2018年02月28日
孫のパジャマズボン
着々と頑張っていた着物リメイクですが、ちょっと一休み。
もう20年くらい前にいただいたままになっていたスウェット生地で
孫のズボンを縫ってみました。

こんなゴムのズボンってほんとに簡単です。
裁断したところを縫い合わせるだけですから、ピン一つ打つ必要がなく
あっという間に出来上がりました。
裁断した残りの部分をちょっと折り曲げて下の孫用のベストも。
こんなに簡単にできるんですから、自分用のも作ってみようかな。
ミシンが調子よく軽やかに動いてくれるおかげです!
もう20年くらい前にいただいたままになっていたスウェット生地で
孫のズボンを縫ってみました。

こんなゴムのズボンってほんとに簡単です。
裁断したところを縫い合わせるだけですから、ピン一つ打つ必要がなく
あっという間に出来上がりました。
裁断した残りの部分をちょっと折り曲げて下の孫用のベストも。
こんなに簡単にできるんですから、自分用のも作ってみようかな。
ミシンが調子よく軽やかに動いてくれるおかげです!
Posted by Let's study together at
23:29
│Comments(0)
2018年02月27日
ショートコートにリメイク中
昨秋、ほどいて準備はしたのですが何にすべきか迷っていました。

今、せっせと着丈80cmの裏つきコートにリメイク中です。
そろそろダウンコートがいらなくなってきました。
気がつくともう3月ですもんね。早く仕上げなきゃ。
今、せっせと着丈80cmの裏つきコートにリメイク中です。
そろそろダウンコートがいらなくなってきました。
気がつくともう3月ですもんね。早く仕上げなきゃ。
Posted by Let's study together at
23:07
│Comments(0)
2018年02月26日
店頭のキウイ
先日神戸に立ち寄った際、偵察してきました。

残念なことに、私たちが偵察している短い時間の間に実際に手にして買ってくださる人はありませんでした。
でも、その後も注文が続いているところをみると確かに売れているんでしょうね。
人手不足で手入れがおろそかになり、一昔前のような立派な果実ではありませんが、
喜んで食べてくださる人がいるとするなら、もう一頑張りするしかないですね。

残念なことに、私たちが偵察している短い時間の間に実際に手にして買ってくださる人はありませんでした。
でも、その後も注文が続いているところをみると確かに売れているんでしょうね。
人手不足で手入れがおろそかになり、一昔前のような立派な果実ではありませんが、
喜んで食べてくださる人がいるとするなら、もう一頑張りするしかないですね。
Posted by Let's study together at
23:06
│Comments(0)
2018年02月25日
キウイ出荷作業
今日のキウイ選果、荷造り作業は、500gを50袋。
昨年はたくさん残ってなくなく廃棄しましたが、今年は順調です。


寒さも少し緩んできました。
大学入試当日が凍るような寒さではなく、夕方までは雨も降らずよかったです。
あとは結果を待つのみ。
昨年はたくさん残ってなくなく廃棄しましたが、今年は順調です。


寒さも少し緩んできました。
大学入試当日が凍るような寒さではなく、夕方までは雨も降らずよかったです。
あとは結果を待つのみ。
Posted by Let's study together at
22:43
│Comments(0)
2018年02月25日
アイロン台再生
もう一台の脚付きのアイロン台も生まれ変わりました。
新品のようで気持ちいいです。


なんでも買う方が安かったりしますが、
なぜか、「よみがえらせる」のはうれしいです。
さて、試験に挑んでいる子供達は今頃頑張っているかな
ガンバレ!ガンバレ!
新品のようで気持ちいいです。


なんでも買う方が安かったりしますが、
なぜか、「よみがえらせる」のはうれしいです。
さて、試験に挑んでいる子供達は今頃頑張っているかな

ガンバレ!ガンバレ!
Posted by Let's study together at
11:11
│Comments(0)
2018年02月24日
国公立大学前期試験
いよいよ明日です。
明日に備えて、もうちゃんと寝たかなぁ。
今まで毎日夜遅くまで勉強してきたから、急に早く寝ようったって無理かもしれませんね。
とにかく平常心で

私は、ドキドキしながら祈るのみ。
明日に備えて、もうちゃんと寝たかなぁ。
今まで毎日夜遅くまで勉強してきたから、急に早く寝ようったって無理かもしれませんね。
とにかく平常心で


私は、ドキドキしながら祈るのみ。
Posted by Let's study together at
23:09
│Comments(0)
2018年02月23日
読書三昧
次々と読みましたが、ここで断念。
恩田 陸の「蜜蜂と遠雷」はいったん返却して再予約します。

今度はいつ順番が回ってくることやら。
その間ほかにもいろいろやりたいこともありますし、
また、次の予約本の順番も回ってくるでしょう。
昨日、大学入試を受ける子供たちとしっかり握手して帰ってきました。
いよいよあさってです。ここまで来たら力を出し切れるよう祈るのみ
みんな明るい顔で握手してくれました。
わたしの方がドキドキ緊張してるかも
恩田 陸の「蜜蜂と遠雷」はいったん返却して再予約します。

今度はいつ順番が回ってくることやら。
その間ほかにもいろいろやりたいこともありますし、
また、次の予約本の順番も回ってくるでしょう。
昨日、大学入試を受ける子供たちとしっかり握手して帰ってきました。
いよいよあさってです。ここまで来たら力を出し切れるよう祈るのみ

みんな明るい顔で握手してくれました。
わたしの方がドキドキ緊張してるかも

Posted by Let's study together at
23:00
│Comments(0)
2018年02月22日
「銀河鉄道の父」
今、読み終えました。
宮沢賢治にはこんなにも愛情深い父がいたんだ・・・・

いや、そうじゃなく、「親ってこんなにも愛情深いものなんだ」と再認識。
もちろん、状況は全く違いますが
読み進めながら自分の父親がいかに愛情をもって私を育ててくれたか
たくさんのことを思い出しました。
母は実際の言葉や態度で末っ子の私をかわいがってくれました。
そのことは、いつも私の心にあります。
でも父のことは・・・この本を読みながら・・・
父が黙って私のしたいようにさせてくれながら
いかに心配し気遣っていてくれたか、涙する思いです。
宮沢賢治にはこんなにも愛情深い父がいたんだ・・・・

いや、そうじゃなく、「親ってこんなにも愛情深いものなんだ」と再認識。
もちろん、状況は全く違いますが
読み進めながら自分の父親がいかに愛情をもって私を育ててくれたか
たくさんのことを思い出しました。
母は実際の言葉や態度で末っ子の私をかわいがってくれました。
そのことは、いつも私の心にあります。
でも父のことは・・・この本を読みながら・・・
父が黙って私のしたいようにさせてくれながら
いかに心配し気遣っていてくれたか、涙する思いです。
Posted by Let's study together at
22:50
│Comments(0)
2018年02月21日
ウールの着物が「ワイドパンツ」に!
裏もつけて、履きやすく暖かいパンツです。

「ああ、もう少しお腹が出っ張っていなくてすらっとしていればなぁ」と思わないではありませんが、
それはまぁ致し方ありません。これ以上ふっくらしてこないように気をつけることにします。
たった今、オリンピックで女子チームパシュートの金メダルの吉報。
やった!すごいですね。カーリングの途中経過も気になります。
読書もしたいけれど気が散ってなかなか集中できません。

「ああ、もう少しお腹が出っ張っていなくてすらっとしていればなぁ」と思わないではありませんが、
それはまぁ致し方ありません。これ以上ふっくらしてこないように気をつけることにします。
たった今、オリンピックで女子チームパシュートの金メダルの吉報。
やった!すごいですね。カーリングの途中経過も気になります。
読書もしたいけれど気が散ってなかなか集中できません。
Posted by Let's study together at
22:25
│Comments(0)
2018年02月21日
再生!アイロン台
いただいた布地で見事に生き返りました。

再生前のアイロン台↓↓

とても恥ずかしくて人に見ていただけるような代物ではありませんね
40年以上前大学進学で一人暮らしを始める時、母が用意してくれました。
下宿で「アイロン台を持ってるの?羨ましい!貸して!」とよく先輩に言われました。
長く使っていたんですが、10年くらい前でしょうか、
脚付きのアイロン台をいただいたのを機に長く倉庫に眠っていました。
復活です❗️
嬉しいなぁ

再生前のアイロン台↓↓

とても恥ずかしくて人に見ていただけるような代物ではありませんね

40年以上前大学進学で一人暮らしを始める時、母が用意してくれました。
下宿で「アイロン台を持ってるの?羨ましい!貸して!」とよく先輩に言われました。
長く使っていたんですが、10年くらい前でしょうか、
脚付きのアイロン台をいただいたのを機に長く倉庫に眠っていました。
復活です❗️
嬉しいなぁ

Posted by Let's study together at
12:11
│Comments(0)
2018年02月20日
「銀河鉄道の父」
この前発表されたばかりの直木賞受賞作がもう回ってきました。
明日のスカイプ授業の予習も終え、
高校の学年末テスト対策も、LINEでの質問攻めも一段落。
さあ! 読むぞ!


一度に3冊の予約順が回ってきたので、図書館の方にもアドバイスを請い、
一番に回ってきて読み始めていた「蜜蜂と遠雷」は後回し。
「コンビニ人間」→「銀河鉄道の父」→「蜜蜂と遠雷」の順に楽しむことにしました。
「銀河鉄道の父」読みやすく、面白いです。
明日のスカイプ授業の予習も終え、
高校の学年末テスト対策も、LINEでの質問攻めも一段落。
さあ! 読むぞ!


一度に3冊の予約順が回ってきたので、図書館の方にもアドバイスを請い、
一番に回ってきて読み始めていた「蜜蜂と遠雷」は後回し。
「コンビニ人間」→「銀河鉄道の父」→「蜜蜂と遠雷」の順に楽しむことにしました。
「銀河鉄道の父」読みやすく、面白いです。
Posted by Let's study together at
22:30
│Comments(0)
2018年02月19日
「コンビニ人間」
2番目に順番が回ってきた「コンビニ人間」のほうを先に読み終えました。
「普通」って何だろう?
「普通でないとまともじゃないの?」「『マニュアル通り』って楽なことなんだ・・・」
色々考えてます。

先に借りた「蜜蜂と遠雷」はかなり面白そうなんですが
まだ全体の8分の1しか読めていません。
これはちょっと期限内に読めそうにないのでいったん返却するしかなさそうです。
残念!
「普通」って何だろう?
「普通でないとまともじゃないの?」「『マニュアル通り』って楽なことなんだ・・・」
色々考えてます。

先に借りた「蜜蜂と遠雷」はかなり面白そうなんですが
まだ全体の8分の1しか読めていません。
これはちょっと期限内に読めそうにないのでいったん返却するしかなさそうです。
残念!
Posted by Let's study together at
23:15
│Comments(0)
2018年02月19日
LINEで数学続いてます
大学入試前期試験まであと6日
ずっと頑張ってきたO君も最後の仕上げに入りました。
昨夜、気がつくとプリント4枚写真に撮って送られてきていました。
できるところは自分でやって、丸がついているのが5問です。




合格したらすぐに連絡をもらおうとアドレスを交換したんですが、
それがこんなところで役に立ちました。
O君との直接の授業はあと1回のみ。
わからないところが出てきたらどんどん質問受け付けます!
ずっと頑張ってきたO君も最後の仕上げに入りました。
昨夜、気がつくとプリント4枚写真に撮って送られてきていました。
できるところは自分でやって、丸がついているのが5問です。




合格したらすぐに連絡をもらおうとアドレスを交換したんですが、
それがこんなところで役に立ちました。
O君との直接の授業はあと1回のみ。
わからないところが出てきたらどんどん質問受け付けます!
Posted by Let's study together at
13:37
│Comments(0)
2018年02月18日
リバーシブルベスト完成
一枚で二枚
暖かく着心地の良いベストが仕上がりました。


きちんと印をつけ、こまめにピンをうってゆっくりミシンをかける。
なんと言ってもこれが一番の近道であり、きれいに仕上げるコツだとわかってきました。
受験生が最後の仕上げに頑張っている毎日、
テレビでは、昨日の羽生選手、宇野選手、そして今夜の小平選手の活躍が
繰り返し放送され、何度でも釘付けになってみています。
期待されて、期待通りの結果を出すって素晴らしいですね。
わたしの生徒の子供たちにも力を与えてくれますように。

暖かく着心地の良いベストが仕上がりました。


きちんと印をつけ、こまめにピンをうってゆっくりミシンをかける。
なんと言ってもこれが一番の近道であり、きれいに仕上げるコツだとわかってきました。
受験生が最後の仕上げに頑張っている毎日、
テレビでは、昨日の羽生選手、宇野選手、そして今夜の小平選手の活躍が
繰り返し放送され、何度でも釘付けになってみています。
期待されて、期待通りの結果を出すって素晴らしいですね。
わたしの生徒の子供たちにも力を与えてくれますように。
Posted by Let's study together at
22:14
│Comments(0)
2018年02月17日
ラーメン半額205円
「毎月15日はラーメン半額の日」
わかっていてもタイミングが合わず、なかなか食べに行けません。

今月は久しぶりに行ってきました。
あー、おいしい
205円だと思うとまたなおさら
よしっ、来月も食べに行こうっと
わかっていてもタイミングが合わず、なかなか食べに行けません。

今月は久しぶりに行ってきました。
あー、おいしい


よしっ、来月も食べに行こうっと

Posted by Let's study together at
22:43
│Comments(2)
2018年02月16日
学年末テスト対策
担当している高校1年生の子供たちとみっちり勉強してきました。
仕上げは、過去のテスト問題です。

もう、15年もこの高校の子供たちと試験をくぐりぬけてきました。
それが基礎となり大学に進学した子供たちを思い出します。
テストは、来週の水曜日から
頑張ってほしいです。
仕上げは、過去のテスト問題です。

もう、15年もこの高校の子供たちと試験をくぐりぬけてきました。
それが基礎となり大学に進学した子供たちを思い出します。
テストは、来週の水曜日から

頑張ってほしいです。
Posted by Let's study together at
22:01
│Comments(0)
2018年02月15日
読書、読書、読書
何でいっぺんに
昨年5月に予約した恩田 陸 「蜜蜂と遠雷」の順番がやっと回ってきて借りてきました。
昨年の直木賞を受賞した作品で楽しみにしていました。
9か月かかって、やっと!


ところが図書館から次々にメールが・・・


えーー、予約したのは昨年8月、今年1月とまちまちなのに、
そしてずっと待っていたのに、なぜいっぺんに順番が回ってくるの?
ゆっくり読めないではありませんか
いっぺんに借りるといっぺんに返却期限が来てしまいますから、
まずは1冊だけ借りてきました。
ちょっとプールに行くのを減らし、スカイプで外国の友達とおしゃべりするのを減らして
当分、読書に励もうと思います。

昨年5月に予約した恩田 陸 「蜜蜂と遠雷」の順番がやっと回ってきて借りてきました。
昨年の直木賞を受賞した作品で楽しみにしていました。
9か月かかって、やっと!


ところが図書館から次々にメールが・・・


えーー、予約したのは昨年8月、今年1月とまちまちなのに、
そしてずっと待っていたのに、なぜいっぺんに順番が回ってくるの?
ゆっくり読めないではありませんか

いっぺんに借りるといっぺんに返却期限が来てしまいますから、
まずは1冊だけ借りてきました。
ちょっとプールに行くのを減らし、スカイプで外国の友達とおしゃべりするのを減らして
当分、読書に励もうと思います。
Posted by Let's study together at
23:19
│Comments(2)
2018年02月15日
LINEで数学
昨夜、生徒の男の子からのLINE
彼はもうすぐ国立大学の2次試験を受験します。




「わからないから聞いてみよう!」と思ってくれることが嬉しいです。
夜の11:00でも、こんなやりとりができるなんて便利な時代になったもんです。
今日はこれから学習塾での授業があります。
ヒントをもとに正解が出せているといいなぁ。
彼はもうすぐ国立大学の2次試験を受験します。




「わからないから聞いてみよう!」と思ってくれることが嬉しいです。
夜の11:00でも、こんなやりとりができるなんて便利な時代になったもんです。
今日はこれから学習塾での授業があります。
ヒントをもとに正解が出せているといいなぁ。
Posted by Let's study together at
14:29
│Comments(0)
2018年02月14日
淡路花さじき
淡路島の水仙は最高でした。水仙って寒さに負けずこの時期に咲くんですね。
あれを見るには、この寒い時期に出かけるしかないんですね。
ところが、「花さじき」は広大な花壇のごく一部に菜の花が咲いていただけ。


春になって、花々の大パノラマが広がると圧巻でしょうねぇ。
夏のひまわりもみたい!

季節を変えてまた訪れたいです。

あれを見るには、この寒い時期に出かけるしかないんですね。
ところが、「花さじき」は広大な花壇のごく一部に菜の花が咲いていただけ。


春になって、花々の大パノラマが広がると圧巻でしょうねぇ。
夏のひまわりもみたい!

季節を変えてまた訪れたいです。

Posted by Let's study together at
23:25
│Comments(0)
2018年02月13日
バレンタインチョコ
週に一度、英語や数学を一緒に勉強する中学1年のMちゃんが、
部屋に入るなり、「どうぞ!」と渡してくれました。
なんとうれしい!

そして、もうひとつ・・・・
来週は学年末テストだというので、
「じゃ、今週だけ、土曜日か日曜日に勉強する?」と言ってみたら、
「その二日とも!」の返事。
少しずつやる気が出てきたようでこれもまたなんとうれしい!
部屋に入るなり、「どうぞ!」と渡してくれました。
なんとうれしい!

そして、もうひとつ・・・・
来週は学年末テストだというので、
「じゃ、今週だけ、土曜日か日曜日に勉強する?」と言ってみたら、
「その二日とも!」の返事。
少しずつやる気が出てきたようでこれもまたなんとうれしい!
Posted by Let's study together at
23:32
│Comments(0)