2017年02月28日

図書館活用

この前借りてきた3冊



「太郎とさくら」はお気に入りの1冊になりました。
推薦してくれた友達に感謝感謝。
かわいそうに彼女にふられちゃったタロちゃん!
なぜかそれを「・・・・??」と受け入れちゃった!
エラーばかりしながらも野球チームの一員として頑張っている。
楽々と、パラパラと3回も読んじゃいました。
みんないい人ばかりだなあface05

そしてまだ返さずに持ちまわっています
逆に、1ページもちゃんと読めていないのは・・・・
言わずと知れた「スペイン語文法」。少し会話が楽しめるようになって、
いよいよ「本気で学ぼう」という気になったと思ったのですが
いやはやまだまだ怠け心のほうが大きいです。
もっと簡単で薄っぺらい本を探すことにします。

それにしても、図書館ってほんとにありがたいですね。
興味があれば手に取ってみることができる。
意に反して気に入らなければ、そのままそっと返す。
旅行ガイドや着物リメイクのヒントなど何でも借りられる。
夏も冬も程よく快適な室温の中でソファーに座って本を読むのもよし!
これからもまだまだお世話になりたい場所です。




  


Posted by Let's study together at 23:57Comments(2)

2017年02月26日

「有機化合物」

今日は、めちゃくちゃ頑張って勉強しました。



学年末テスト中の高校2年のKちゃんが、
「教えてください」と8枚もの問題プリントをメールに添付して送ってきたからです。
50分2コマのスカイプ授業の中で、ポイントをしっかりまとめて教えてあげたい。
調べ始めるときりがありません。
気がつくと、ノート22ページにわたっていました。

プールでの背泳ぎ1000mも、勉さんとのスペイン語レッスンも中止。
まぁ、こんな週もあっていいかな。


昨日、学習塾に行ったとき
国立大学の2次試験を終えた子供たちが、もう勉強しに来ていました。
「後期試験に向けて勉強しておく」と!
発表までの期待と不安を抱えながら、それでも頑張る子供たち。
わたしだって、しっかりしなきゃね。

来週からは、新学年の授業が始まります。
また新たな始まりです。
  


Posted by Let's study together at 23:56Comments(0)

2017年02月24日

"La Taberna"

最近友達になったイタリアのSergioさんは 今 スペインを旅行中です。
写真を送ってくれました。今日食事をしたパブだそうです。
(ごめんなさい。どうしても写真が横向きになってしまいますface03)


面白いことに気がつきませんか?

ほら、"La Taberna "って見えるでしょう?
翻訳のサイトに入力して発音を聴いてみると、
そう、はっきり「たべるな」と聞こえます。
スペイン語はほとんどローマ字読みですからね〜〜

この「タベルナ」ではどんなご馳走をだしてくれるんでしょうねface05  


Posted by Let's study together at 22:35Comments(0)

2017年02月23日

着物リメイク 春物ジャケット

完成しました。早く春にならないかな・・・・



いつもよりすっきり細身に仕上げようとして、脇を切りすぎ、
悪戦苦闘。オープンファスナーを買ってきて仕上げました。
はじめに作りたかった型とは様変わりしましたが
これはこれでよし。
優しい色合いと地模様が気に入ってます。


さて、いよいよあさっては国公立大学2次試験です。
なんかドキドキしてきました。
みんな落ち着いて頑張ってほしいです。
1年間数ⅠAを一緒に勉強してきた子供たちとも
あさっての学年末テスト対策授業を終えたらお別れ、
1か月足らずでまた新1年生を迎えることになります。

こうやって、毎年卒業生を送り出しては新しく迎える。
その間、自分が一つずつ歳をとっていることを忘れてik_81

楽しいもんです。  


Posted by Let's study together at 21:06Comments(2)

2017年02月22日

「太郎とさくら」

ハイテンポで会話が多く、読みやすくとても楽しい。



長く、「勝海舟」に『取り組んだ』って感じで読んでましたから、
こんな読書もいいナァ・・・ってうれしくなる感じです。

「勝海舟」の面白さは"interesante"
「太郎とさくら」の面白さは"devertida"
ってところでしょうか。

そして、図書館へ行っついでにもう一冊借りてきました。



スペイン語は「頑張って勉強する」のでなく「楽しんで身につける」が目標でしたから
これまでいっさい文法書を開かずにもう4年もやってきました。
ここへ来て、聞きかじって覚えたことを「きちんと整理してみたい」
やっぱり基礎が大事!と痛感するこの頃。
「文法問題集」なども買ってこようかなと考え始めています。  


Posted by Let's study together at 23:52Comments(2)

2017年02月20日

「翻訳できない世界の言葉」

ふーーーむ。「わびさび」ってこういう説明になるんですね。




「翻訳できない」という前に、日本語として定義が難しい言葉ってたくさんありますね。


それから、ちょっとよけいなことかもしれませんが、
この本の中の誤字が気になりました。



 
もちろん、発行されるまでにチェックはされたんでしょうから、
これはこれで、「絵」としてOKなのかなぁ?
昨日ここで紹介した「ぼけっと」という言葉は形容詞???
  


Posted by Let's study together at 22:58Comments(0)

2017年02月19日

「翻訳できない世界の言葉」

パラパラとめくって楽しむ本
たまにはこういうのもいいですね。





日本語からは、「ぼけっと」「積ん読」「木漏れ日」「わびさび」がランクインしてました。

そうですね、「ぼけっとする」できるのは時には素敵なことかもしれません。  


Posted by Let's study together at 23:58Comments(0)

2017年02月18日

着物リメイク チュニック完成

また気に入りの一枚が完成しました。
もう少し暖かくなったら、毎日の通勤服の一枚に加えましょう。



今、残った生地でジャケットに挑戦中。
着物1枚から見事2枚出来上がるでしょうか。


今週も、学年末テスト対策、大学入試対策、添削・・・・
盛りだくさんでしたが、無事に1週間乗り切りました。
あと1週間ハードスケジュールが続きます。
頑張ろうっと。  


Posted by Let's study together at 15:20Comments(0)

2017年02月17日

鹿児島で和歌山物産展

どのページからだったでしょうか、「MBC南日本放送配信開始」の文字が目につきました。
懐かしい・・・・
鹿児島では、NHKのほかに南日本放送、鹿児島テレビくらいしかチャンネルはありませんでした。
(今はもっと増えてるかもしれませんが)



そして、さらに懐かしい山形屋!
ここで、和歌山の物産展が開かれ、きいちゃんが南高梅などPRしているようです。

子供の頃、「山形屋に買い物に行く」というのは一大イベントでした。
結局デパートのものはどれも高くて、ほとんど買えませんでしたけどface03

いつになるかわかりませんが、今度帰省したら「天文館」など歩いてみようかな
  


Posted by Let's study together at 22:48Comments(2)

2017年02月16日

イタリアの新しい友達

また、新しい友達ができました。
イタリアに住む70歳のSergioさん。





数回文章チャットして、メールアドレスを交換したら、
写真をたくさん送ってくれました。

文章チャット???
なんと、すべてスペイン語で通じたんです。
Sergioさんは日本語はもちろん、英語も分からないってことだったから。
えーーー?自分でもびっくり。
何をどう話したんでしょう?

今度スカイプで話す約束をしましたがどうなることやら。
すべて笑ってごまかすことになるかもしれません。
楽しみです。

  


Posted by Let's study together at 23:59Comments(0)

2017年02月15日

勝 海舟 完読

やっと読み終えました。



面白いのはまあ面白いんですが、難しい表現も多く、
もう、最後は半ば意地で読み終えました。
なんかほっとしているっていうのが正直な感想です。

読み終えたのが一昨日で、きのう、きょうと図書館に行く暇がなかったので、
今夜は読む本がありません。なんか手持無沙汰で寂しいです。  


Posted by Let's study together at 23:26Comments(2)

2017年02月14日

人生初めてのバレンタイン

ちょっと用事があって大阪に住む娘のところに行ってきました。
夕方、孫を保育園に迎えに行ってみると・・・・
仲良しのお友達にチョコレートをもらってご機嫌でした。
かわいいもんですねぇ。

帰りの渋滞は避けたいと、5時には高速に乗るつもりだったんですが
ナ、ナントface08

大阪府の阪和自動車道岸和田和泉IC付近でトラック2台が関係する事故が発生し、
14日16:05頃より、下り線(和歌山方面)の堺IC→岸和田和泉IC間で通行止め。
19:00までに解除されています。


この通行止めにまともに当たってしまいました。
ただただナビばかりが頼りで、土地勘はありませんし、
そのナビだって、操作方法をやっと覚えたばかり。
19時半からのスカイプ授業に間に合うように戻らねばなりません。
そして、避けたかった渋滞にも巻き込まれ・・・・

さんざんな目にあいましたが、不思議に19:20に家に帰りつきました。
ほんと、何があるかわかりませんねーーー
無事に帰れて、授業ができてよかったです。  


Posted by Let's study together at 22:33Comments(2)

2017年02月11日

カレンのお好み焼き

イタリアのカレンが写真を送ってきました。





夕方、久しぶりにスカイプでおしゃべりしていたら、
なんと主人が「お好み焼の作り方」を教え始めました。
和歌山弁まるだしで・・・・もちろん、英語は一切なし。
うまく説明できないと、台所からフライパンやボール、
冷蔵庫からソースやマヨネーズを持ち出して見せています。

カレンは「あとでつくってみる」と言ってたそうですが、
はたして、4時間後、この写真が送られてきました。
とても美味しかったそうです。
ソースやマヨネーズも自分で作ったそうです。

主人も大喜び。
次は「紅しょうが」と「かつおぶし」を教えると張りきっています。

いつもながら、カレンの好奇心、探求心、実行力に脱帽です。  


Posted by Let's study together at 23:24Comments(2)

2017年02月10日

アルゼンチンの友達!

やっと今日スカイプで話せました。
とても上手な日本語で「プレゼントありがとうございました。とてもおいしいです。」
あ、そうだ!ラーメンやおもち、お菓子も送ったんだっけ。
コンビニで景品にもらったアニメのファイルも送りました。
お孫さんがきっと喜ぶと思ってface01

7月に娘さんが日本に来られるそうです。
またバタバタと大騒動をして会いに行きたいです。
ちょっとは私のスペイン語も試せるかなぁ??  


Posted by Let's study together at 23:56Comments(0)

2017年02月07日

アルゼンチンに到着

去年12月に送った荷物がやっとアルゼンチンに届いたようです。



やっぱりアルゼンチンは遠いですね〜〜
それでも、2000円ほどでたった2ヶ月で地球の裏側まで届くんですからたいしたもんです。

今は、アルゼンチンは真夜中ですから話せません。
時差はちょうど12時間。今日の夜には話せるでしょうか?
どんな反応があるかな? 楽しみです。


今日は化学のスカイプ授業がありますから、これからちょっと予習しなくては。
授業が終わった頃、おしゃべりできるといいな。
  


Posted by Let's study together at 13:47Comments(0)

2017年02月05日

新中学1年生

 今週から一緒に勉強することになりました。
 今は6年生、中学に向けての準備です。

 本来、小学生はお断りしているのですが、
 30数年前の生徒さんが自分の長女を連れて、
 「ぜひ教えて!」と訪ねてきてくれました。
 あーー、これはなかなか断れません。

 ちょっと時間のやりくりに苦労しましたがなんとか調整できました。
 小学6年生の女の子!
 また楽しみが増えました。
   


Posted by Let's study together at 23:44Comments(0)

2017年02月03日

ジャケット完成間近

このところ、何やかやと忙しかったはずですが、仕事は着々とはかどりました。



あと、ポケットなどきちんと仕上げたら出来上がりです。
とてもおしゃれだった祖母の羽織で、地味すぎるかなとも思いましたが、
今日のような暖かい日ならすぐにでも着られそうです。

以前アルゼンチンの友達にいただいたオフホワイトの大きなストールと
あわせてみましょうik_73


昨日は学習塾で修学旅行から帰ってきた子供たちとちょっぴりおしゃべり。
台湾での食事の話を聞いたり、グアムへ行った子にはバナナボートに乗ったことや、
現地の高校生との交歓会で「恋ダンス」を踊ったことなど教えてもらいました。

そして3年生はと言えば、最後の締めくくり。
今月でほとんどの子が卒塾していくことになります。
もう少し、もう少し!
体調をくずすことなく頑張れ!


  


Posted by Let's study together at 22:03Comments(0)

2017年02月02日

Una amiga nueva

さっきまで、新しく知り合った東京の女性とおしゃべりしてました。
"Hello lingo"という語学学習のためのサイトです。

お互いスペイン語を学ぶ楽しさや苦労話で大盛り上がり。
会話は全て日本語でですが、こうやって見ず知らずの人とおしゃべりできるのも
「スペイン語が取り持つ縁」というものです。


今日は面白い記事も見つけました。これもスペイン語に惹かれてface01

残念なことに、柴崎選手は存じあげませんがik_70
このスペイン語なら私にもわかります!

この記事を書いた人に言いたい。
「"pelo"じゃなくて"pero"ですよ!"pelo"は"髪の毛"って意味でしょ」
はは、知ったかぶりik_81

スペイン語を学ぶことで、スペイン語以外の楽しみもいろいろ生まれます。
  


Posted by Let's study together at 23:52Comments(0)