2017年05月31日
カメラが起動しない!
大変です!!
愛用のタブレットで写真が撮れなくなりました。
真っ暗な画面が出るばかりでどうしても起動しません。
いったん電源を落として再起動もしてみましたがまったく駄目。
たたいたり、落としたりもしていないんですが・・・・
写真が撮れないとなると急に寂しくなってきました。
このブログだって毎日何か一枚そえて更新してきたのに
明日の朝起きたら急に元に戻ったりしてないかな?
そんな不思議が起こっていますように
愛用のタブレットで写真が撮れなくなりました。
真っ暗な画面が出るばかりでどうしても起動しません。
いったん電源を落として再起動もしてみましたがまったく駄目。
たたいたり、落としたりもしていないんですが・・・・
写真が撮れないとなると急に寂しくなってきました。
このブログだって毎日何か一枚そえて更新してきたのに

明日の朝起きたら急に元に戻ったりしてないかな?
そんな不思議が起こっていますように

Posted by Let's study together at
23:42
│Comments(0)
2017年05月30日
第9回 添削完了
惜しい!
二人とも独創的に粘り強く考えて解いています。
それぞれの個性が出ていて、感心することしきりです。

ところが・・・・・なぜ最後になって計算を間違えるんだろう?
もしかしたら、「これでほんとにいいんだろうか?」
「こんな解き方はちょっと変かな?」などと自信がもてないまま解いているんじゃないかと思います。
確かに、これまで参考書や問題集で見かけない解法だったりするんですが
(そして時には、びっくり新解法を見せてくれます。)
ほら、もうひと押し!正解にたどり着くよ
二人とも独創的に粘り強く考えて解いています。
それぞれの個性が出ていて、感心することしきりです。

ところが・・・・・なぜ最後になって計算を間違えるんだろう?
もしかしたら、「これでほんとにいいんだろうか?」
「こんな解き方はちょっと変かな?」などと自信がもてないまま解いているんじゃないかと思います。
確かに、これまで参考書や問題集で見かけない解法だったりするんですが
(そして時には、びっくり新解法を見せてくれます。)
ほら、もうひと押し!正解にたどり着くよ

Posted by Let's study together at
20:54
│Comments(0)
2017年05月29日
同窓会計画中
それぞれに還暦まで勤め上げた友人と年に一度集まっています。
パートとはいえ、まだ仕事を持ち、自由に休暇をとれない私たちですが
毎年、「そろそろ集まる?」「いつにする?」「どこにする?」とメールでやり取り。
昨年は尾瀬ハイキング、伊香保温泉を満喫しました。

「秋に娘が出産する」「末の娘の結婚が決まった」「義父が入院している」・・・・
まぁみんないろいろイベントを抱えていますがその間隙をぬって
1泊2日か2泊3日。
今年はどう話がまとまっていくでしょうか?
楽しみです。
今日はどういうわけか勤務が長引いて、帰宅したのが20時50分
なんとか21時からのスカイプ授業に間に合いました。
昼休みに化学の問題集に目を通し、
今日しっかり説明しておきたいことをチェックしておいてよかったです。
パートとはいえ、まだ仕事を持ち、自由に休暇をとれない私たちですが
毎年、「そろそろ集まる?」「いつにする?」「どこにする?」とメールでやり取り。
昨年は尾瀬ハイキング、伊香保温泉を満喫しました。

「秋に娘が出産する」「末の娘の結婚が決まった」「義父が入院している」・・・・
まぁみんないろいろイベントを抱えていますがその間隙をぬって
1泊2日か2泊3日。
今年はどう話がまとまっていくでしょうか?
楽しみです。
今日はどういうわけか勤務が長引いて、帰宅したのが20時50分
なんとか21時からのスカイプ授業に間に合いました。
昼休みに化学の問題集に目を通し、
今日しっかり説明しておきたいことをチェックしておいてよかったです。
Posted by Let's study together at
23:17
│Comments(0)
2017年05月28日
背泳ぎ1000m
今日こそ久しぶりに25mX20往復 背泳ぎで頑張ってきました。
そのあと、200mだけウォーキングも!
「そらない程度に背すじを伸ばし、腹筋を意識しながらまっすぐ前を見て!」
と、一人でブツブツ唱えながら。
暑くなってくると、プールが一番の避暑地です。
で、ほどよく疲れて眠くなりました。
明日の化学のスカイプ授業の問題に目を通しておきたいのですが、
きょうはもう、頭が回転しなさそうです。
明日早めに起きて頑張ることにします。
そのあと、200mだけウォーキングも!
「そらない程度に背すじを伸ばし、腹筋を意識しながらまっすぐ前を見て!」
と、一人でブツブツ唱えながら。
暑くなってくると、プールが一番の避暑地です。
で、ほどよく疲れて眠くなりました。
明日の化学のスカイプ授業の問題に目を通しておきたいのですが、
きょうはもう、頭が回転しなさそうです。
明日早めに起きて頑張ることにします。
Posted by Let's study together at
23:54
│Comments(0)
2017年05月28日
2017年05月27日
森英恵さん 91歳!
え?こんな綺麗な91歳????

現在でもデザインに没頭されているそうです。
以下、ちょっと前の週刊誌の記事からの抜粋です。
「自分が作った服を、喜んで着てもらうことが生きる原動力です。
ここまで長く続けてこられたのは、好奇心を磨いていたからでしょう。
大切なのは心のアンテナ。
これは、前を向いて走り続ければ、風を受けて大きく開くし、
後ろを振り向いてしまうと、たちまち縮んでしまうのです」
「7人の孫がいますが、人間関係や仕事の悩みを打ち明けにやってきます。
孫たちは自分が言いたいことを勝手に話して満足するようですが、
私は彼らから感性を拾い上げるのです。
どんな本や音楽がはやっていて、若い人たちはどんな悩みをもっているのか。
孫たちの話を聞くと、クリエーション魂に火がつくんです」
彼女のような超一流の能力は持ち合わせないけれど、
いつも前を向く気持ちは見習っていこうと思います。

現在でもデザインに没頭されているそうです。
以下、ちょっと前の週刊誌の記事からの抜粋です。
「自分が作った服を、喜んで着てもらうことが生きる原動力です。
ここまで長く続けてこられたのは、好奇心を磨いていたからでしょう。
大切なのは心のアンテナ。
これは、前を向いて走り続ければ、風を受けて大きく開くし、
後ろを振り向いてしまうと、たちまち縮んでしまうのです」
「7人の孫がいますが、人間関係や仕事の悩みを打ち明けにやってきます。
孫たちは自分が言いたいことを勝手に話して満足するようですが、
私は彼らから感性を拾い上げるのです。
どんな本や音楽がはやっていて、若い人たちはどんな悩みをもっているのか。
孫たちの話を聞くと、クリエーション魂に火がつくんです」
彼女のような超一流の能力は持ち合わせないけれど、
いつも前を向く気持ちは見習っていこうと思います。
Posted by Let's study together at
23:06
│Comments(0)
2017年05月26日
今日の差し入れ
「仕事を続ける」といろんな楽しみがあります。

好きな本を読んだり、プールに行ったり、着物リメイクにチャレンジしたり・・・・
やりたいことがたくさんあっても、今の職場では自由に休暇をとれないことがあります。
「いつまで続けようかな・・・・・」と思いつつ仕事に出ると プラスアルファの楽しみもあります。
あいまに耳にする若い人たちの会話、そして、いろんな理由で差し入れられるお菓子
あれやこれやが私を元気づけてくれます。
とはいえ、ハイスピードで変化していく時代です。
いつまでも固執することなく、「引き際もあざやかに」

好きな本を読んだり、プールに行ったり、着物リメイクにチャレンジしたり・・・・
やりたいことがたくさんあっても、今の職場では自由に休暇をとれないことがあります。
「いつまで続けようかな・・・・・」と思いつつ仕事に出ると プラスアルファの楽しみもあります。
あいまに耳にする若い人たちの会話、そして、いろんな理由で差し入れられるお菓子

あれやこれやが私を元気づけてくれます。
とはいえ、ハイスピードで変化していく時代です。
いつまでも固執することなく、「引き際もあざやかに」
Posted by Let's study together at
22:54
│Comments(0)
2017年05月25日
第9回 添削
今週提出してくれたのは3人!・・・と思ったのですが、
帰ってみてみると2冊しかありません。

毎週きちんと提出してくれるMちゃんのノートがない!
あーー、ゴメン。
いったん提出してくれたのに、今日の授業でそのノートを使ったから、
そのまま持って帰っちゃったんだね、きっと。
来週、ちゃんと添削するからね。
学校の定期テストを終えた子供たち。
うれしいことに100点続出でした。
年度初めの一番点が取りやすいテストではあるし、
平均も86点くらいだったということですが、
それでも100点はすごい
これから難しい単元にはいってきますが、楽しみになってきました。
帰ってみてみると2冊しかありません。

毎週きちんと提出してくれるMちゃんのノートがない!
あーー、ゴメン。
いったん提出してくれたのに、今日の授業でそのノートを使ったから、
そのまま持って帰っちゃったんだね、きっと。
来週、ちゃんと添削するからね。
学校の定期テストを終えた子供たち。
うれしいことに100点続出でした。
年度初めの一番点が取りやすいテストではあるし、
平均も86点くらいだったということですが、
それでも100点はすごい

これから難しい単元にはいってきますが、楽しみになってきました。
Posted by Let's study together at
23:39
│Comments(0)
2017年05月24日
「お腹すっきり教室」
もう、1年以上になるでしょうか、毎週2回ほとんど参加しています。

にもかかわらず、あまりお腹がすっきりしてきたようには思えませんが・・・・
「腹筋」「背筋」「ヒップアップ」などのトレーニングプログラムがあります。
翌日には、笑うと腹筋にこたえることもあり、「あれ?やっぱり効いてるかな?」と思うことも。
わたしは子供の頃から運動オンチなんですが、
なぜか、みんなで声を合わせて一緒にやることは大好きなんです。
効果があるのかどうかは「?」ですが、そんなことはまぁどうでもいい、
定期的にずっと続けているのは楽しいからです。
そして、知らぬうちに多少なりとも筋肉がつけば
一石二鳥ですよね!

にもかかわらず、あまりお腹がすっきりしてきたようには思えませんが・・・・
「腹筋」「背筋」「ヒップアップ」などのトレーニングプログラムがあります。
翌日には、笑うと腹筋にこたえることもあり、「あれ?やっぱり効いてるかな?」と思うことも。
わたしは子供の頃から運動オンチなんですが、
なぜか、みんなで声を合わせて一緒にやることは大好きなんです。
効果があるのかどうかは「?」ですが、そんなことはまぁどうでもいい、
定期的にずっと続けているのは楽しいからです。
そして、知らぬうちに多少なりとも筋肉がつけば
一石二鳥ですよね!
Posted by Let's study together at
22:41
│Comments(0)
2017年05月23日
第8回 添削完了
今日も気がかりが一つ片付いてほっとしています。
まぁ、一人分だったから。

スペイン語のお話も翻訳中。
プリンターがどうしても動かないから、手書きでノートに書き写しました。
高校生の時の英語学習を思い出しました。
何度も読んで、「うっすらと・・・」意味が分かってきました。
自分なりにお話を組み立ててから 勉さんに詳しく教えてもらおうと思います。
まぁ、一人分だったから。

スペイン語のお話も翻訳中。
プリンターがどうしても動かないから、手書きでノートに書き写しました。
高校生の時の英語学習を思い出しました。
何度も読んで、「うっすらと・・・」意味が分かってきました。
自分なりにお話を組み立ててから 勉さんに詳しく教えてもらおうと思います。
Posted by Let's study together at
22:29
│Comments(0)
2017年05月22日
第8回 添削
今回は残念なことに1冊のみ。
高校の定期テスト対策に追われて「入試数学ⅠA」はちょっとおやすみ。
それでもMちゃんだけは提出してくれましたから、しっかり添削しないと

添削が少ない分、ちょっと時間を割きたいのが
スペイン語の小話の翻訳です。

イタリア人のセルジオさんが、私に送ってきてくれた彼のwebページです。
彼は退職後のボランティアでスペイン語を教えているんだそうです。
私の下手なスペイン語を聞き取って一生懸命コミュニケーションしてくれます。
彼は日本語はもちろんのこと、英語も話しませんから
私たちの会話は時としてちんぷんかんぷんです。
先日のチャットでは 彼が "eto?" ってたずねているらしい。
実際、「"eto"はどういう意味ですか?」と尋ねているんだってわかるまでにひと騒動でした。
やっと、私がスペイン語で彼に何か伝えようとして何度も口にしている「ええっと・・・・」のことだとわかりましたが、
今度はどう説明すればいいのかわからない。
「まいにちスペイン語」のテキストでは、"pues...."とか"entonces....."とかを
「言いよどむときの表現」だと説明していたのを思い出して言ってみましたが
それが通じたのかどうか、最後には笑って大きくうなづいてくれました。
彼のこのスペイ語の小話も今のところまったくわかりませんが
辞書を片手に悪戦苦闘してみようかと思っています。
高校の定期テスト対策に追われて「入試数学ⅠA」はちょっとおやすみ。
それでもMちゃんだけは提出してくれましたから、しっかり添削しないと


添削が少ない分、ちょっと時間を割きたいのが
スペイン語の小話の翻訳です。

イタリア人のセルジオさんが、私に送ってきてくれた彼のwebページです。
彼は退職後のボランティアでスペイン語を教えているんだそうです。
私の下手なスペイン語を聞き取って一生懸命コミュニケーションしてくれます。
彼は日本語はもちろんのこと、英語も話しませんから
私たちの会話は時としてちんぷんかんぷんです。
先日のチャットでは 彼が "eto?" ってたずねているらしい。
実際、「"eto"はどういう意味ですか?」と尋ねているんだってわかるまでにひと騒動でした。
やっと、私がスペイン語で彼に何か伝えようとして何度も口にしている「ええっと・・・・」のことだとわかりましたが、
今度はどう説明すればいいのかわからない。
「まいにちスペイン語」のテキストでは、"pues...."とか"entonces....."とかを
「言いよどむときの表現」だと説明していたのを思い出して言ってみましたが
それが通じたのかどうか、最後には笑って大きくうなづいてくれました。
彼のこのスペイ語の小話も今のところまったくわかりませんが
辞書を片手に悪戦苦闘してみようかと思っています。
Posted by Let's study together at
23:34
│Comments(0)
2017年05月21日
水中ウォーキング
久しぶりにプールへ行って背泳ぎ1000mにチャレンジ!
と思っていたのですが、今日は泳がずにウォーキング。

大股で背筋を伸ばして1時間、1200m。
水中ウォーキングって案外ダイエット効果があるんだそうです。
さらには効果を高める歩き方があるそうで、
1.顎を引き、胸を張る
2.反らない程度にきっちりと背すじを伸ばす
3.腹筋を意識して引き締める
4.目線をぶらさないでまっすぐ前を見る
よし!次回はこれでチャレンジするぞ!!!
とりあえず、今日はスカイプ授業2コマ、勉さんとのスペイン語勉強会2時間、
もうこれで限界でした。Sergioさんの絵本を本屋ウしてみたかったのですが。
とてもとても眠いです。
夜更かしして、要らぬおやつを食べたくならないうちにもう寝ることにします。
と思っていたのですが、今日は泳がずにウォーキング。

大股で背筋を伸ばして1時間、1200m。
水中ウォーキングって案外ダイエット効果があるんだそうです。
さらには効果を高める歩き方があるそうで、
1.顎を引き、胸を張る
2.反らない程度にきっちりと背すじを伸ばす
3.腹筋を意識して引き締める
4.目線をぶらさないでまっすぐ前を見る
よし!次回はこれでチャレンジするぞ!!!
とりあえず、今日はスカイプ授業2コマ、勉さんとのスペイン語勉強会2時間、
もうこれで限界でした。Sergioさんの絵本を本屋ウしてみたかったのですが。
とてもとても眠いです。
夜更かしして、要らぬおやつを食べたくならないうちにもう寝ることにします。
Posted by Let's study together at
23:53
│Comments(0)
2017年05月20日
つないでつないで・・・・
何枚もの着物をほどいてリメイクしていると、
少しずつ余った生地がたまってきます。
同じ素材のものを組み合わせてまた平面を作る・・・・

これで夏用のベストを作るつもりです。
先日作りかけたワンピースのほうもまだ仕上がっていませんが、
なぜだかこのつぎはぎの布地のほうに心がひかれます。
素敵なものができそうな予感
明日からのスカイプ授業(数B、 化学、英語長文、数Ⅰ)の予習
学校の定期テストの前なのにそれでも頑張って提出してくれたMちゃんの数Aの添削
イタリアのSergioさんのホームページにある「スペイン語の絵本」の翻訳
明日は久しぶりにプールに行って1000m泳ぎたい。
あらあら、やりたいことがたくさんあります。
どれからやろうかなぁ。
少しずつ余った生地がたまってきます。
同じ素材のものを組み合わせてまた平面を作る・・・・

これで夏用のベストを作るつもりです。
先日作りかけたワンピースのほうもまだ仕上がっていませんが、
なぜだかこのつぎはぎの布地のほうに心がひかれます。
素敵なものができそうな予感

明日からのスカイプ授業(数B、 化学、英語長文、数Ⅰ)の予習
学校の定期テストの前なのにそれでも頑張って提出してくれたMちゃんの数Aの添削
イタリアのSergioさんのホームページにある「スペイン語の絵本」の翻訳
明日は久しぶりにプールに行って1000m泳ぎたい。
あらあら、やりたいことがたくさんあります。
どれからやろうかなぁ。
Posted by Let's study together at
23:19
│Comments(0)
2017年05月19日
「五十歳でも老人、八十歳でも青年」
先日図書館で借りてきた本の中の1冊
森村 誠一の「五十歳でも老人 八十歳でも青年」が面白い。

まえがきの一節が気に入りました。
また、「六十代をシニア年少、七十代をシニア年中、八十代をシニア年長、九十代をスーパーシニア」と区分し、
年少で定年後の路線決定、年中で人脈づくり、年長で身辺整理、
そして、スーパーになったらもう何も気にせず感謝の日々を送る。
なぜだか、「あああーーー、まだまだ私の未来は無限だなぁ」とうれしくなってきました。
死ぬまでにきちんと身辺整理をしなきゃなぁってことは
いろんなものを捨てられず片づけられずのわたしにとってずっと気がかりな大事ですが、
まあ、慌てなくてもいいか
面倒なことが一つ先送りできて気が楽になりました。
森村 誠一の「五十歳でも老人 八十歳でも青年」が面白い。

まえがきの一節が気に入りました。
また、「六十代をシニア年少、七十代をシニア年中、八十代をシニア年長、九十代をスーパーシニア」と区分し、
年少で定年後の路線決定、年中で人脈づくり、年長で身辺整理、
そして、スーパーになったらもう何も気にせず感謝の日々を送る。
なぜだか、「あああーーー、まだまだ私の未来は無限だなぁ」とうれしくなってきました。
死ぬまでにきちんと身辺整理をしなきゃなぁってことは
いろんなものを捨てられず片づけられずのわたしにとってずっと気がかりな大事ですが、
まあ、慌てなくてもいいか

面倒なことが一つ先送りできて気が楽になりました。
Posted by Let's study together at
22:54
│Comments(0)
2017年05月18日
祝 80000アクセス
やっとここまできました。

カメのような歩みだけど、楽しいから続けています。
日々の出来事を書き残すことは いい老化防止。
自分であとで読み返して、「ああ、そんなことがあったなぁ」と思い出すことも。
「今日は何を書こう。」毎日のいいこと探しも習慣になりました。
何人かの方が、繰り返し私のページを読みに来てくださって
「みたよ〜〜」と言ってくださいます。
それもまた嬉しいもんです。
さらにコメントを頂いた時は大喜びで何回も読み返し
今日からまた次の90000に向けてスタートしました。
いくらカメのようであっても、数字の増加は決して後戻りすることがありません。
スカイプによる授業も、昨日までに752回になりました。
授業を希望してくれる子供達がいる限り続けたいと思います。

カメのような歩みだけど、楽しいから続けています。
日々の出来事を書き残すことは いい老化防止。
自分であとで読み返して、「ああ、そんなことがあったなぁ」と思い出すことも。
「今日は何を書こう。」毎日のいいこと探しも習慣になりました。
何人かの方が、繰り返し私のページを読みに来てくださって
「みたよ〜〜」と言ってくださいます。
それもまた嬉しいもんです。
さらにコメントを頂いた時は大喜びで何回も読み返し

今日からまた次の90000に向けてスタートしました。
いくらカメのようであっても、数字の増加は決して後戻りすることがありません。
スカイプによる授業も、昨日までに752回になりました。
授業を希望してくれる子供達がいる限り続けたいと思います。
Posted by Let's study together at
18:07
│Comments(0)
2017年05月17日
男物羽織をリメイク
いただいた着物をもう一枚ほどいてみることにしました。

何回か仕立て直しを繰り返し気に入って着られていたんだと思います。
生地はとてもしなやかでいい手触りです。
最後の仕立ては袖を通さぬままだったらしく仕付け糸がついています。
このまま誰かが「羽織」として着てくれれば一番なんですが
それを待つことなく危うく捨てられてしまうところでした。
なにか、その軽さ肌触りのよさを実感できる普段着ができれば・・・・・
とにかくほどいて洗ってみることにします。

何回か仕立て直しを繰り返し気に入って着られていたんだと思います。
生地はとてもしなやかでいい手触りです。
最後の仕立ては袖を通さぬままだったらしく仕付け糸がついています。
このまま誰かが「羽織」として着てくれれば一番なんですが
それを待つことなく危うく捨てられてしまうところでした。
なにか、その軽さ肌触りのよさを実感できる普段着ができれば・・・・・
とにかくほどいて洗ってみることにします。
Posted by Let's study together at
22:27
│Comments(0)
2017年05月16日
久しぶりに図書館へ
ゴールデンウィーク前に借りていた本は旅行ガイドを除いて「みをつくし料理帖」のみ。
旅行中は読まないし・・・・と思ってましたから。
ところが、返却に行ってみると図書館は「蔵書点検」とかでずっと休み。
手元に広げる本がない寂しさを味わいました。

やっと今日、図書館の中を歩き回って思いのままいろんな本を借りてきました。
高校生が読むような恋愛小説から「・・・・八十歳でも・・・」まで。
はは、実にいろんなジャンルから
ぼつぼつしか読まないくせになくなると寂しいもの。
2週間ではとても読み切れないのに5冊も借りてきてしまいました。
禁断症状
よくばり
さて、どれから読もうかなぁ
気に入るのはどれだろうか
旅行中は読まないし・・・・と思ってましたから。
ところが、返却に行ってみると図書館は「蔵書点検」とかでずっと休み。
手元に広げる本がない寂しさを味わいました。

やっと今日、図書館の中を歩き回って思いのままいろんな本を借りてきました。
高校生が読むような恋愛小説から「・・・・八十歳でも・・・」まで。
はは、実にいろんなジャンルから

ぼつぼつしか読まないくせになくなると寂しいもの。
2週間ではとても読み切れないのに5冊も借りてきてしまいました。
禁断症状


さて、どれから読もうかなぁ

気に入るのはどれだろうか

Posted by Let's study together at
21:55
│Comments(4)
2017年05月15日
日曜日の昼食
昨日は急に初夏日和になり外で食事をするのは暑かったです。
でも戸外でみんなで「コンテナ」のテーブルを囲むのは楽しいもんですね。


何の変哲もない焼きそばですが、とても美味しかったです。
「楽しく食べる」って人間にとって大事なことだと思います。
でも戸外でみんなで「コンテナ」のテーブルを囲むのは楽しいもんですね。


何の変哲もない焼きそばですが、とても美味しかったです。
「楽しく食べる」って人間にとって大事なことだと思います。
Posted by Let's study together at
23:44
│Comments(0)
2017年05月14日
柿の花
秋には立派な実がなるんですから花が咲くのはあたりまえですよね。
きょう山の畑で撮ったヒラタネナシ柿の花です。
キウイなどと違ってしっかり見たことはありませんでした。

今年は、これが 美味しい実をつけるまで、じっくり観察してみようと思います。
もっともこの木は渋柿ですから実がなってもそのまま食べられませんけどね
きょう山の畑で撮ったヒラタネナシ柿の花です。
キウイなどと違ってしっかり見たことはありませんでした。

今年は、これが 美味しい実をつけるまで、じっくり観察してみようと思います。
もっともこの木は渋柿ですから実がなってもそのまま食べられませんけどね

Posted by Let's study together at
18:22
│Comments(0)
2017年05月13日
小千谷縮の着物でワンピース
先日義姉にいただいた着物の中から、大胆な色柄の1枚、ほどいてみました。

小千谷縮(おぢやちぢみ)という麻100%の高級品なんだそうです。
新潟県小千谷市の重要無形文化財とのこと。
大きな柄をそのまま生かそうとワンピース(ロングチュニック)に仕立てるつもり。
こんな粋なものを着こなせるでしょうか?
あまり自信はありませんが、でも、リメイクするのは楽しいです。

小千谷縮(おぢやちぢみ)という麻100%の高級品なんだそうです。
新潟県小千谷市の重要無形文化財とのこと。
大きな柄をそのまま生かそうとワンピース(ロングチュニック)に仕立てるつもり。
こんな粋なものを着こなせるでしょうか?
あまり自信はありませんが、でも、リメイクするのは楽しいです。
Posted by Let's study together at
23:39
│Comments(0)