんでした。
来週は桜めぐりで忙しくなりそうです。
Posted by Let's study together at
21:11
│Comments(0)
2022年03月24日
梶よう子の本
久しぶりに梶よう子

ミステリーも頑張って読んでみてそれなりに面白かったけれど
もういいかなって感じ。
やっぱり好きな本を読まなきゃね。

ミステリーも頑張って読んでみてそれなりに面白かったけれど
もういいかなって感じ。
やっぱり好きな本を読まなきゃね。
Posted by Let's study together at
22:36
│Comments(0)
2022年03月24日
もうすぐ、もうすぐ
雨が上がり、暖かい一日となりそうです。

蕾が膨らんできています。
ワクワクが止まりません。

蕾が膨らんできています。
ワクワクが止まりません。
Posted by Let's study together at
12:00
│Comments(0)
2022年03月23日
カイロプラクター????
オーストラリアに住むToniさんとはチャット友達です。
今日の午後、Skype にメッセージが入りました。

先週の金曜日にも日本で起きた地震を心配してメッセージを送ってくれていたのに、
返事もせず、申し訳ないと思っていたところでした。
さて、今日のメッセージにある「カイロプラクター」
「よくさく」
一体なんでしょう
しかも「すこしおくります」って

毎週木曜日に1時間チャットの約束をしていますから、
明日の真相解明を楽しみにしています。
今日の午後、Skype にメッセージが入りました。

先週の金曜日にも日本で起きた地震を心配してメッセージを送ってくれていたのに、
返事もせず、申し訳ないと思っていたところでした。
さて、今日のメッセージにある「カイロプラクター」


一体なんでしょう



毎週木曜日に1時間チャットの約束をしていますから、
明日の真相解明を楽しみにしています。
Posted by Let's study together at
22:54
│Comments(0)
2022年03月22日
劇的Before→After
とり散らかりっぱなしだった作業場が
見違えるように変身しています。

こんなに剪定用の鋸があったなんて
長男がこつこつ荒れ果てた山や畑の手入れをしてくれて
長女の婿さんがDIYで整理整頓、気持ちよくしてくれて
なんて幸せなことでしょう
ほとんど手伝いはできませんが、
みんなが楽しく集まれる場所となるよう
子供達、孫達をいつも笑顔で迎え入れたいです。
見違えるように変身しています。

こんなに剪定用の鋸があったなんて

長男がこつこつ荒れ果てた山や畑の手入れをしてくれて
長女の婿さんがDIYで整理整頓、気持ちよくしてくれて
なんて幸せなことでしょう

ほとんど手伝いはできませんが、
みんなが楽しく集まれる場所となるよう
子供達、孫達をいつも笑顔で迎え入れたいです。
Posted by Let's study together at
20:29
│Comments(0)
2022年03月21日
岩躑躅満開
蕾が膨らんできたなと思っていたら、
あっという間にかわいいピンク

そろそろ桜かなぁ。
ワクワクの春です


あっという間にかわいいピンク


そろそろ桜かなぁ。
ワクワクの春です



Posted by Let's study together at
18:15
│Comments(0)
2022年03月20日
回転鮨弥一
長く外食を避けていましたが
思い切って出かけてきました。

食べすぎないよう気をつけなきゃと思っているのに
気がつけば「もうお腹いっぱいで動けないよーーー」
みんな大満足でした。
思い切って出かけてきました。

食べすぎないよう気をつけなきゃと思っているのに
気がつけば「もうお腹いっぱいで動けないよーーー」

みんな大満足でした。
Posted by Let's study together at
15:51
│Comments(0)
2022年03月19日
桜を見に♪
一ヶ月後、東北へ行くことにしました。
今プランをねりあげているところ。

ガイドブックにあるようなこんな桜景色を見てみたい。
ちょっと時期をはずすと見られない光景。
雨が降ったりしませんように。
今プランをねりあげているところ。

ガイドブックにあるようなこんな桜景色を見てみたい。
ちょっと時期をはずすと見られない光景。
雨が降ったりしませんように。
Posted by Let's study together at
22:20
│Comments(0)
2022年03月18日
大島紬のチュニックブラウス
姉がほどいて送ってきた生地は何代かに受け継がれたものらしく
柔らかくクタクタになっていました。
私たちの母か祖母かが大事に着ていたんだと思います。
最後に姉のために仕立て直された着物は
綺麗なオレンジ色の八掛が使われていましたが
とうとう一度も着物として着ることがなかったようで
しつけがついたままでした。

こうやってブラウスにしてしまえば
きっと袖を通すことがあるはず。
何か明るい色をアクセントにしてうまく着こなして欲しいです。
柔らかくクタクタになっていました。
私たちの母か祖母かが大事に着ていたんだと思います。
最後に姉のために仕立て直された着物は
綺麗なオレンジ色の八掛が使われていましたが
とうとう一度も着物として着ることがなかったようで
しつけがついたままでした。

こうやってブラウスにしてしまえば
きっと袖を通すことがあるはず。
何か明るい色をアクセントにしてうまく着こなして欲しいです。
Posted by Let's study together at
22:41
│Comments(0)
2022年03月17日
キャベツ畑
見事に大きくなっています。

いったい何個のキャベツが収穫されるんでしょう
この数日急に暖かくなって、成長のスピードもアップするんでしょうねぇ。
毎朝職場の駐車場で眺めてしまいます。

いったい何個のキャベツが収穫されるんでしょう

この数日急に暖かくなって、成長のスピードもアップするんでしょうねぇ。
毎朝職場の駐車場で眺めてしまいます。
Posted by Let's study together at
22:08
│Comments(0)
2022年03月16日
硝子の塔の殺人
お!久々のミステリーかな

一月に本屋大賞ノミネート10作品を全て予約して
手にするのはこれが2作品目。
私の後に予約待ちをしている人が10人。
早く読んでみようっと。


一月に本屋大賞ノミネート10作品を全て予約して
手にするのはこれが2作品目。
私の後に予約待ちをしている人が10人。
早く読んでみようっと。
Posted by Let's study together at
21:28
│Comments(0)
2022年03月15日
かな書道
やれやれ、なんとか課題を仕上げて教室に行ってきました。

上達してきているのやらさっぱりわかりませんが
先生はけなすことなく、ほめながら色々アドバイスしてくださいます。
結局は何かに打ち込みながら
人とのつながりが増えていくことを楽しんでいるような気がします。

上達してきているのやらさっぱりわかりませんが
先生はけなすことなく、ほめながら色々アドバイスしてくださいます。
結局は何かに打ち込みながら
人とのつながりが増えていくことを楽しんでいるような気がします。
Posted by Let's study together at
22:21
│Comments(0)
2022年03月14日
吉野山バスツアー
日帰りバスツアーを申し込みました。

今年の桜の開花はいつ
ピッタリ満開の時期に当たるかは運任せ
楽しみが増えました。

今年の桜の開花はいつ

ピッタリ満開の時期に当たるかは運任せ

楽しみが増えました。
Posted by Let's study together at
22:12
│Comments(0)