2014年08月31日
下呂温泉合掌村
友達3人と満喫しています。

下呂温泉のホテルには外国の方がたくさんおられました。
¡Hola!という話し声が聞こえたので、思い切って話しかけてみました。
しかも露天風呂で
なんとか、バルセロナから来たこと、11日まで日本にいること、
明日は富士山にあさっては東京に行くこと、いろいろ聞き出せました。
やった
私のスペイン語が通じました。
もう一度誰かに話しかけてみたいです。

下呂温泉のホテルには外国の方がたくさんおられました。
¡Hola!という話し声が聞こえたので、思い切って話しかけてみました。
しかも露天風呂で

なんとか、バルセロナから来たこと、11日まで日本にいること、
明日は富士山にあさっては東京に行くこと、いろいろ聞き出せました。
やった

もう一度誰かに話しかけてみたいです。
Posted by Let's study together at
20:06
│Comments(2)
2014年08月29日
スイッチ オン!!
「必死に勉強しなくても楽しみながら外国語が話せるようになるか?」
「きっと大丈夫!やってみよう!」 とはじめたスペイン語。
NHKのラジオ放送「毎日スペイン語」を聞き始めてもうすぐ2年半になります。
はじめの1年は、ただの子守唄でしたが


最近やっと、なんか「スイッチオン!」した感じです。

もちろん、まだまだ会話は成り立ちませんが、
時々、「あ、これならスペイン語で言えそうだぞ!」と思いついてはチャレンジしています。
間違いだらけでも、たいてい通じるからおもしろい
先日のYamilさんとの会話です。
彼は、英語の"thank Goddess" とか"thankfully" という言葉が、
どんな日本語になるのか知りたいらしい。
LogoS .: how to say "thank goddess" or "thankfully" in Japanese?
Think for example something is getting on fire...
then firefighter coming and you say "thank goddess you come!"
I think the example is more accurate in the meaning of the word...
it's something we say, there is no literally translation to say it the same... I guess...
Another example:
- Then... you are not a thief, right?
- No, I'm not
- thank goddess
Misako: maybe it means " aa, yokatta" in Japanese
"I relieved that I knew you are not a thief"
LogoS .: that's it!!!
I was searching for it a lot!
I listen to it in anime but I don't know how to write it :D
Misako: jajaja, aa---- yokattane
LogoS .: exactly
Misako : Que yokatta se llama en espaniol?
LogoS.: es "menos mal"
その後の私たちの会話は、" aa, yokatta!" や"menos mal" だらけです。
それにしてもかれの"example"はおもしろい。
「あなたは泥棒?」とのんびり聞いてる場合じゃないでしょ!
でも、この例で気持ちがよく伝わりました
「きっと大丈夫!やってみよう!」 とはじめたスペイン語。
NHKのラジオ放送「毎日スペイン語」を聞き始めてもうすぐ2年半になります。
はじめの1年は、ただの子守唄でしたが



最近やっと、なんか「スイッチオン!」した感じです。

もちろん、まだまだ会話は成り立ちませんが、
時々、「あ、これならスペイン語で言えそうだぞ!」と思いついてはチャレンジしています。
間違いだらけでも、たいてい通じるからおもしろい

先日のYamilさんとの会話です。
彼は、英語の"thank Goddess" とか"thankfully" という言葉が、
どんな日本語になるのか知りたいらしい。
LogoS .: how to say "thank goddess" or "thankfully" in Japanese?
Think for example something is getting on fire...
then firefighter coming and you say "thank goddess you come!"
I think the example is more accurate in the meaning of the word...
it's something we say, there is no literally translation to say it the same... I guess...
Another example:
- Then... you are not a thief, right?
- No, I'm not
- thank goddess
Misako: maybe it means " aa, yokatta" in Japanese
"I relieved that I knew you are not a thief"
LogoS .: that's it!!!
I was searching for it a lot!
I listen to it in anime but I don't know how to write it :D
Misako: jajaja, aa---- yokattane
LogoS .: exactly
Misako : Que yokatta se llama en espaniol?
LogoS.: es "menos mal"
その後の私たちの会話は、" aa, yokatta!" や"menos mal" だらけです。
それにしてもかれの"example"はおもしろい。
「あなたは泥棒?」とのんびり聞いてる場合じゃないでしょ!
でも、この例で気持ちがよく伝わりました

Posted by Let's study together at
09:08
│Comments(0)
2014年08月27日
下呂温泉
今週末下呂温泉に行ってきます。

大学時代の同級生女3人かしましく、食べてしゃべって・・・・
どんなに楽しいことでしょう!
私たちは、ふだんは年賀状のやり取りをするくらいですが、
学生時代から40年以上間違いなく親友です。
こんな親友がいること自体、とても幸せなことだと思っています。

大学時代の同級生女3人かしましく、食べてしゃべって・・・・
どんなに楽しいことでしょう!
私たちは、ふだんは年賀状のやり取りをするくらいですが、
学生時代から40年以上間違いなく親友です。
こんな親友がいること自体、とても幸せなことだと思っています。
Posted by Let's study together at
23:39
│Comments(2)
2014年08月26日
萬古焼蒸し鍋
ゲットしました!
これで「男のええ加減料理」を自在に楽しんでもらえるかな



楽しみです。

さて、連日アルゼンチンのYamilさんとのおしゃべりが続いています。
彼は、私が何か言うとすぐにGoogle翻訳で調べて、絶妙に反応してきます。
私のめちゃくちゃスペイン語と彼の超初歩段階の日本語の仲立ちをするのは
いつも二人の片言英語です。
LogoS: japanese difícil = español difícil
Misako:yes,and our "kakehashi" is our poor English!
LogoS: yes! demo, demo,... we understand pretty well
Misako:Si, por eso estamos siempre feliz!!!
LogoS: yes! we don't need much to be happy jajaja
それぞれ
Misako:Muchas gracias. Chau!
LogoS:arigato! matane.
とあいさつして、バイバイして20分後彼から、またメッセージが・・・・・
LogoS:さようなら。。。私輪試験核です
また、なにやらGoogle翻訳に相談したんでしょうが、これはいったいなんでしょう
何が言いたかったのかな?この次聞いてみようっと。
これで「男のええ加減料理」を自在に楽しんでもらえるかな




楽しみです。

さて、連日アルゼンチンのYamilさんとのおしゃべりが続いています。
彼は、私が何か言うとすぐにGoogle翻訳で調べて、絶妙に反応してきます。
私のめちゃくちゃスペイン語と彼の超初歩段階の日本語の仲立ちをするのは
いつも二人の片言英語です。
LogoS: japanese difícil = español difícil

Misako:yes,and our "kakehashi" is our poor English!
LogoS: yes! demo, demo,... we understand pretty well

Misako:Si, por eso estamos siempre feliz!!!
LogoS: yes! we don't need much to be happy jajaja
それぞれ
Misako:Muchas gracias. Chau!
LogoS:arigato! matane.
とあいさつして、バイバイして20分後彼から、またメッセージが・・・・・
LogoS:さようなら。。。私輪試験核です
また、なにやらGoogle翻訳に相談したんでしょうが、これはいったいなんでしょう

何が言いたかったのかな?この次聞いてみようっと。
Posted by Let's study together at
22:47
│Comments(0)
2014年08月24日
Strasbourgのカテドラル
今日もフランスのClo.から素敵なメールをもらいました。
Bonjour Misako,
For you these flowers I became for my birthday.
We are going on holidays tomorrow,
and will be back at the end of September.
Chloe will stay in ANGERS in the university, for her studies.
It will surely be very sad when will be come back without her ....
I wish you all the best for the next weeks,
and hope to have you on Skype,
when we will be back.
Matane
Claudine

そして、"Our Cathedral...." として添えられたリンクアドレスをクリックして動画を見ると・・・・
http://www.ete.strasbourg.eu/index.php?page=cathedrale
まったく驚きのイルミネーションです。
さて、なんと返信しましょうか?私も何か日本の文化を紹介しなきゃ。
Bonjour Misako,
For you these flowers I became for my birthday.
We are going on holidays tomorrow,
and will be back at the end of September.
Chloe will stay in ANGERS in the university, for her studies.
It will surely be very sad when will be come back without her ....
I wish you all the best for the next weeks,
and hope to have you on Skype,
when we will be back.
Matane
Claudine

そして、"Our Cathedral...." として添えられたリンクアドレスをクリックして動画を見ると・・・・
http://www.ete.strasbourg.eu/index.php?page=cathedrale
まったく驚きのイルミネーションです。
さて、なんと返信しましょうか?私も何か日本の文化を紹介しなきゃ。
Posted by Let's study together at
21:29
│Comments(0)
2014年08月15日
My new swimsuit♪♪♪
来月の誕生日のプレゼントとして子供たちに買ってもらいました

本当はもう少し赤みがかったピンク色です。
これまでは黒の水着でしたから、
腰痛コースの70代~80代の仲間の中でさぞ目立つことでしょうねぇ


「どうしたの?」
「誕生日プレゼント♪ ちょっと派手すぎるかなぁ?」
「いやいや似合ってるよ
」
という会話まで想像してわくわくしています。
「背泳ぎで年末までに500m」の目標を達成すべく着々とがんばっています。
泳いできた日は異常に眠かったり、足がつって「イタタイタタ」と大騒ぎしたり
水着に負けない若さをたもたなきゃね。


本当はもう少し赤みがかったピンク色です。
これまでは黒の水着でしたから、
腰痛コースの70代~80代の仲間の中でさぞ目立つことでしょうねぇ



「どうしたの?」
「誕生日プレゼント♪ ちょっと派手すぎるかなぁ?」
「いやいや似合ってるよ

という会話まで想像してわくわくしています。
「背泳ぎで年末までに500m」の目標を達成すべく着々とがんばっています。
泳いできた日は異常に眠かったり、足がつって「イタタイタタ」と大騒ぎしたり

水着に負けない若さをたもたなきゃね。
Posted by Let's study together at
23:04
│Comments(0)
2014年08月12日
アルゼンチンのYamil さん
また、Shared Talkで楽しい友達にであいました。
私の繰り出す”Espanglish”を鋭い勘で理解し、
お互いの間違いだらけの英語を仲立ちとして会話は弾みます。
「日本語を『勉強』するつもりはない。会話を楽しみながら『わかるように』なりたい」
とかいうようなことをたしか言ったような気がするのですが(どんな英語だったのか忘れました。)
ところが、昨日のチャットの終わりに I share my notes with you
送られてきたファイルを開いてびっくり!!
Verbos
Watashi = yo
Anata = Usted
Otros
Arigato = gracias
dou itashimashite = de nada
nandemonai = no hay problema
kinishinaide = no te preocupes
tal vez hay = aru
no hay = nai
mondai nai = no hay problema (mondai = problema)
kinisu nai = no preocuparse
taberu = eat
tabeteimasu = estar comiendo
anata wa = esta usted...
kyotsukete = cuidate
dekiru? = posiblemente?
eso es bueno = sore wa iine
bien hecho = well done = yatta = yoku yatta
shigoto ganbatte = trabaja duro
shigoto = trabajo
ganbatte = try hard = animo!
sumimasen = lo siento
nihon = Japon
nihongo = japones
migi = derecha
hidari = izquierda
omoshirokatta? =fue divertido?
mochiron = por supuesto
yokatta = menos mal
彼は私との会話の間にちゃっかりと日本語をメモ帳に書き付けていたのです。
これはこのまま私の「スペイン語練習帳」になりそうです
そして、私も負けてはいられません。
会話の途中で彼が教えてくれた言葉を拾い集めなきゃ!!
私の繰り出す”Espanglish”を鋭い勘で理解し、
お互いの間違いだらけの英語を仲立ちとして会話は弾みます。
「日本語を『勉強』するつもりはない。会話を楽しみながら『わかるように』なりたい」
とかいうようなことをたしか言ったような気がするのですが(どんな英語だったのか忘れました。)
ところが、昨日のチャットの終わりに I share my notes with you

送られてきたファイルを開いてびっくり!!
Verbos
Watashi = yo
Anata = Usted
Otros
Arigato = gracias
dou itashimashite = de nada
nandemonai = no hay problema
kinishinaide = no te preocupes
tal vez hay = aru
no hay = nai
mondai nai = no hay problema (mondai = problema)
kinisu nai = no preocuparse
taberu = eat
tabeteimasu = estar comiendo
anata wa = esta usted...
kyotsukete = cuidate
dekiru? = posiblemente?
eso es bueno = sore wa iine
bien hecho = well done = yatta = yoku yatta
shigoto ganbatte = trabaja duro
shigoto = trabajo
ganbatte = try hard = animo!
sumimasen = lo siento
nihon = Japon
nihongo = japones
migi = derecha
hidari = izquierda
omoshirokatta? =fue divertido?
mochiron = por supuesto
yokatta = menos mal
彼は私との会話の間にちゃっかりと日本語をメモ帳に書き付けていたのです。
これはこのまま私の「スペイン語練習帳」になりそうです

そして、私も負けてはいられません。
会話の途中で彼が教えてくれた言葉を拾い集めなきゃ!!
Posted by Let's study together at
21:51
│Comments(0)
2014年08月10日
明日のskype授業
関東に住むSkypeの生徒のYちゃんから、
「急に、都合が悪くなりました」とメールをもらって明日に変更することになりました。
Skypeならば、今日でも明日でも台風でも大丈夫ですね
いつもは、英語の授業なのですが、「夏休みの課題の数学を少し教えてください。」とのこと。
プリントが3枚送られてきましたので、早速、考え方のヒントだけ書き込んで返信。

書いたものだけではなかなか伝わらないでしょうから、明日の授業でやりましょう!!
「急に、都合が悪くなりました」とメールをもらって明日に変更することになりました。
Skypeならば、今日でも明日でも台風でも大丈夫ですね

いつもは、英語の授業なのですが、「夏休みの課題の数学を少し教えてください。」とのこと。
プリントが3枚送られてきましたので、早速、考え方のヒントだけ書き込んで返信。

書いたものだけではなかなか伝わらないでしょうから、明日の授業でやりましょう!!
Posted by Let's study together at
11:15
│Comments(0)
2014年08月08日
父の誕生日
今日は父の誕生日でした。
大正13年生まれでしたから、生きていれば90歳です。
新しいものにすぐに興味を示し試してみる人でした。
仕事を一生懸命するかたわら、本当に子煩悩な人でした。
「あーーー、こんなとき父なら『○○○○・・・・・・』って言うだろうなぁ」
と、折にふれ思い出します。
大正13年生まれでしたから、生きていれば90歳です。
新しいものにすぐに興味を示し試してみる人でした。
仕事を一生懸命するかたわら、本当に子煩悩な人でした。
「あーーー、こんなとき父なら『○○○○・・・・・・』って言うだろうなぁ」
と、折にふれ思い出します。
Posted by Let's study together at
23:21
│Comments(0)
2014年08月06日
屋久島PhotoBook 完成
きれいに製本されて届きました。

手にとって何回もみたあと、次は・・・・・
そう、同僚たちへの見せびらかしです
気を遣ってあれこれほめ言葉を並べていい気分にさせてくれる皆に感謝!
ほんとに おだてられるとますますやる気になるもんですね。
さて、夏休みも残り半分、わたしも子供たちをおだてておだてて
夏休みの宿題をきちんと終えさせなきゃ。

手にとって何回もみたあと、次は・・・・・
そう、同僚たちへの見せびらかしです

気を遣ってあれこれほめ言葉を並べていい気分にさせてくれる皆に感謝!
ほんとに おだてられるとますますやる気になるもんですね。
さて、夏休みも残り半分、わたしも子供たちをおだてておだてて
夏休みの宿題をきちんと終えさせなきゃ。
Posted by Let's study together at
22:00
│Comments(0)
2014年08月01日
宮本 輝 「水のかたち」
あぁ、やっぱり宮本 輝の本はいいなぁ・・・・・・
図書館にある長編小説は全部読んでしまいました。
さっき読み終えたこの本も、もう一度読もうと思います。

返却期限を過ぎてしまいそうなので、明日いったん返して延長の手続きをしてこなきゃ。
作者のあとがきにあるような、
「善き人たちのつながりによって生じたとしか思えない
幸福や幸運の連鎖」
本当にそんなものがあるような気がしてきます。
友達に聞いたばかりの糖尿病治療としての糖質制限食が詳しく紹介されていたり、
主人公たちがプチ旅行を楽しんだ大井川鉄道の旅がちょうどテレビ番組で取り上げられたり。
いくつかの偶然も楽しみました。
「自分を自分以上のものにみせようとはせず、自分以下のものに見せようともしない。」
そんな風に生きられたらいいなぁ。
「人間はすぐにうぬぼれる。絶えず嫉妬する。他人の幸福や成功をねたんだり、そねんだりする。
自分を周りからいい人だと思われようとする。」・・・・・・あぁ、どれも身に覚えがあります。
そんな私の周りには、
「善き人たちのつながりあってできる幸福の連鎖」なんてないかもしれない。
でも「・・・歳月とともに変わっていく。
良く変わっていく環境の中で暮らすうちに必ず変化が生じる。
そう信じることだ。信じるというのは心の問題だ。
世のあらゆる物事や事象に、自然に信じられることなどひとつもない。
信じると決心したら信じられるようになっていく。」
小説の中でだけれど、たくさんの「善き人たち」に出会えてとても嬉しいです。
そしてこれが私が宮本 輝の小説が大好きな理由です。
図書館にある長編小説は全部読んでしまいました。
さっき読み終えたこの本も、もう一度読もうと思います。

返却期限を過ぎてしまいそうなので、明日いったん返して延長の手続きをしてこなきゃ。
作者のあとがきにあるような、
「善き人たちのつながりによって生じたとしか思えない
幸福や幸運の連鎖」
本当にそんなものがあるような気がしてきます。
友達に聞いたばかりの糖尿病治療としての糖質制限食が詳しく紹介されていたり、
主人公たちがプチ旅行を楽しんだ大井川鉄道の旅がちょうどテレビ番組で取り上げられたり。
いくつかの偶然も楽しみました。
「自分を自分以上のものにみせようとはせず、自分以下のものに見せようともしない。」
そんな風に生きられたらいいなぁ。
「人間はすぐにうぬぼれる。絶えず嫉妬する。他人の幸福や成功をねたんだり、そねんだりする。
自分を周りからいい人だと思われようとする。」・・・・・・あぁ、どれも身に覚えがあります。
そんな私の周りには、
「善き人たちのつながりあってできる幸福の連鎖」なんてないかもしれない。
でも「・・・歳月とともに変わっていく。
良く変わっていく環境の中で暮らすうちに必ず変化が生じる。
そう信じることだ。信じるというのは心の問題だ。
世のあらゆる物事や事象に、自然に信じられることなどひとつもない。
信じると決心したら信じられるようになっていく。」
小説の中でだけれど、たくさんの「善き人たち」に出会えてとても嬉しいです。
そしてこれが私が宮本 輝の小説が大好きな理由です。
Posted by Let's study together at
17:59
│Comments(2)