2017年06月28日
もうすぐ7月!
何気なくカレンダーを見ていてーーー
今度の日曜日はもう7月!毎年恒例の町内会の大掃除の日です。
今年は班長に当たっていますから、前日から 準備もあります。
しまった‼︎いつも通りに日曜日の午前のスカイプ授業の予約を受けてしまいまいました。

大慌てで連絡して、別の時間に変更してもらいました。
やれやれ、ずっと以前から決まっていた予定でカレンダーに書き込んでいたのに
全くうっかりしていました。
事なきを得てよかったですが、気をつけないと
今度の日曜日はもう7月!毎年恒例の町内会の大掃除の日です。
今年は班長に当たっていますから、前日から 準備もあります。
しまった‼︎いつも通りに日曜日の午前のスカイプ授業の予約を受けてしまいまいました。
大慌てで連絡して、別の時間に変更してもらいました。
やれやれ、ずっと以前から決まっていた予定でカレンダーに書き込んでいたのに
全くうっかりしていました。
事なきを得てよかったですが、気をつけないと

Posted by Let's study together at
23:29
│Comments(0)
2017年06月27日
満足な一日
今朝目が覚めて、「やった!雨が降ってない」
さっそく、昨日までにほどき終えていた浴衣の生地を洗濯
(と、言っても洗濯したのは洗濯機ですけど
)

9時からの数学のスカイプ授業を終えたら、今日はもう仕事なし。
乾いた浴衣地にアイロンをかけて、久しぶりにあちこち拭き掃除。
歯医者に行って、美容院に行って、先輩のお見舞いに病院へ行って。
買い物して帰ってから、ゆあがり2枚目にボタンをつけて仕上げて。
あーー、やろうと思ってたことはだいたいできたかな。満足満足
今日こそ23:30までに寝ることにします。
明朝早起きできたらまたやりたいことがありますから。
起きれなかったら、それはそれで「いい休息になった」ということで。
最近スカイプで友達と話してませんが、
それは明日のお楽しみにします。
さっそく、昨日までにほどき終えていた浴衣の生地を洗濯
(と、言っても洗濯したのは洗濯機ですけど

9時からの数学のスカイプ授業を終えたら、今日はもう仕事なし。
乾いた浴衣地にアイロンをかけて、久しぶりにあちこち拭き掃除。
歯医者に行って、美容院に行って、先輩のお見舞いに病院へ行って。
買い物して帰ってから、ゆあがり2枚目にボタンをつけて仕上げて。
あーー、やろうと思ってたことはだいたいできたかな。満足満足

今日こそ23:30までに寝ることにします。
明朝早起きできたらまたやりたいことがありますから。
起きれなかったら、それはそれで「いい休息になった」ということで。
最近スカイプで友達と話してませんが、
それは明日のお楽しみにします。
Posted by Let's study together at
23:27
│Comments(0)
2017年06月27日
浴衣でもう一枚♪
先日仕上げた浴衣での一枚は我ながらなかなかの出来上がりでした。
すっかり気をよくして、またほどいてみました。

家で着るものならば、これくらいの派手さは許されるかな・・・・
それともやっぱり気恥ずかしくて、娘に着てもらうことになるかな?
パリッと気持ちよく乾きました。
まずアイロンをかけてみます。
すっかり気をよくして、またほどいてみました。
家で着るものならば、これくらいの派手さは許されるかな・・・・
それともやっぱり気恥ずかしくて、娘に着てもらうことになるかな?
パリッと気持ちよく乾きました。
まずアイロンをかけてみます。
Posted by Let's study together at
10:26
│Comments(2)
2017年06月26日
第13回 添削終了
今回は学校の定期テスト対策中ということもあって
少なかったので添削も楽勝

………と、思っていましたが
「終わった!」と思ったらもうこんな時間になってました。
なかなか早寝早起きが実践できません
少なかったので添削も楽勝

………と、思っていましたが
「終わった!」と思ったらもうこんな時間になってました。
なかなか早寝早起きが実践できません

Posted by Let's study together at
23:44
│Comments(0)
2017年06月25日
浴衣で湯上り
いただいた浴衣はなぜか袖が片方なく、
ずいぶん気に入って着ておられたのか、擦れて穴もたくさんあいてました。
でもこのきれいな色合い

加えて、軽くてパリッとして最高の着心地です。
普段着にはもったいない気もしますが、
家でくつろぐ時こそお気に入りの上質なものを着るのは
最高の贅沢かもしれません。
ずいぶん気に入って着ておられたのか、擦れて穴もたくさんあいてました。
でもこのきれいな色合い

加えて、軽くてパリッとして最高の着心地です。
普段着にはもったいない気もしますが、
家でくつろぐ時こそお気に入りの上質なものを着るのは
最高の贅沢かもしれません。
Posted by Let's study together at
21:39
│Comments(0)
2017年06月24日
主人公はのんびり屋
「柿のへた」読み終えました。
ははは・・・・「好きなものに囲まれて、のんびりじっくり」いいですねぇ
私も、どうせ好きなことをするのなら
自分のペースで、じたばたせずに楽しもう!

次は、「おんな城主 直虎 第二巻」
第一巻を読み終えて返却するとき
「まだ第二巻ははいってません。リクエストされますか?」と言われました。
はいったばかりの新品‼有難く一番目に読ませていただきます。
ははは・・・・「好きなものに囲まれて、のんびりじっくり」いいですねぇ

私も、どうせ好きなことをするのなら
自分のペースで、じたばたせずに楽しもう!
次は、「おんな城主 直虎 第二巻」
第一巻を読み終えて返却するとき
「まだ第二巻ははいってません。リクエストされますか?」と言われました。
はいったばかりの新品‼有難く一番目に読ませていただきます。
Posted by Let's study together at
23:29
│Comments(3)
2017年06月23日
ナスの花
今日の早朝作業は・・・・
なんと、主人のケータイ探し
朝6:00過ぎから私のケータイで主人の番号をコールしながら
二人で畑のなかをウロウロ。(こんなことは日常茶飯事です
)


いいたいことは山ほどありますが、朝からかわいいナスの花にみとれ、
この前花が咲いていた柿が小さい実をつけているのを発見し・・・・
いいこともあった
ってことにします。
なんと、主人のケータイ探し

朝6:00過ぎから私のケータイで主人の番号をコールしながら
二人で畑のなかをウロウロ。(こんなことは日常茶飯事です

いいたいことは山ほどありますが、朝からかわいいナスの花にみとれ、
この前花が咲いていた柿が小さい実をつけているのを発見し・・・・
いいこともあった

Posted by Let's study together at
22:37
│Comments(0)
2017年06月22日
第13回 添削
定期テストの準備期間に入りましたが、それでも2人が提出してくれました。

今日は、テスト対策授業を70分×5コマ
子供たちも頑張りましたが、私もいつもより疲れた気がします。
頑張ったあとの爽快な疲労感です。
少し読書をしてから早めに寝ることにします。
今日は、テスト対策授業を70分×5コマ
子供たちも頑張りましたが、私もいつもより疲れた気がします。
頑張ったあとの爽快な疲労感です。
少し読書をしてから早めに寝ることにします。
Posted by Let's study together at
23:32
│Comments(0)
2017年06月21日
第12回 添削終了
高校の定期テスト対策期間に入りました。
テストの終了までこのノートの復習はお預けになってしまいそうです。
復習はできるだけ早くしたほうがいいんですけど・・・残念

3年生は部活が終わり、テストが終われば、いよいよ本格的に受験勉強
夏休みに向けて、再スタートダッシュ

1年生には、過去4年分のテスト問題を用意しました。
これだけ解けば、何が大切で、どれを間違えやすいか実感できると思います。
それぞれしっかり頑張ってほしいです。
テストの終了までこのノートの復習はお預けになってしまいそうです。
復習はできるだけ早くしたほうがいいんですけど・・・残念

3年生は部活が終わり、テストが終われば、いよいよ本格的に受験勉強
夏休みに向けて、再スタートダッシュ

1年生には、過去4年分のテスト問題を用意しました。
これだけ解けば、何が大切で、どれを間違えやすいか実感できると思います。
それぞれしっかり頑張ってほしいです。
Posted by Let's study together at
22:31
│Comments(0)
2017年06月20日
3枚完成
やっと完成しました。一枚の着物から三枚です。
着物を正統に着こなす方にとっては、とんでもない暴挙かもしれません。
江戸時代から伝わり、今では国の重要無形文化財に指定されているという織物に
ジョキジョキはさみを入れるなんて


でも、粗大ごみとして運ばれる寸前のところで救い出してきたものです。
わたしがこうやって喜んで着ることで、亡くなった伯母にも許してもらえるかな
さあて、今週の添削を仕上げなければなりません。
期末テストが始まりますから、過去数年分のテスト問題を整理しなくては!
私の苦手な暑い夏がやってきますが、
やりたいことに囲まれて、ますます元気に頑張ろうと思います。
着物を正統に着こなす方にとっては、とんでもない暴挙かもしれません。
江戸時代から伝わり、今では国の重要無形文化財に指定されているという織物に
ジョキジョキはさみを入れるなんて

でも、粗大ごみとして運ばれる寸前のところで救い出してきたものです。
わたしがこうやって喜んで着ることで、亡くなった伯母にも許してもらえるかな

さあて、今週の添削を仕上げなければなりません。
期末テストが始まりますから、過去数年分のテスト問題を整理しなくては!
私の苦手な暑い夏がやってきますが、
やりたいことに囲まれて、ますます元気に頑張ろうと思います。
Posted by Let's study together at
21:24
│Comments(2)
2017年06月20日
早朝作業終了
今朝6時から一仕事。


コンテナ3杯半、およそ70kgの選果作業終了。
今日の私の手伝いはここまで
午後から袋詰め作業をして大阪へ届けるそうです。
コンテナ3杯半、およそ70kgの選果作業終了。
今日の私の手伝いはここまで

午後から袋詰め作業をして大阪へ届けるそうです。
Posted by Let's study together at
07:28
│Comments(0)
2017年06月18日
「阪急電車」有川浩
えーーーー

びっくりしました。
昨日読み終えて図書館に返却した小説、有川浩の「阪急電車」
この阪急電車の沿線のことを実際に知っていればもっと楽しめるだろうなと思いつつ。
そして、今日何気なく見たyahooのホームページのおすすめ映画のトップに
ドレスを着て電車を見つめる中谷美紀の写真

ほんとうに、何を借りようかと迷ってじっくり探す時間もなく、
ふっと手にした一冊でした。
この映画は今何か話題になってるの?
不思議な縁です。ただの偶然でしょうか?
Posted by Let's study together at
20:44
│Comments(2)
2017年06月17日
91歳の体操選手
素晴らしい



もちろん並みの鍛え方ではないんでしょうが、
このガッチリした身体、きちっと着地を決めて拍手喝采の中
颯爽と退場して行く姿、とても91歳になっておられるとは思えません。
最近、いろんなスポーツで大活躍する若い選手にびっくりさせられます。
小さい頃からのたゆまぬ努力があってこそなんでしょう。
それでも、必ず引退の時期が来ます。
その後の人生がまた私たちにこんな感動を与えてくれたら。
そして、他人事のように言ってないで
私自身、こうやって颯爽と歩いていたいと思います。



もちろん並みの鍛え方ではないんでしょうが、
このガッチリした身体、きちっと着地を決めて拍手喝采の中
颯爽と退場して行く姿、とても91歳になっておられるとは思えません。
最近、いろんなスポーツで大活躍する若い選手にびっくりさせられます。
小さい頃からのたゆまぬ努力があってこそなんでしょう。
それでも、必ず引退の時期が来ます。
その後の人生がまた私たちにこんな感動を与えてくれたら。
そして、他人事のように言ってないで
私自身、こうやって颯爽と歩いていたいと思います。
Posted by Let's study together at
23:30
│Comments(0)
2017年06月17日
差し入れがいっぱい♪
土曜日の仕事を終えてホッと一息。
コーヒーを飲みながら…………

同僚や友達にいただいたもの、
ちょっと預かりものをしてお届けした時に頂いたもの、
あーーー、なんで私の周りにはこんな美味しいものがたくさんあるんだろう
どれからいただこうか?
食べたらなくなるのは当たり前ですが、
もったいなくてしばし眺めています。
コーヒーを飲みながら…………
同僚や友達にいただいたもの、
ちょっと預かりものをしてお届けした時に頂いたもの、
あーーー、なんで私の周りにはこんな美味しいものがたくさんあるんだろう

どれからいただこうか?
食べたらなくなるのは当たり前ですが、
もったいなくてしばし眺めています。
Posted by Let's study together at
17:07
│Comments(0)
2017年06月16日
第12回 添削
先週預かったノートを返して、また次の4人分。
それぞれの進度にばらつきが出てきて
いろんな内容を添削するのも大変になってきました。
でも、一生懸命取り組んでくれたんだもの、私も頑張ります


来週は第2回定期テストの対策に入ります。
高校1年生はそろそろ難しい単元に入ってきましたから、
前回のように100点続出とはいかないでしょうがここが頑張りどきです。
なんとか「数学好き」になってもらわねば
それぞれの進度にばらつきが出てきて
いろんな内容を添削するのも大変になってきました。
でも、一生懸命取り組んでくれたんだもの、私も頑張ります


来週は第2回定期テストの対策に入ります。
高校1年生はそろそろ難しい単元に入ってきましたから、
前回のように100点続出とはいかないでしょうがここが頑張りどきです。
なんとか「数学好き」になってもらわねば

Posted by Let's study together at
22:28
│Comments(0)
2017年06月15日
決定‼! 昼神温泉
もう、1か月ほども前から、私たち同級生3人組はかしましく電話やメールで相談。
還暦を過ぎたとはいえ、それぞれに半現役で自由には休めません。


親があり、子があり、孫がありで、うれしいこと心配なことを三人三様に抱えながら、
4年前から続けている年に一度の同窓会です。
今年は、長野県昼神温泉に決定しました。
運がよければ満天の星空観賞も


気がつけば一か月後。
年に一度しか会いませんが、集まれば一瞬にして40数年前にタイムスリップです。
還暦を過ぎたとはいえ、それぞれに半現役で自由には休めません。
親があり、子があり、孫がありで、うれしいこと心配なことを三人三様に抱えながら、
4年前から続けている年に一度の同窓会です。
今年は、長野県昼神温泉に決定しました。
運がよければ満天の星空観賞も



気がつけば一か月後。
年に一度しか会いませんが、集まれば一瞬にして40数年前にタイムスリップです。
Posted by Let's study together at
23:46
│Comments(2)
2017年06月14日
第11回 添削終了
4人分の添削終了。
なんとかもう一度子供たちにそれぞれの問題についてワンポイントアドバイスをして、
せっかく解いた問題をしっかり身につけてもらわなきゃ。

予定より学習進度が遅れてきていますが、
中途半端ではもったいない。
先週、学習塾ですべての授業を終えて帰る用意をしているとき、
ノートをひろげて近づいてきたO君。
ちょっとヒントをあげたら、目を輝かせて「ちょっと待って、解いてみる」
正解にたどりついてもってきました。
帰りは遅くなったけど、こんなやる気を見せてもらってルンルンでした。
こんなことがもっともっと増えてくるといいな。
なんとかもう一度子供たちにそれぞれの問題についてワンポイントアドバイスをして、
せっかく解いた問題をしっかり身につけてもらわなきゃ。
予定より学習進度が遅れてきていますが、
中途半端ではもったいない。
先週、学習塾ですべての授業を終えて帰る用意をしているとき、
ノートをひろげて近づいてきたO君。
ちょっとヒントをあげたら、目を輝かせて「ちょっと待って、解いてみる」
正解にたどりついてもってきました。
帰りは遅くなったけど、こんなやる気を見せてもらってルンルンでした。
こんなことがもっともっと増えてくるといいな。
Posted by Let's study together at
22:10
│Comments(0)
2017年06月13日
自転車♪
娘が動画を送ってきて、バババカの私は、もう20回くらいも見たでしょうか

孫の成長は早いです。
弟の誕生で2か月ほど一緒に過ごした去年の夏とは大違い。
自分の子育てとは違い、ただ大きくなるのを見ているだけだから
楽しい!うれしい!だけなのは当たり前ですね。
どうぞ、大きなけがをすることなくすくすく育ちますように!

孫の成長は早いです。
弟の誕生で2か月ほど一緒に過ごした去年の夏とは大違い。
自分の子育てとは違い、ただ大きくなるのを見ているだけだから
楽しい!うれしい!だけなのは当たり前ですね。
どうぞ、大きなけがをすることなくすくすく育ちますように!
Posted by Let's study together at
23:05
│Comments(2)
2017年06月12日
一枚の着物から・・・・
小千谷縮の着物をほどいて、ワンピース、そしてTブラウス。
そして、3枚目のできあがり。
余った布地は3枚それぞれの、首をくりぬいたり、袖の先を細くしたりした部分だけ。

これ以上ないほどに涼しくて着心地がいい。
今朝仕上げて、早速着てでかけました。
大満足です。
そして、3枚目のできあがり。
余った布地は3枚それぞれの、首をくりぬいたり、袖の先を細くしたりした部分だけ。
これ以上ないほどに涼しくて着心地がいい。
今朝仕上げて、早速着てでかけました。
大満足です。
Posted by Let's study together at
23:27
│Comments(0)
2017年06月11日
ニュー iPAD
契約してきました。

私にとって、三代目のiPadです。
「契約更新期間のお知らせ」が来ていたのですが、
その期間の満了するまさに1日前にカメラが起動しなくなりました。
わたしにとっては大事なおもちゃで、「写真が撮れないiPadなんて
」
新しいものを手に入れて、
何がどうなっているのかわかりませんが
月々の支払いはこれまでより安くなるらしい。
次の契約更新期間は2020年7月から8月なんだそうです。
今度はどうぞ壊れませんように

私にとって、三代目のiPadです。
「契約更新期間のお知らせ」が来ていたのですが、
その期間の満了するまさに1日前にカメラが起動しなくなりました。
わたしにとっては大事なおもちゃで、「写真が撮れないiPadなんて

新しいものを手に入れて、
何がどうなっているのかわかりませんが
月々の支払いはこれまでより安くなるらしい。
次の契約更新期間は2020年7月から8月なんだそうです。
今度はどうぞ壊れませんように

Posted by Let's study together at
22:40
│Comments(0)