2014年09月30日
Mexican Culture
いつもおしゃべりするアルゼンチンのYamilさんが
奥さんのYesikaさんを紹介してくれて、3人で楽しくチャットしました。
彼女はメキシコ出身で、絵を習っているとの事、作品を見せてくれました。

え??これは骸骨???
It's a kind of cultural thing in Mexico
aztec culture saw Death like a good thing.
It actually was an honor because you make a transition to another life with gods
you can google some information about Dia de Muertos in Mexico
早速、Googleで Dia de Muertos(死者の日)をしらべてみると、
死者の日には家族や友人達が集い、故人への思いを馳せて語り合う。
カボチャを飾り仮装をしてパーティを行うなど、ハロウィンとも共通する点が多くあり、
実際にルーツは近似している部分がある。
11月1日は子供の魂が、2日は大人の魂が戻る日とされ
日本のお盆に近い位置付けであるが、あくまで楽しく明るく祝うのが特徴である。
メキシコでは2500-3000年前から、祖先のガイコツを身近に飾る習慣があった
それで、このように骸骨の図案をかわいらしい花模様で表現するんですね。
奥さんのYesikaさんを紹介してくれて、3人で楽しくチャットしました。
彼女はメキシコ出身で、絵を習っているとの事、作品を見せてくれました。

え??これは骸骨???
It's a kind of cultural thing in Mexico
aztec culture saw Death like a good thing.
It actually was an honor because you make a transition to another life with gods
you can google some information about Dia de Muertos in Mexico
早速、Googleで Dia de Muertos(死者の日)をしらべてみると、
死者の日には家族や友人達が集い、故人への思いを馳せて語り合う。
カボチャを飾り仮装をしてパーティを行うなど、ハロウィンとも共通する点が多くあり、
実際にルーツは近似している部分がある。
11月1日は子供の魂が、2日は大人の魂が戻る日とされ
日本のお盆に近い位置付けであるが、あくまで楽しく明るく祝うのが特徴である。
メキシコでは2500-3000年前から、祖先のガイコツを身近に飾る習慣があった
それで、このように骸骨の図案をかわいらしい花模様で表現するんですね。
Posted by Let's study together at
22:16
│Comments(2)
2014年09月29日
イメージ チェンジ
今、見るたびに嬉しくなって手に取っているのがコレ

i-padミニを手に入れて1年半、ほんとにもう手放せなくなりました。
一番の有効活用はいつでもどこでも何回でも
「まいにちスペイン語」と「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」の放送を聴くこと。
そして、子供たちとLINEのやりとりを楽しみ、
ちょっと詳しく調べたいことがあるとすぐに「ググって」います。
いつもパソコンをつかってスカイプ授業をしていますが、
時々起こる接続の不具合も、i-padに切り替えて支障なくクリア。
文明の利器の恩恵にあずかり、こんなかわいいカバーになってますます心弾んでいます。


i-padミニを手に入れて1年半、ほんとにもう手放せなくなりました。
一番の有効活用はいつでもどこでも何回でも
「まいにちスペイン語」と「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」の放送を聴くこと。
そして、子供たちとLINEのやりとりを楽しみ、
ちょっと詳しく調べたいことがあるとすぐに「ググって」います。
いつもパソコンをつかってスカイプ授業をしていますが、
時々起こる接続の不具合も、i-padに切り替えて支障なくクリア。
文明の利器の恩恵にあずかり、こんなかわいいカバーになってますます心弾んでいます。
Posted by Let's study together at
22:02
│Comments(2)
2014年09月28日
coucou!
久しぶりに、フランスのClo.からメールが届きました。

Konnichiwa Misako,
How are you ?
We are back from Angers where Chloe will be living for one year or more ...
All is Ok, and she has a nice little flat.
We have very nice weather : today it is 26°, unusual for this season !
We will work in the garden this afternoon, we have a lot to do.
All my little family is ok, and I hope it is the same by you.
See you soon on Skype
I miss you
Matane
Clo.
一人娘のクロエが進学のため一人暮らしを始めるAngers(アンジェ)に
一ヶ月ほど出かけていたのです。
地図でみると、彼女が住むアルザスのストラスブールからずいぶん遠いようです。
きっと寂しくなること でしょうねぇ。
庭の手入れに精を出し、レース編みをしたりケーキを焼いたりしながら、
おしゃれな生活で紛らわすんでしょう。
そして、わたしも彼女とのおしゃべりを楽しみましょう。
実は、ずっと前、"coucou"ってフレーズを教えてもらってよく使っていたのですが、
なんだったか忘れてしまいました
Google翻訳で調べると、なにやら、「カッコウ」の鳴き声のような・・・・・
もう一度教えてもらわなきゃ!

Konnichiwa Misako,
How are you ?
We are back from Angers where Chloe will be living for one year or more ...
All is Ok, and she has a nice little flat.
We have very nice weather : today it is 26°, unusual for this season !
We will work in the garden this afternoon, we have a lot to do.
All my little family is ok, and I hope it is the same by you.
See you soon on Skype
I miss you
Matane
Clo.
一人娘のクロエが進学のため一人暮らしを始めるAngers(アンジェ)に
一ヶ月ほど出かけていたのです。
地図でみると、彼女が住むアルザスのストラスブールからずいぶん遠いようです。
きっと寂しくなること でしょうねぇ。
庭の手入れに精を出し、レース編みをしたりケーキを焼いたりしながら、
おしゃれな生活で紛らわすんでしょう。
そして、わたしも彼女とのおしゃべりを楽しみましょう。
実は、ずっと前、"coucou"ってフレーズを教えてもらってよく使っていたのですが、
なんだったか忘れてしまいました

Google翻訳で調べると、なにやら、「カッコウ」の鳴き声のような・・・・・

もう一度教えてもらわなきゃ!
Posted by Let's study together at
21:25
│Comments(0)
2014年09月26日
Mysterious Message
先日、スカイプ友達のKさんと朝からおしゃべり
K: あっ、そうだ!この間から言ってた面白い話。聞く時間ある?
M: もちろん!それを聞きたかった!!ははは
と、始まった彼女の話によると・・・・
「アドリアン」というのは、彼女が今日本語を教えながらフランス語を教えてもらっている
フランスの青年らしい。

K: アドリアンがね、この間、本を貸してくれたの。
彼の友達が、何気なく入ったフランスの古本屋で、棚の上に無造作に置かれた本をみつけて
不思議に思って手に取ったら、
何と1924年に出版されたジュール・ベルニュの小説だった
海底2万里や15少年漂流記を書いた作家。
店主のところへ持っていくと
「ああ、又不思議な事もあるものだ」と言うようなことを言われたんだって。
その友達は何かの縁だと思って、買って帰って 家でその本を開いてみたら・・・・
なかに本と同じくらい古いメモが挟んであったって。
そのメモは茶色く変色してて、ところどころ穴があいてる
えーーーっ
1924年
今から90年前
話を聞いてるだけでなんかわくわくしてきました。
K: そして、そのメモに書かれてたことが又すごいんだよ。まるでそのメモ自体が詩なの
その日の夜、別のフランスの友達にもう一度、訳してもらった
それからそれを又私が日本語らしく訳しなおした
もはや 私は閉ざしていた記憶から 解(と)き放(はな)された。
しかし だれが 私を信じるだろう?
話の結末を だれが 受け入れるだろう?
時間は 砂時計の 砂のように 私の血の中を 流れて行った。
私の体は乾いて、もう死んでいる。
友よ、君がこれらの言葉を見つける時、
私はもう私の魂をうばった海の深みの中で 漂う影でしか ないだろう。
秘密(ひみつ)の最後の守り人
T.R.K
K: ねっ、すごいと思わない?まるでミステリー小説みたい
フランスの友達が言うには、これは何枚かある手紙のうち、最後の一枚だろうって
ほんとに不思議な巡り合わせだよね
私たちはあれこれと思い巡らし、すごい、すごいを連発しながら
勝手に想像しておしゃべりした後、
K: 私も今度古本屋に本を売るときは、メモを挟んどこうかなと。ははは!
M: ははは、できるなら 100年後くらいに発見されたい
K: そうそう。でも、本との出会いはいくら考えても、不思議!
M: そして、フランス語を学ばなければ、決して知ることがなかったことだからねぇ
K: そうだよねえ。 ありがたいことです。
M: そしてわたしも ついでにこれを知った!!ありがたいことです!
K: ははは
おりしも、昨日のニュースは宮沢賢治の書簡が発見されたことを伝えていました。
最近はメールの普及で手紙や葉書を書くことがめっきり少なくなりました。
ちょっとしたメモや覚書もパソコンやスマホのなか・・・・
自分たち自身でさえどこへいったかわからなくなるのに、
ましてや、100年近い時を越えて誰かの目に触れるなんて!
これは、世紀の大発見かも知れませんよ

K: あっ、そうだ!この間から言ってた面白い話。聞く時間ある?
M: もちろん!それを聞きたかった!!ははは
と、始まった彼女の話によると・・・・
「アドリアン」というのは、彼女が今日本語を教えながらフランス語を教えてもらっている
フランスの青年らしい。

K: アドリアンがね、この間、本を貸してくれたの。
彼の友達が、何気なく入ったフランスの古本屋で、棚の上に無造作に置かれた本をみつけて
不思議に思って手に取ったら、
何と1924年に出版されたジュール・ベルニュの小説だった
海底2万里や15少年漂流記を書いた作家。
店主のところへ持っていくと
「ああ、又不思議な事もあるものだ」と言うようなことを言われたんだって。
その友達は何かの縁だと思って、買って帰って 家でその本を開いてみたら・・・・
なかに本と同じくらい古いメモが挟んであったって。
そのメモは茶色く変色してて、ところどころ穴があいてる
えーーーっ

1924年


話を聞いてるだけでなんかわくわくしてきました。
K: そして、そのメモに書かれてたことが又すごいんだよ。まるでそのメモ自体が詩なの
その日の夜、別のフランスの友達にもう一度、訳してもらった
それからそれを又私が日本語らしく訳しなおした
もはや 私は閉ざしていた記憶から 解(と)き放(はな)された。
しかし だれが 私を信じるだろう?
話の結末を だれが 受け入れるだろう?
時間は 砂時計の 砂のように 私の血の中を 流れて行った。
私の体は乾いて、もう死んでいる。
友よ、君がこれらの言葉を見つける時、
私はもう私の魂をうばった海の深みの中で 漂う影でしか ないだろう。
秘密(ひみつ)の最後の守り人
T.R.K
K: ねっ、すごいと思わない?まるでミステリー小説みたい
フランスの友達が言うには、これは何枚かある手紙のうち、最後の一枚だろうって
ほんとに不思議な巡り合わせだよね
私たちはあれこれと思い巡らし、すごい、すごいを連発しながら
勝手に想像しておしゃべりした後、
K: 私も今度古本屋に本を売るときは、メモを挟んどこうかなと。ははは!
M: ははは、できるなら 100年後くらいに発見されたい
K: そうそう。でも、本との出会いはいくら考えても、不思議!
M: そして、フランス語を学ばなければ、決して知ることがなかったことだからねぇ
K: そうだよねえ。 ありがたいことです。
M: そしてわたしも ついでにこれを知った!!ありがたいことです!
K: ははは
おりしも、昨日のニュースは宮沢賢治の書簡が発見されたことを伝えていました。
最近はメールの普及で手紙や葉書を書くことがめっきり少なくなりました。
ちょっとしたメモや覚書もパソコンやスマホのなか・・・・
自分たち自身でさえどこへいったかわからなくなるのに、
ましてや、100年近い時を越えて誰かの目に触れるなんて!
これは、世紀の大発見かも知れませんよ

Posted by Let's study together at
22:40
│Comments(0)
2014年09月24日
今朝の収穫
秋の味覚

自宅横の崖の上に野生の栗の木があり、
毎年この季節になると一つ二つと道路まで転げ落ちてきます。
崖の上まで登って見たらもっとたくさん落ちているのでしょうが
私自身が転げ落ちたら大変です
毎日、「もっと落ちて来い!」と見上げるだけです。


自宅横の崖の上に野生の栗の木があり、
毎年この季節になると一つ二つと道路まで転げ落ちてきます。
崖の上まで登って見たらもっとたくさん落ちているのでしょうが
私自身が転げ落ちたら大変です

毎日、「もっと落ちて来い!」と見上げるだけです。
Posted by Let's study together at
13:41
│Comments(2)
2014年09月23日
So Happy!!!
感謝感激!がまたひとつ

私の「500m達成」の瞬間を見届けてくれたHさんが、プレゼントしてくれました
いろいろアドバイスしながら応援し励ましてくださったので、
私のほうからお礼しなきゃいけないのに。
「次の目標は1000m!」ひぇーーーっ
まったく泳げなかった私が、何とか背泳ぎを覚え、
息もたえだえになりながら25m何とかたどりつけたのはいつだったかなぁ・・・・
今日の新聞によると、仁川アジア大会で 入江陵介選手の50m背泳ぎの記録は 24秒98
私はというと、25mでおよそ48秒。
それこそ、ヒェーーーーーーッ



なんと、わたしの4倍です。
私が気持ちよく泳ぎ始めたとき、彼はもう向こうに着いている!!
はははは、オリンピック選手と比べるってこと自体、笑っちゃいますね



私の「500m達成」の瞬間を見届けてくれたHさんが、プレゼントしてくれました

いろいろアドバイスしながら応援し励ましてくださったので、
私のほうからお礼しなきゃいけないのに。
「次の目標は1000m!」ひぇーーーっ

まったく泳げなかった私が、何とか背泳ぎを覚え、
息もたえだえになりながら25m何とかたどりつけたのはいつだったかなぁ・・・・
今日の新聞によると、仁川アジア大会で 入江陵介選手の50m背泳ぎの記録は 24秒98
私はというと、25mでおよそ48秒。
それこそ、ヒェーーーーーーッ




なんと、わたしの4倍です。
私が気持ちよく泳ぎ始めたとき、彼はもう向こうに着いている!!
はははは、オリンピック選手と比べるってこと自体、笑っちゃいますね

Posted by Let's study together at
10:49
│Comments(2)
2014年09月20日
白浜温泉2日目
夏も終わり静かだと思った海も、朝からサーフィンを楽しむ人が次々と集まってきました。
波はなく静かなのでみんな手で一生懸命漕いでいるようです。
それでも面白いんでしょうねぇ

お昼は定番「とれとれ市場」へ
ちょうどマグロの解体実演をやってましたが、
人だかりでぜんぜん見えません。
ところが、前の人がやっているのをまねしてI-padを高くかざしてみると
こんなにはっきりみえました。
へぇ・・・・いろんなトコでスマートフォンで写真をとる人をよく見かけますが
こういうわけだったんですね。

そして最後はうわさの「海鮮丼」 これで1500円です。

波はなく静かなのでみんな手で一生懸命漕いでいるようです。
それでも面白いんでしょうねぇ

お昼は定番「とれとれ市場」へ
ちょうどマグロの解体実演をやってましたが、
人だかりでぜんぜん見えません。
ところが、前の人がやっているのをまねしてI-padを高くかざしてみると
こんなにはっきりみえました。
へぇ・・・・いろんなトコでスマートフォンで写真をとる人をよく見かけますが
こういうわけだったんですね。

そして最後はうわさの「海鮮丼」 これで1500円です。

Posted by Let's study together at
21:25
│Comments(0)
2014年09月19日
白浜温泉
娘夫婦と楽しんでいます。

夏の賑わいが過ぎ去った海の風情はまた格別です。

きれいに盛り付けられた美味しい料理に舌鼓
あとは人見知りが始まってなかなかよってきてくれない孫をどう手なづけるか

そして、この一泊二日の温泉旅行を外国の友達にどう紹介しようか思案中です。

夏の賑わいが過ぎ去った海の風情はまた格別です。

きれいに盛り付けられた美味しい料理に舌鼓

あとは人見知りが始まってなかなかよってきてくれない孫をどう手なづけるか


そして、この一泊二日の温泉旅行を外国の友達にどう紹介しようか思案中です。
Posted by Let's study together at
21:41
│Comments(0)
2014年09月16日
実りの秋
もうすぐ実りの季節がやってきます。


毎年必ず同じ時期に同じように美味しい実をつける果物はすごいですね。
もちろん、愛情を注いで栽培すればこそ!
そして私も嬉しい実り
昨日ついに500m泳ぎましたーーーーーー


たまたま、いつも応援してくれるHさんが隣のコースで泳いでおられました。
「肩の力が抜けていい感じだよー〜ー。いけるんじゃないの?」と声をかけられて、
その気にならないわけがありません。
ついに達成


オリンピックの選手のようなガッツポーズとHさんとのハイタッチ
まわりで泳いでいた人たちも「何事?」「一体何を盛り上がってるの?」と興味津々
一緒に喜んでくれました。
幻の一回限りなんてことにならないよう、また頑張ります


毎年必ず同じ時期に同じように美味しい実をつける果物はすごいですね。
もちろん、愛情を注いで栽培すればこそ!
そして私も嬉しい実り

昨日ついに500m泳ぎましたーーーーーー



たまたま、いつも応援してくれるHさんが隣のコースで泳いでおられました。
「肩の力が抜けていい感じだよー〜ー。いけるんじゃないの?」と声をかけられて、
その気にならないわけがありません。
ついに達成



オリンピックの選手のようなガッツポーズとHさんとのハイタッチ

まわりで泳いでいた人たちも「何事?」「一体何を盛り上がってるの?」と興味津々
一緒に喜んでくれました。
幻の一回限りなんてことにならないよう、また頑張ります

Posted by Let's study together at
14:13
│Comments(2)
2014年09月15日
アルゼンチンの猫
昨夜、初めてアルゼンチンのYamilさんとボイスチャットができました。
彼の名前は「ヤミル」ではなく「シャミル」なんだそうです。
そして、彼が飼っているgato(猫)が一緒に聞いているというんです。

マイクだけしかないということで、音声だけのチャットですが
you don't have to say "shi"
彼の名前は「ヤミル」ではなく「シャミル」なんだそうです。
そして、彼が飼っているgato(猫)が一緒に聞いているというんです。

マイクだけしかないということで、音声だけのチャットですが
え?彼は、私と話しながらこの写真をどうやって撮って送ってきたんでしょう?
確かに彼のパソコンには私のスカイプの画面がでています。
LogoS: your "si" sounds funny
私はつたないスペイン語を次々繰り出していると、
LogoS: your "si" sounds funny
you say "shi" instead
一番短い 「Si=はい」の返事さえダメダシされてしまいました。
口の形をいろいろかえて、「シ」「シーッ」「スィ」といろいろ言ってみましたが
you don't have to say "shi"
jajajaja you can't say "si"
please say "see"
いや、なかなか難しいもんです。
少し進歩したかなぁと思っていたのに、ちょっとショックでした

ヨーーシ、次こそ"Bieeeen!!"といってもらうぞ!
Posted by Let's study together at
18:10
│Comments(0)
2014年09月15日
Respect for the Aged Day
敬老の日は"Respect-for-the -Aged Day"
今日のGoogleの検索ページはこれです。

敬老の日を英語で説明すると
Respect for the Aged Day is a unique Japanese national holiday
which honors and shows respect to the aged.
最近は70代、80代の方でとても元気でおしゃれな方をよくみかけ、
10年、20年後にこんな「elderly person」でありたいなぁとよく思います。
「old person」というと「老人、年寄り」
「elderly person」というと「年配の方、お年を召した方」と言うニュアンスだそうです。
今日のGoogleの検索ページはこれです。

敬老の日を英語で説明すると
Respect for the Aged Day is a unique Japanese national holiday
which honors and shows respect to the aged.
最近は70代、80代の方でとても元気でおしゃれな方をよくみかけ、
10年、20年後にこんな「elderly person」でありたいなぁとよく思います。
「old person」というと「老人、年寄り」
「elderly person」というと「年配の方、お年を召した方」と言うニュアンスだそうです。
Posted by Let's study together at
13:28
│Comments(0)
2014年09月12日
着物リメイク・・・次々と・・・
先日帰省したとき、着物のリメイクの話が出て姉が次々と持ち出してきました。


これまで私がほどいて作ったものは、祖母や母の着物でこんな華やかな柄はありませんでした。
これはこれで、心はずみますねぇ
すっかりその気になった姉が、つぎつぎとほどき始めたようです。
さぁてまたまた忙しくなりそうです。
いつか、子供の頃のように姉とおそろいのチュニックでも着て出かけたいです。


これまで私がほどいて作ったものは、祖母や母の着物でこんな華やかな柄はありませんでした。
これはこれで、心はずみますねぇ

すっかりその気になった姉が、つぎつぎとほどき始めたようです。
さぁてまたまた忙しくなりそうです。
いつか、子供の頃のように姉とおそろいのチュニックでも着て出かけたいです。
Posted by Let's study together at
00:06
│Comments(0)
2014年09月10日
お月見ケーキ???
昨夜のお月様は雲の後ろから傘をかぶって輝きとても綺麗でした。
そして、これはシャトレーゼの限定ケーキだそうです。
なんと可愛らしい
お昼からの休憩時間にみんなでいただきまーーーーす。

そして、声をあげて喜んだのは…………

もちろん、私は甘いものが大好きですが、
それ以上にこうやってサプライズで用意してくれたことのほうに感謝感激
ナミダを流しながら(ハハハハ、ちょっと大げさ)いただきました。
こんな美味しいケーキは久しぶりです。
そして、これはシャトレーゼの限定ケーキだそうです。
なんと可愛らしい

お昼からの休憩時間にみんなでいただきまーーーーす。

そして、声をあげて喜んだのは…………

もちろん、私は甘いものが大好きですが、
それ以上にこうやってサプライズで用意してくれたことのほうに感謝感激

ナミダを流しながら(ハハハハ、ちょっと大げさ)いただきました。
こんな美味しいケーキは久しぶりです。
Posted by Let's study together at
14:29
│Comments(2)
2014年09月09日
De la part de Clo.
フランスの友達からのいつものおしゃれなメッセージカード

I wish you a happy Birthday and a very very good day !
Have nice moments with your family I suppose
All the best for you my lovely friend
Kisses ... hi hi hi
Matane
Claudine
Kissesは日本人にとってはなんとなく気恥ずかしい言葉だといつも言ってるので
彼女はそれを思い出しているのでしょう。
必ず....hi hi hi がそえられています。
いたずらっぽく笑っている様子がみえるようです。


I wish you a happy Birthday and a very very good day !
Have nice moments with your family I suppose
All the best for you my lovely friend
Kisses ... hi hi hi
Matane
Claudine
Kissesは日本人にとってはなんとなく気恥ずかしい言葉だといつも言ってるので
彼女はそれを思い出しているのでしょう。
必ず....hi hi hi がそえられています。
いたずらっぽく笑っている様子がみえるようです。
Posted by Let's study together at
22:43
│Comments(0)
2014年09月09日
百味ビーンズ
USJで今話題のハリーポッターゾーン限定商品だそうです。

おいしそうなのもあるけれど
何やらグロテスクで怪しげな色もあります。

小説の中に出てくるおなじみ魔法学校の生徒たちが食べる
オモシロ(?)ゼリービンズ。
色さまざま。そして味さまざま。
綿菓子味、青りんご味……おいしそう
草味、土味、せっけん味………アレレレレ
そして
鼻くそ味、耳あか味、ミミズ味………エエッーーーーー


おみやげにもらって、みんなで大騒ぎして食べました。
中には、口にいれて「ゴメンナサイ」と出しちゃう人も
ハリーポッターゾーンは連日すごい人だそうです。
発想力はすごいけれど

おいしそうなのもあるけれど
何やらグロテスクで怪しげな色もあります。

小説の中に出てくるおなじみ魔法学校の生徒たちが食べる
オモシロ(?)ゼリービンズ。
色さまざま。そして味さまざま。
綿菓子味、青りんご味……おいしそう

草味、土味、せっけん味………アレレレレ

そして
鼻くそ味、耳あか味、ミミズ味………エエッーーーーー



おみやげにもらって、みんなで大騒ぎして食べました。
中には、口にいれて「ゴメンナサイ」と出しちゃう人も

ハリーポッターゾーンは連日すごい人だそうです。
発想力はすごいけれど

Posted by Let's study together at
13:28
│Comments(0)
2014年09月09日
Birthday Messages
ちょっと用事があって、出かけていて、さっきやっと帰ってきました。
その間にスカイプにはこんなにたくさんメッセージが


みんな私の誕生日に
「おめでとう!」"Happy birthday!""Feliz cumpleanios!"を送ってくれたようです。
Eメールでも何人かからメッセージカードを送ってもらいました。
何しろもうこんな時間

明日の仕事が終わってから、一人ひとりにコンタクトしてお礼を言わなきゃ。
あーーー、忙しくなりそうです
その間にスカイプにはこんなにたくさんメッセージが




みんな私の誕生日に
「おめでとう!」"Happy birthday!""Feliz cumpleanios!"を送ってくれたようです。
Eメールでも何人かからメッセージカードを送ってもらいました。
何しろもうこんな時間


明日の仕事が終わってから、一人ひとりにコンタクトしてお礼を言わなきゃ。
あーーー、忙しくなりそうです

Posted by Let's study together at
00:52
│Comments(0)
2014年09月07日
Happy Birthday
すごい!!

こんな真夜中に・・・・
いったん就寝していたのですが、
明日ちょっと出かけるのにどうしても気になることがあって
パソコンを立ち上げてみると・・・・
びっくりです。でもなんか嬉しいです

こんな真夜中に・・・・
いったん就寝していたのですが、
明日ちょっと出かけるのにどうしても気になることがあって
パソコンを立ち上げてみると・・・・
びっくりです。でもなんか嬉しいです

Posted by Let's study together at
01:12
│Comments(2)
2014年09月02日
Lineスタンプ 和歌山弁
最近、子供たちとのlineのやり取りでやたら登場するスタンプ

不思議に気持ちがよく伝わります。
方言っていいものですね。

不思議に気持ちがよく伝わります。
方言っていいものですね。
Posted by Let's study together at
23:49
│Comments(0)