2019年03月31日
粉河運動場の桜 2019・3・31
サッカーや野球をする子供達の声もにぎやかです。


残念ながら、ゆくっり座ってお花見を楽しむには風が冷たすぎました。
あまり気温が上がらないほうが花を長く楽しむにはいいんでしょうね。
遠くに見える山々もあちこちピンクに染まっています。


残念ながら、ゆくっり座ってお花見を楽しむには風が冷たすぎました。
あまり気温が上がらないほうが花を長く楽しむにはいいんでしょうね。
遠くに見える山々もあちこちピンクに染まっています。
Posted by Let's study together at
13:28
│Comments(0)
2019年03月30日
根来寺の桜 2019・3・30
日一日と開花してきています。
あいにく雨が降りだして大門の周りだけしか行けませんでした。


夜になって、雨が強くなりましたからちょっと心配ですが
まだ満開ではありませんから、来週も楽しめると思います。
明日はどこへ行ってみようかなぁ。
あいにく雨が降りだして大門の周りだけしか行けませんでした。


夜になって、雨が強くなりましたからちょっと心配ですが
まだ満開ではありませんから、来週も楽しめると思います。
明日はどこへ行ってみようかなぁ。
Posted by Let's study together at
21:44
│Comments(0)
2019年03月29日
長田観音の桜2019・3・29
桜を求めてあちこち散策


長田観音の枝垂れ桜は印象的です。
この暖かさで、一気に満開になるでしょうか?
明日、明後日と忙しくなりそうです


長田観音の枝垂れ桜は印象的です。
この暖かさで、一気に満開になるでしょうか?
明日、明後日と忙しくなりそうです

Posted by Let's study together at
22:12
│Comments(0)
2019年03月29日
2019年03月28日
2019年03月27日
2019年03月26日
ぺんぺん草の種子
ある機関誌の表紙にのっていました。
ナズナ(種子)の偏光顕微鏡写真だそうです。
なんときれいなハート型

そういえば、確かにナズナにはこんなのがたくさんついてました。

まわりでいくらでも見かける草なのに
案外じっくりとは見ていないものです。
昨日の朝のニュースは和歌山の桜の開花宣言を告げていましたが
まだ近所の桜のつぼみはかたいようです。
明日、明後日と一気に開花するかもしれません。
まずは根来寺に寄ってみようと思います。
ナズナ(種子)の偏光顕微鏡写真だそうです。
なんときれいなハート型


そういえば、確かにナズナにはこんなのがたくさんついてました。

まわりでいくらでも見かける草なのに
案外じっくりとは見ていないものです。
昨日の朝のニュースは和歌山の桜の開花宣言を告げていましたが
まだ近所の桜のつぼみはかたいようです。
明日、明後日と一気に開花するかもしれません。
まずは根来寺に寄ってみようと思います。
Posted by Let's study together at
22:04
│Comments(0)
2019年03月24日
サロマ湖へ
次のお楽しみ決定
この数年で日本中旅行しつくしたんじゃないかと思われる姉夫婦が絶賛、
お薦めの民宿へ一緒に行くことになりました。

私たち姉妹は私が高校を卒業して以来
ずっと離れて暮らしましたが、それぞれ3人の子供を育て
孫の成長を楽しみにする日々です。
子供の頃は姉は父親似、私は母親似で全然似ておらず、
性格も得意分野も全く違いましたが
このところよく「そっくりですね。」と言われます
姉夫婦に遅れること数年、私もこれから行きたいところをみつけて
どんどん旅行しようと思います。

この数年で日本中旅行しつくしたんじゃないかと思われる姉夫婦が絶賛、
お薦めの民宿へ一緒に行くことになりました。


私たち姉妹は私が高校を卒業して以来
ずっと離れて暮らしましたが、それぞれ3人の子供を育て
孫の成長を楽しみにする日々です。
子供の頃は姉は父親似、私は母親似で全然似ておらず、
性格も得意分野も全く違いましたが
このところよく「そっくりですね。」と言われます

姉夫婦に遅れること数年、私もこれから行きたいところをみつけて
どんどん旅行しようと思います。
Posted by Let's study together at
23:29
│Comments(0)
2019年03月22日
桜♪
え?桜が咲いてる!
いつものスイミングスクールへの道すがら、
この前通ったのはいつだったかな?


もうすぐもうすぐ!
あちこち回ってみなければ。
いつものスイミングスクールへの道すがら、
この前通ったのはいつだったかな?


もうすぐもうすぐ!
あちこち回ってみなければ。
Posted by Let's study together at
14:11
│Comments(0)
2019年03月21日
ワイドパンツ
1年位前、ほどいた着物で縫いました。
裏地もベルトもファスナーもつけて、きちんと仕上げてあったんですが、
何となく着心地が悪く一度も着ないでしまい込んでいました。

それではほどいた着物に申し訳ない!
今日は仕事も休みでしたので
型紙から取り直し、
結局ほとんど全部ほどいて縫い直したら
ずいぶん着やすくなりました。
もっとお腹やおしりがひっこめば、
綺麗に着られるんでしょうが
裏地もベルトもファスナーもつけて、きちんと仕上げてあったんですが、
何となく着心地が悪く一度も着ないでしまい込んでいました。

それではほどいた着物に申し訳ない!
今日は仕事も休みでしたので
型紙から取り直し、
結局ほとんど全部ほどいて縫い直したら
ずいぶん着やすくなりました。
もっとお腹やおしりがひっこめば、
綺麗に着られるんでしょうが

Posted by Let's study together at
23:26
│Comments(0)
2019年03月21日
岩躑躅満開
昨日、今日の暖かさで満開です。
この岩躑躅は子供の頃から、鹿児島の実家の庭で春を告げてくれていました。
小学生、中学生、高校生・・・
毎年母や姉と岩躑躅の前に並んで記念撮影していました。

苗木を3本、鹿児島から送ってくれた時、
父が「うちのシンボルのようなもんだ。枯らすなよ!」と言って笑いました。
どういうわけか、3本のうち2本は枯れてしまいましたので
ちょっとプレッシャーにもなっています

岩躑躅の横で地味に咲いている蘭(?)とともに
大切にしなくては!
この岩躑躅は子供の頃から、鹿児島の実家の庭で春を告げてくれていました。
小学生、中学生、高校生・・・
毎年母や姉と岩躑躅の前に並んで記念撮影していました。

苗木を3本、鹿児島から送ってくれた時、
父が「うちのシンボルのようなもんだ。枯らすなよ!」と言って笑いました。
どういうわけか、3本のうち2本は枯れてしまいましたので
ちょっとプレッシャーにもなっています


岩躑躅の横で地味に咲いている蘭(?)とともに
大切にしなくては!
Posted by Let's study together at
18:44
│Comments(0)
2019年03月20日
流転の海 第三部
続いて読み始めました。

「善意のかたまりの人」がたくさん出てくる宮本 輝の本は本当に大好きです。
明日は嬉しい祭日。久しぶりの全く仕事なしの日です。
何をしようかなぁ。

「善意のかたまりの人」がたくさん出てくる宮本 輝の本は本当に大好きです。
明日は嬉しい祭日。久しぶりの全く仕事なしの日です。
何をしようかなぁ。
Posted by Let's study together at
22:43
│Comments(0)
2019年03月20日
ベストは来春用!
スリットをつけて仕上げた義兄用のシャツとともに
姉用のベストも一緒に送ります。

もう少し季節を先取りして作らないといけませんね。
姉用のベストも一緒に送ります。

もう少し季節を先取りして作らないといけませんね。
Posted by Let's study together at
10:26
│Comments(0)
2019年03月19日
紳士リバーシブルベスト完成!
着物の袖2枚分だけ残った生地をどう生かすか?
組み合わせにどの生地を持ってくるか?
それを考えるだけに一日かけて、
さて今度はポケットをどうするか?
デザインは?大きさは?位置は?またまた一日かけて。


決まってしまえば、縫うのはミシンですから早いんですが・・・・
出来上がれば、苦心惨憺考えたことも
サイズ合わせに何度も主人に試着してもらって嫌がられたことも
みんな忘れてしまいます
組み合わせにどの生地を持ってくるか?
それを考えるだけに一日かけて、
さて今度はポケットをどうするか?
デザインは?大きさは?位置は?またまた一日かけて。


決まってしまえば、縫うのはミシンですから早いんですが・・・・
出来上がれば、苦心惨憺考えたことも
サイズ合わせに何度も主人に試着してもらって嫌がられたことも
みんな忘れてしまいます

Posted by Let's study together at
23:17
│Comments(0)
2019年03月18日
収穫後のキャベツ畑
なかなか収穫されないなーーと思いきや、
すっかり終わっていました。

たくさん残された外側の葉っぱは、これから畑の地となり肉となり
土地を肥やすんでしょうか?
田植えが始まるまで2ヶ月くらい、畑もお休みのときかな?
すっかり終わっていました。

たくさん残された外側の葉っぱは、これから畑の地となり肉となり
土地を肥やすんでしょうか?
田植えが始まるまで2ヶ月くらい、畑もお休みのときかな?
Posted by Let's study together at
23:31
│Comments(2)
2019年03月18日
早起き
昨日気持ちよく1000m泳いだせいか
たっぷり8時間睡眠をとって早起きしました。
朝食もすませ、出勤までひと勉強しようかな

早寝早起きは爽快です。
たっぷり8時間睡眠をとって早起きしました。
朝食もすませ、出勤までひと勉強しようかな


早寝早起きは爽快です。
Posted by Let's study together at
06:57
│Comments(0)
2019年03月17日
四分咲?
寒暖の差が激しく、三寒四温どころではありません。
せっかく蕾が開きそうだったのに足踏みしています。

冷たい雨が降り、今日はサボっちゃおうかなと思いましたが
プールに行ったらその気になって1000m泳いできました。
隣で泳いでいたSさんが私のレーンに入ってきて手取り足とり私の泳ぎを直してくれました。
本当に感謝感謝です。
このアドバイスで腕が楽になりスピードアップしたような気がします。
また次に泳ぎに行ける日が楽しみです。
せっかく蕾が開きそうだったのに足踏みしています。

冷たい雨が降り、今日はサボっちゃおうかなと思いましたが
プールに行ったらその気になって1000m泳いできました。
隣で泳いでいたSさんが私のレーンに入ってきて手取り足とり私の泳ぎを直してくれました。
本当に感謝感謝です。
このアドバイスで腕が楽になりスピードアップしたような気がします。
また次に泳ぎに行ける日が楽しみです。
Posted by Let's study together at
19:19
│Comments(0)
2019年03月16日
面白くてやめられない
ほかにもやるべきことがたくさんあるのに、
面白過ぎてどうにも止まりません。
ユーモアあふれる場面に、つい吹き出してしまうこともあります。

昭和26年ごろ、郷里の四国南伊予に戻った主人公松坂熊吾は
妹のために「ダンスホール」を開くことを思いつく・・・
次々と事業を思いつき実行しながらも裏切られたり不運に見舞われたり。
ちょっと乱暴だけれどその心根は優しく善意のかたまり。
あまりにのめり込んで寝不足にならぬようにと自戒しながら
第三部も予約しました。
今夜もそろそろ本を閉じて明日のスカイプ授業の内容チェックをしなくてはなりません。
早く済ませて、続きを読めますように!
面白過ぎてどうにも止まりません。
ユーモアあふれる場面に、つい吹き出してしまうこともあります。

昭和26年ごろ、郷里の四国南伊予に戻った主人公松坂熊吾は
妹のために「ダンスホール」を開くことを思いつく・・・
次々と事業を思いつき実行しながらも裏切られたり不運に見舞われたり。
ちょっと乱暴だけれどその心根は優しく善意のかたまり。
あまりにのめり込んで寝不足にならぬようにと自戒しながら
第三部も予約しました。
今夜もそろそろ本を閉じて明日のスカイプ授業の内容チェックをしなくてはなりません。
早く済ませて、続きを読めますように!
Posted by Let's study together at
22:28
│Comments(0)
2019年03月15日
男性もおしゃれに!
姉がほどいてきた男物の羽織の生地をいただいて
主人にもシャツを縫ってみました。

ふだんおしゃれには関心がなく、
破れてさえいなければ!汚れてさえいなければ!
そういう考えの主人も、なんだかうれしそうです。
主人にもシャツを縫ってみました。

ふだんおしゃれには関心がなく、
破れてさえいなければ!汚れてさえいなければ!
そういう考えの主人も、なんだかうれしそうです。
Posted by Let's study together at
23:46
│Comments(0)
2019年03月15日
鹿児島の実家の岩躑躅
「今年はあまり元気がありません。」とのことですが、
やはり、鹿児島は暖かいんですよね。
もう、こんなに咲いています。

今日は和歌山もまた一段と暖かいですから
明日にはうちの庭の岩躑躅も一気に花咲くかもしれません。
梅の後、桜の前の楽しみです。
やはり、鹿児島は暖かいんですよね。
もう、こんなに咲いています。

今日は和歌山もまた一段と暖かいですから
明日にはうちの庭の岩躑躅も一気に花咲くかもしれません。
梅の後、桜の前の楽しみです。
Posted by Let's study together at
14:26
│Comments(0)