2017年05月16日
久しぶりに図書館へ
ゴールデンウィーク前に借りていた本は旅行ガイドを除いて「みをつくし料理帖」のみ。
旅行中は読まないし・・・・と思ってましたから。
ところが、返却に行ってみると図書館は「蔵書点検」とかでずっと休み。
手元に広げる本がない寂しさを味わいました。

やっと今日、図書館の中を歩き回って思いのままいろんな本を借りてきました。
高校生が読むような恋愛小説から「・・・・八十歳でも・・・」まで。
はは、実にいろんなジャンルから
ぼつぼつしか読まないくせになくなると寂しいもの。
2週間ではとても読み切れないのに5冊も借りてきてしまいました。
禁断症状
よくばり
さて、どれから読もうかなぁ
気に入るのはどれだろうか
旅行中は読まないし・・・・と思ってましたから。
ところが、返却に行ってみると図書館は「蔵書点検」とかでずっと休み。
手元に広げる本がない寂しさを味わいました。

やっと今日、図書館の中を歩き回って思いのままいろんな本を借りてきました。
高校生が読むような恋愛小説から「・・・・八十歳でも・・・」まで。
はは、実にいろんなジャンルから

ぼつぼつしか読まないくせになくなると寂しいもの。
2週間ではとても読み切れないのに5冊も借りてきてしまいました。
禁断症状


さて、どれから読もうかなぁ

気に入るのはどれだろうか

Posted by Let's study together at 21:55│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます。
最近、読み進みやすいのと
なかなかに進まないのがあって
読みたくて借りているのに
後者にあたると”なんでやねん‼︎ ”です(^^;;
昨日は予約していたシリーズものが
取置きになっていたので取りに行った時に
新着本の「幸福のパズル」(折原みと著)が
たまたま在架だったので借りました。
帰宅してからあらすじ検索をしてみると
純愛物語?のような…。
おばちゃん楽しませていただきます(o^^o)
いま、読んでいるのは
「木足の猿」(戸南浩平著)ですが
読みやすいですし早く先を読みたくなります。
もう一冊「学校の近くの家」(青木淳悟著)も
借りていて1/3ほど、読んでいますが
わたしにはちょっと苦手な文体?文運?です。
(後者の本)
小説がドラマになるのは
配役が合っているかどうかですが
『みをつくし』は途中からでしたが
黒木華ちゃんは良かったです。
小松原さん役の方は凄みがありすぎ??
最初から見ないか見ても合わないと思うと
見ませんが
『みをつくし』は次回も見たいと
思いましたねd(^_^o)
最近、読み進みやすいのと
なかなかに進まないのがあって
読みたくて借りているのに
後者にあたると”なんでやねん‼︎ ”です(^^;;
昨日は予約していたシリーズものが
取置きになっていたので取りに行った時に
新着本の「幸福のパズル」(折原みと著)が
たまたま在架だったので借りました。
帰宅してからあらすじ検索をしてみると
純愛物語?のような…。
おばちゃん楽しませていただきます(o^^o)
いま、読んでいるのは
「木足の猿」(戸南浩平著)ですが
読みやすいですし早く先を読みたくなります。
もう一冊「学校の近くの家」(青木淳悟著)も
借りていて1/3ほど、読んでいますが
わたしにはちょっと苦手な文体?文運?です。
(後者の本)
小説がドラマになるのは
配役が合っているかどうかですが
『みをつくし』は途中からでしたが
黒木華ちゃんは良かったです。
小松原さん役の方は凄みがありすぎ??
最初から見ないか見ても合わないと思うと
見ませんが
『みをつくし』は次回も見たいと
思いましたねd(^_^o)
Posted by 串子 at 2017年05月17日 06:46
こんばんは。
このところ、ちょっと忙しかったので「読書は後回し」と思っていましたが、
ちょこっとの細切れ時間に手にする本がないのは寂しかったです。
ところが5冊の本に囲まれると気分だけ幸せでまだ読んでいません。
本屋大賞に選ばれた恩田 陸の「蜜蜂と遠雷」を検索して予約したら
50人待ちでした。どれくらいかかるかな?
このところ、ちょっと忙しかったので「読書は後回し」と思っていましたが、
ちょこっとの細切れ時間に手にする本がないのは寂しかったです。
ところが5冊の本に囲まれると気分だけ幸せでまだ読んでいません。
本屋大賞に選ばれた恩田 陸の「蜜蜂と遠雷」を検索して予約したら
50人待ちでした。どれくらいかかるかな?
Posted by Let's study together
at 2017年05月17日 21:50

おはようございます。
本は手元にあると少しの時間でも
読めますものね^_−☆
「蜜蜂と遠雷」はまだ読んでいません。
予約もしていません。
50人待ちはまだいいですよ。
ここは11冊所蔵で323人待ちです。
「火花」もすごかったのです。
こちらは現在48人待ちです。
所蔵は29冊ありますから予約すれば
わりと早いように思えますが
天邪鬼のわたしは もう、いいっか! です。
いま、予約している本で最長待ちは
「コーヒーが冷めないうちに」(川口俊和著)です。
予約申込が3月5日。125人待ちでした。
現在は105番目。
5冊所蔵で最後の方は145番目です。
気がついたのが45人待ちくらいの時で
早くに予約したかったのですが
予約枠がいっぱいでできずに
80人待ち頃に様子をみていたら
増え続けるので125番で予約しました(^^;;
いつかは(年内は無理かな…)順番が
くるだろう…です。
予約本は取置きになってからも
借りに行くまで一週間は待ってくれますし
貸出期間は二週間ですから
最長の方で三週間、かかりますね。
わたし的には予約待ちの方がある本は
早くに返却を心がけてはいますが
前回、書いた後者の本でしたら
苦しむことになりますσ(^_^;)
本は手元にあると少しの時間でも
読めますものね^_−☆
「蜜蜂と遠雷」はまだ読んでいません。
予約もしていません。
50人待ちはまだいいですよ。
ここは11冊所蔵で323人待ちです。
「火花」もすごかったのです。
こちらは現在48人待ちです。
所蔵は29冊ありますから予約すれば
わりと早いように思えますが
天邪鬼のわたしは もう、いいっか! です。
いま、予約している本で最長待ちは
「コーヒーが冷めないうちに」(川口俊和著)です。
予約申込が3月5日。125人待ちでした。
現在は105番目。
5冊所蔵で最後の方は145番目です。
気がついたのが45人待ちくらいの時で
早くに予約したかったのですが
予約枠がいっぱいでできずに
80人待ち頃に様子をみていたら
増え続けるので125番で予約しました(^^;;
いつかは(年内は無理かな…)順番が
くるだろう…です。
予約本は取置きになってからも
借りに行くまで一週間は待ってくれますし
貸出期間は二週間ですから
最長の方で三週間、かかりますね。
わたし的には予約待ちの方がある本は
早くに返却を心がけてはいますが
前回、書いた後者の本でしたら
苦しむことになりますσ(^_^;)
Posted by 串子 at 2017年05月18日 05:57
こんばんは。
苦しむことになりながらも、いったん手にした本は必ず読み通す!
串子さんの律義さに思わず笑ってしまいました。(失礼!)
わたしは、気に入らないと読み終えずに返してしまうこともあります。
「好き好き」ですものね。
私に読まれなかった本もほかの誰かをきっと楽しませているはず・・・・
たくさんの本の中から苦しまずに(?)読める本を見つけだすのは
なかなか大変です。
串子さんにさりげなくたくさんの本を紹介していただいて有難いです。
小さな図書館ではなかなか見つかりませんが。
やっとインターネットでの検索、予約の方法を覚えましたので
これからフル活用します。
苦しむことになりながらも、いったん手にした本は必ず読み通す!
串子さんの律義さに思わず笑ってしまいました。(失礼!)
わたしは、気に入らないと読み終えずに返してしまうこともあります。
「好き好き」ですものね。
私に読まれなかった本もほかの誰かをきっと楽しませているはず・・・・
たくさんの本の中から苦しまずに(?)読める本を見つけだすのは
なかなか大変です。
串子さんにさりげなくたくさんの本を紹介していただいて有難いです。
小さな図書館ではなかなか見つかりませんが。
やっとインターネットでの検索、予約の方法を覚えましたので
これからフル活用します。
Posted by Let's study together
at 2017年05月18日 23:32
