2022年07月31日
伊坂幸太郎の本
「伊坂幸太郎著『マリアビートル』ブラッド・ピット主演で映画化」
&2022年劇場公開決定
早速借りてきて読み始めようとしたんですが、
借りてきた本には『2』のシールが貼られていました。

ということは『1』があるはずで、
『2』を読む前に『1』を読まなくては
ずいぶん古い本のようですが、
どんなふうに「2」につながっていくのか
こちらの本から読んでみます。
&2022年劇場公開決定

早速借りてきて読み始めようとしたんですが、
借りてきた本には『2』のシールが貼られていました。

ということは『1』があるはずで、
『2』を読む前に『1』を読まなくては

ずいぶん古い本のようですが、
どんなふうに「2」につながっていくのか
こちらの本から読んでみます。
Posted by Let's study together at
23:12
│Comments(0)
2022年07月31日
休日ソーイング
小さい子供のものはすぐに出来て楽しい

残念ながらお祭りも全て中止で
着るチャンスもないかもしれませんが
肌触りのいい浴衣地ですから
お風呂上がりにでも

残念ながらお祭りも全て中止で
着るチャンスもないかもしれませんが
肌触りのいい浴衣地ですから
お風呂上がりにでも

Posted by Let's study together at
13:22
│Comments(0)
2022年07月30日
ブラピ主演で映画化?
もうすぐ映画の公開
そんな記事を見かけて、早速借りてきました。

この作者の本はいくつか読んだことがあります。
結構好き
ちょうど諸田玲子を読み終えましたので、
読み始めます。

そんな記事を見かけて、早速借りてきました。

この作者の本はいくつか読んだことがあります。
結構好き

ちょうど諸田玲子を読み終えましたので、
読み始めます。
Posted by Let's study together at
17:18
│Comments(0)
2022年07月29日
諸田玲子の本
久々、諸田玲子は読み易く面白い

このところ、本屋大賞や直木賞、芥川賞ノミネート作品を読んでいました。
面白いものあり、ちょっと好みではないものあり。
読み慣れたお気に入りの作家の本に戻って
なんかほっこりしています。


このところ、本屋大賞や直木賞、芥川賞ノミネート作品を読んでいました。
面白いものあり、ちょっと好みではないものあり。
読み慣れたお気に入りの作家の本に戻って
なんかほっこりしています。
Posted by Let's study together at
14:55
│Comments(0)
2022年07月28日
長袖ブラウスをリメイク
着なくなったブラウスの襟を外して
袖を切り落としてみました。

ボタンをもう少しすっきりしたものに変えるといいかな
でもなかなかいいのが見つかりません。
まあ、そこまでして古いものを着なくても………
と、思いつつ、リメイクを楽しんでいます。
袖を切り落としてみました。

ボタンをもう少しすっきりしたものに変えるといいかな
でもなかなかいいのが見つかりません。
まあ、そこまでして古いものを着なくても………
と、思いつつ、リメイクを楽しんでいます。
Posted by Let's study together at
18:21
│Comments(0)
2022年07月27日
紅葉を見に行きたい
秋にはビクビクすることなく旅行できるでしょうか
まだ先のことですが、楽しみあればこそ暑い夏を乗り越えられるってもんです。

姉が次々と送られてくる旅行会社のダイレクトメールを転送してきます。
これまでもなんとか感染のピークをすり抜けて旅行してきました。
今年も信じてプラン作りをしてみようと思います。

まだ先のことですが、楽しみあればこそ暑い夏を乗り越えられるってもんです。

姉が次々と送られてくる旅行会社のダイレクトメールを転送してきます。
これまでもなんとか感染のピークをすり抜けて旅行してきました。
今年も信じてプラン作りをしてみようと思います。
Posted by Let's study together at
21:17
│Comments(0)
2022年07月26日
桜島の噴火
大きな噴火が起こりませんように

今も昔も変わらず私の故郷鹿児島のシンボルです。
子供の頃から、煙をはき、灰を降らせる姿は日常茶飯事。
大きな被害をもたらすことがありませんように。
40年ほど前、母が私に持たせてくれた銀行の粗品の日本手拭い。
今さらながらその価値を見直しているこの頃です。


今も昔も変わらず私の故郷鹿児島のシンボルです。
子供の頃から、煙をはき、灰を降らせる姿は日常茶飯事。
大きな被害をもたらすことがありませんように。
40年ほど前、母が私に持たせてくれた銀行の粗品の日本手拭い。
今さらながらその価値を見直しているこの頃です。
Posted by Let's study together at
12:03
│Comments(0)
2022年07月25日
進級試験提出
週に一度の添削を受けながら一ヶ月かけて
書いた書いた書いたーーー

何枚書いても全然上手くなった気がしませんが、
とりあえず提出期限がきて終了。
明日、一枚ずつ先生に選んでもらったら残りは全部ゴミ箱へ。
ずっと「やらなきゃ、やらなきゃ、やらなきゃ。」と苦になりながら
とうとうやり終えました。
これって意味があるのかなぁ
書いた書いた書いたーーー

何枚書いても全然上手くなった気がしませんが、
とりあえず提出期限がきて終了。
明日、一枚ずつ先生に選んでもらったら残りは全部ゴミ箱へ。
ずっと「やらなきゃ、やらなきゃ、やらなきゃ。」と苦になりながら
とうとうやり終えました。
これって意味があるのかなぁ

Posted by Let's study together at
22:31
│Comments(0)
2022年07月25日
夏着物地のトップス
あれこれ試行錯誤して
結局大きめの首まわりはバイアステープで仕上げました。

下にはうんと涼しいタンクトップでも着て重ねようと思いましたが、
こう暑くては、腕をむき出しになんかできそうもありません。
うーーーむ。出番があるかなぁ。
結局大きめの首まわりはバイアステープで仕上げました。

下にはうんと涼しいタンクトップでも着て重ねようと思いましたが、
こう暑くては、腕をむき出しになんかできそうもありません。
うーーーむ。出番があるかなぁ。
Posted by Let's study together at
16:23
│Comments(0)
2022年07月24日
スマホと花火
「スマホで綺麗な写真が撮れる花火」
ってのがあるらしい。

何が違うのか、そんな気がするだけなのか
スマホのおかげか花火のおかげか
とても綺麗な写真が撮れました。
ってのがあるらしい。

何が違うのか、そんな気がするだけなのか
スマホのおかげか花火のおかげか
とても綺麗な写真が撮れました。
Posted by Let's study together at
21:50
│Comments(0)
2022年07月23日
頑張れーーー
次々と手のかかる果物たち
草は生い茂るし

このままスクスク育って無事収穫できますように

草は生い茂るし


このままスクスク育って無事収穫できますように

Posted by Let's study together at
11:00
│Comments(0)
2022年07月22日
2022年07月21日
新品種
毎年桃の季節になると美味しいものを分けてもらってます。
今年は新品種の出荷にこぎつけたとか

早速頼んでみましたが、なんせ幻の組み合わせだとかで
いつでもってわけにはいかないそうです。
「二級品ですが」と持ってきてくれました。
これが二級品
プロの桃農家にとっては二級かもしれませんが、
食べるのには十分です。
早速「つきあかり」っていうのからいただいてみます。
ありがとう。感謝です。
今年は新品種の出荷にこぎつけたとか


早速頼んでみましたが、なんせ幻の組み合わせだとかで
いつでもってわけにはいかないそうです。
「二級品ですが」と持ってきてくれました。
これが二級品

プロの桃農家にとっては二級かもしれませんが、
食べるのには十分です。
早速「つきあかり」っていうのからいただいてみます。
ありがとう。感謝です。
Posted by Let's study together at
20:03
│Comments(0)
2022年07月20日
芥川賞と直木賞
今日の夕方、芥川賞と直木賞の受賞作が発表されました。
そして私は、「ヨシッ」と小さくガッツポーズ

今日のお昼に連絡のメールをもらって
借りて来たところです。
しかも、もうすぐ「夜に星を放つ」を読み終えて
「おいしいごはんが食べられますように」を読み始めます。
なんてことないんですが、
とてもラッキーな気がして嬉しいです
そして私は、「ヨシッ」と小さくガッツポーズ


今日のお昼に連絡のメールをもらって
借りて来たところです。
しかも、もうすぐ「夜に星を放つ」を読み終えて
「おいしいごはんが食べられますように」を読み始めます。
なんてことないんですが、
とてもラッキーな気がして嬉しいです

Posted by Let's study together at
21:16
│Comments(0)
2022年07月20日
夏着物地のトップス
いよいよ残り生地の使い切りです。

どうせならちょっと変わったものをと思い、
繋いで繋いでバイアス断ちにしてみました。
夏なので、首回りはもう少し涼し気な方がいいかな。
思案中です。

どうせならちょっと変わったものをと思い、
繋いで繋いでバイアス断ちにしてみました。
夏なので、首回りはもう少し涼し気な方がいいかな。
思案中です。
Posted by Let's study together at
13:05
│Comments(0)
2022年07月19日
美味!きゅうりの佃煮
昨夕友達に教えてもらって作ったきゅうりの佃煮
大成功

昔作ったQちゃん漬けより簡単でさっぱりしている。



こうやって離れて暮らす友達同士、情報共有できるのが楽しい。
次はピーマンのレシピを聞いてみよう。
大成功


昔作ったQちゃん漬けより簡単でさっぱりしている。



こうやって離れて暮らす友達同士、情報共有できるのが楽しい。
次はピーマンのレシピを聞いてみよう。
Posted by Let's study together at
11:04
│Comments(0)
2022年07月18日
巨大きゅうりで佃煮
いつもはとても忙しくしてるのに、
隔離期間で暇を持て余している愛知県の友達と
LINEでやりとり。
巨大きゅうりを自慢(?)

おどろくどころか、
いやいやもっとウワテ

ここでもう一人、群馬県の友達も参戦。
「きゅうりの佃煮をするといいよ。
冷凍保存もできるし。レシピはyou tubeで。」
というわけで早速チャレンジしました。
少し生姜を入れすぎたかもしれませんが、
ポリポリと美味しいです。
隔離期間で暇を持て余している愛知県の友達と
LINEでやりとり。
巨大きゅうりを自慢(?)

おどろくどころか、
いやいやもっとウワテ


ここでもう一人、群馬県の友達も参戦。
「きゅうりの佃煮をするといいよ。
冷凍保存もできるし。レシピはyou tubeで。」
というわけで早速チャレンジしました。
少し生姜を入れすぎたかもしれませんが、
ポリポリと美味しいです。
Posted by Let's study together at
20:30
│Comments(0)
2022年07月18日
直木賞候補作品(3)
受賞作決定の前に順調に3作目

さっきまで「女人入眼」を
大河ドラマの小池栄子と小栗旬を思い浮かべながら読んでいました。
今度は現代物五編の短編集のようです。
愛知県に住む友達夫婦がコロナに感染したそうです。
コロナと熱中症を警戒しながら
エアコンの下で読書でもするしかないのかなぁ。

さっきまで「女人入眼」を
大河ドラマの小池栄子と小栗旬を思い浮かべながら読んでいました。
今度は現代物五編の短編集のようです。
愛知県に住む友達夫婦がコロナに感染したそうです。
コロナと熱中症を警戒しながら
エアコンの下で読書でもするしかないのかなぁ。
Posted by Let's study together at
11:27
│Comments(0)
2022年07月17日
学習まんが
孫のために借りてみたんですが、
案外面白いもんですね。

読み出したら止まらない。
名探偵コナン推理ファイル
色々読んでみようかな。
案外面白いもんですね。

読み出したら止まらない。
名探偵コナン推理ファイル

色々読んでみようかな。
Posted by Let's study together at
21:10
│Comments(0)
2022年07月16日
アライグマ捕獲
「かわいそう」なんてとんでもない。

畑を荒らす!柵をしても入り込み
せっかく手入れして収穫を待つばかりの巨峰を食い荒らす。

やっと一匹捕まえても、まだまだたくさんいるんだそうです
アライグマとイノシシとモグラ
知恵くらべです。

畑を荒らす!柵をしても入り込み
せっかく手入れして収穫を待つばかりの巨峰を食い荒らす。

やっと一匹捕まえても、まだまだたくさんいるんだそうです

アライグマとイノシシとモグラ
知恵くらべです。
Posted by Let's study together at
17:59
│Comments(0)