2021年01月31日
ミニお雛様
15cmx20cmの小さな額ですが、完成しました。

生地が薄いので、刺繍糸のはじめと終わりをきちんと始末しておかないと
透けて見えてしまうんですね。大失敗
他にも色々手直ししたいところがありますが、
接着芯を貼ってしまいましたので、ジ・エンド
次の作品へのステップということでこれでよしとします。

生地が薄いので、刺繍糸のはじめと終わりをきちんと始末しておかないと
透けて見えてしまうんですね。大失敗

他にも色々手直ししたいところがありますが、
接着芯を貼ってしまいましたので、ジ・エンド

次の作品へのステップということでこれでよしとします。
Posted by Let's study together at
17:05
│Comments(0)
2021年01月30日
着物からロングチュニック
完成!
思った通り、最高の風合いで柔らかいチュニックができました。
下に少し派手な色目のものを合わせて優雅に、
背筋をピンと伸ばして着こなしたいと思います。

暖かくなる頃にはコロナが落ち着いて
緊急事態宣言解除、マスクをして気をつけながらちょっとお出かけくらい


そうなることを願っています。
思った通り、最高の風合いで柔らかいチュニックができました。
下に少し派手な色目のものを合わせて優雅に、
背筋をピンと伸ばして着こなしたいと思います。

暖かくなる頃にはコロナが落ち着いて
緊急事態宣言解除、マスクをして気をつけながらちょっとお出かけくらい



そうなることを願っています。
Posted by Let's study together at
20:33
│Comments(0)
2021年01月29日
ウルフムーン
凍りつくような寒空に、満月がとても綺麗に見えました。
アメリカでは1月の満月をウルフムーンと呼ぶそうです。

今日は時折雪がちらつく寒い日でしたが、
一日の仕事を終え、満月を眺めながら帰途につき、
こうしてあったかいコタツに座って寝る前のひと時を過ごす。
幸せなことだと感謝です。
アメリカでは1月の満月をウルフムーンと呼ぶそうです。

今日は時折雪がちらつく寒い日でしたが、
一日の仕事を終え、満月を眺めながら帰途につき、
こうしてあったかいコタツに座って寝る前のひと時を過ごす。
幸せなことだと感謝です。
Posted by Let's study together at
22:02
│Comments(0)
2021年01月28日
もう一つのお雛様
Mさんに教えてもらってるお雛様

こちらももうすぐ仕上がりそうです。
なんせ小さな作品ですから。
クロスステッチは決められたとうりコツコツと
こちらはあれこれ参考にしながらも
「ここに何を刺そう?」「何色にしようかなぁ」
気に入らずに解くこともしばしばですが、
また違う楽しさがあります。
今週末には仕上げたいんですがーーー
優先しないといけない課題が残っています

こちらももうすぐ仕上がりそうです。
なんせ小さな作品ですから。
クロスステッチは決められたとうりコツコツと
こちらはあれこれ参考にしながらも
「ここに何を刺そう?」「何色にしようかなぁ」
気に入らずに解くこともしばしばですが、
また違う楽しさがあります。
今週末には仕上げたいんですがーーー

優先しないといけない課題が残っています

Posted by Let's study together at
23:27
│Comments(0)
2021年01月28日
お年玉切手シート
ずいぶんおしゃれになったもんです。
たった一枚ですが、年賀はがきのお年玉商品が当たりました。
切手と気づかず、子供用のシールかと思いました。

一番古いもので昭和63年の切手。昭和64年!なんてのもありました。

ほとんど毎年のが揃っていますが、
近年は年賀状のやり取りそのものがかなり減ってきて
なかなか当たりません。
いつまでそろえられるでしょうか
たった一枚ですが、年賀はがきのお年玉商品が当たりました。
切手と気づかず、子供用のシールかと思いました。

一番古いもので昭和63年の切手。昭和64年!なんてのもありました。

ほとんど毎年のが揃っていますが、
近年は年賀状のやり取りそのものがかなり減ってきて
なかなか当たりません。
いつまでそろえられるでしょうか

Posted by Let's study together at
18:10
│Comments(0)
2021年01月27日
クロスステッチのお雛様(5)
ついに完成

この一ヶ月弱の間、少しずつ出来上がっていく雛飾りをずいぶん楽しみました。
今日は枕元に置いて寝ます。
Mさんに教えてもらってる小さなお雛様ももうすぐ出来上がりますが、
今は書道の課題優先です。
いったん針を置いて筆に持ちかえなければ!


この一ヶ月弱の間、少しずつ出来上がっていく雛飾りをずいぶん楽しみました。
今日は枕元に置いて寝ます。
Mさんに教えてもらってる小さなお雛様ももうすぐ出来上がりますが、
今は書道の課題優先です。
いったん針を置いて筆に持ちかえなければ!
Posted by Let's study together at
21:11
│Comments(0)
2021年01月26日
選ばれた一枚
とにもかくにも一枚ずつ選んでいただき提出できました。


今回は、こっそりつけておいた順番マークによると、
どれも最後の日に書いたものが選ばれました。
練習した甲斐があった
調和体は、今朝、「もう、これ以上は無理」と仕上げた作品です。
最下級十級から脱出なるか?
そして早速、次の課題に取り組まなければなりません
とはいえ、今日だけは休憩させてーーー


今回は、こっそりつけておいた順番マークによると、
どれも最後の日に書いたものが選ばれました。
練習した甲斐があった

調和体は、今朝、「もう、これ以上は無理」と仕上げた作品です。
最下級十級から脱出なるか?
そして早速、次の課題に取り組まなければなりません

とはいえ、今日だけは休憩させてーーー

Posted by Let's study together at
21:44
│Comments(0)
2021年01月25日
ボツの山、準備完了
先週土曜日に決めた優先順位に従い、
コツコツ頑張りましたが………
「調和体」ばかりは全く進歩なく、もうずっと最下級の十級のまま停滞しています。

明日はこれまで書きためた課題の提出日。
どれか一枚だけ先生に選んでいただいて
残りは全てボツの山!まっすぐゴミ箱行きです
コツコツ頑張りましたが………
「調和体」ばかりは全く進歩なく、もうずっと最下級の十級のまま停滞しています。

明日はこれまで書きためた課題の提出日。
どれか一枚だけ先生に選んでいただいて
残りは全てボツの山!まっすぐゴミ箱行きです

Posted by Let's study together at
23:11
│Comments(0)
2021年01月24日
抱腹絶倒!
インスタグラムに投稿されていたという記事を見かけて、
次々と繰り出される小学生の珍解答に爆笑しました。


投稿されたお母さんの温かい目線が感じられるコメントも絶品です。
「ブッコロリー」とはよく言ったもんです
確かにカタカナ語って知らないうちに読み間違えて、
そのまま覚えていたりしますよね。
特に目的もなく、ネットの記事をあれこれクリックした後は
「ああ、無駄な時間を過ごしちゃったな。」
たいてい後悔するんですが、時にはこんな愉快なトピックあり。
これも新しいステイホームの過ごし方の一つかもしれません。
次々と繰り出される小学生の珍解答に爆笑しました。


投稿されたお母さんの温かい目線が感じられるコメントも絶品です。
「ブッコロリー」とはよく言ったもんです

確かにカタカナ語って知らないうちに読み間違えて、
そのまま覚えていたりしますよね。
特に目的もなく、ネットの記事をあれこれクリックした後は
「ああ、無駄な時間を過ごしちゃったな。」
たいてい後悔するんですが、時にはこんな愉快なトピックあり。
これも新しいステイホームの過ごし方の一つかもしれません。
Posted by Let's study together at
23:00
│Comments(0)
2021年01月23日
カラフル刺繍糸
少しずつ残って、いつの間にか絡まった刺繍糸

少しずつでも役に立つので捨てられない。
一口に「ピンク」といえど、何といろんな色合いがあることか!
整理し始めると意地になって、時間が経つのを忘れてしまいました。
刺繍はちっとも進んでませんが

少しずつでも役に立つので捨てられない。
一口に「ピンク」といえど、何といろんな色合いがあることか!
整理し始めると意地になって、時間が経つのを忘れてしまいました。
刺繍はちっとも進んでませんが

Posted by Let's study together at
23:57
│Comments(0)
2021年01月23日
優先順位
先日、書道教室の大先輩のMさんが、
「刺繍するんだったら遊びにおいで。材料は何でも揃ってるよ。」
そう言って誘ってくださいました。
声をかけてくださる時がチャンスです。
「自分なりにやってます。」なんて言わずにお言葉に甘えてきました。

そして新しいお雛様
「頑張ってね。また来週おいで。」ということになり、
急遽、こちらのお雛様優先です。
あれ?他にも期限つきのやることがたくさんあるんです。
落ち着いて落ち着いて、優先順位を決めましょう
①次のスペイン語のレッスンのための予習(日曜日までに!)
②Mさんと約束した刺繍(月曜日までに!)
③書道教室の課題(火曜日までに!)
④昨年の青森旅行のフォトブックの編集(今月末までに!)
それが終わったら、クロスステッチのお雛様に戻り、
多分図書館から連絡が入るであろう直木賞の作品の読書。
あ、ということは、今日はこれからスペイン語です。
「刺繍するんだったら遊びにおいで。材料は何でも揃ってるよ。」
そう言って誘ってくださいました。
声をかけてくださる時がチャンスです。
「自分なりにやってます。」なんて言わずにお言葉に甘えてきました。

そして新しいお雛様

「頑張ってね。また来週おいで。」ということになり、
急遽、こちらのお雛様優先です。
あれ?他にも期限つきのやることがたくさんあるんです。
落ち着いて落ち着いて、優先順位を決めましょう

①次のスペイン語のレッスンのための予習(日曜日までに!)
②Mさんと約束した刺繍(月曜日までに!)
③書道教室の課題(火曜日までに!)
④昨年の青森旅行のフォトブックの編集(今月末までに!)
それが終わったら、クロスステッチのお雛様に戻り、
多分図書館から連絡が入るであろう直木賞の作品の読書。
あ、ということは、今日はこれからスペイン語です。
Posted by Let's study together at
13:54
│Comments(0)
2021年01月22日
クロスステッチのお雛様(4)
あともう一息です。
額縁に合わせて、御所車やお駕籠などは割愛

他のところを全部仕上げて、
最後にみんなに「目」を入れてあげようと思っています。
楽しみです
額縁に合わせて、御所車やお駕籠などは割愛


他のところを全部仕上げて、
最後にみんなに「目」を入れてあげようと思っています。
楽しみです

Posted by Let's study together at
23:17
│Comments(0)
2021年01月21日
芥川賞と直木賞
昨日、発表のニュースと同時に図書館に予約しました。
改めて受賞された方のプロフィールなど読みました。

お二人ともお若い!
芥川賞の宇佐見さんは、現役の大学生なんだそうです。
いつ順番が回ってくるかわかりませんが、
ワクワク待つことにします。
改めて受賞された方のプロフィールなど読みました。

お二人ともお若い!
芥川賞の宇佐見さんは、現役の大学生なんだそうです。
いつ順番が回ってくるかわかりませんが、
ワクワク待つことにします。
Posted by Let's study together at
22:48
│Comments(0)
2021年01月20日
氷のドレス
昨日の神戸新聞の記事です。
厳寒の美、氷のドレスをまとって回る水車

「氷のドレス」とは何と素敵な表現でしょう
自然が作り出した美と、それを表現した文と。
二重にうっとりさせられました。
厳寒の美、氷のドレスをまとって回る水車

「氷のドレス」とは何と素敵な表現でしょう

自然が作り出した美と、それを表現した文と。
二重にうっとりさせられました。
Posted by Let's study together at
22:43
│Comments(0)
2021年01月19日
刺繍に夢中
刺繍にすっかりハマってしまいました。
まだ雛飾りが出来上がらないのに、先が見えてくると、
「さて次は何にしよう!」ワクワクし始めます。

図書館で借りてきてあれこれ眺めます。
季節感のあるものがいいです。
春になるとこれ、夏はこれで秋はこれ。
小さなものしかできないでしょうが、
そんな楽しみがあると素敵です。
まだ雛飾りが出来上がらないのに、先が見えてくると、
「さて次は何にしよう!」ワクワクし始めます。

図書館で借りてきてあれこれ眺めます。
季節感のあるものがいいです。
春になるとこれ、夏はこれで秋はこれ。
小さなものしかできないでしょうが、
そんな楽しみがあると素敵です。
Posted by Let's study together at
22:49
│Comments(2)
2021年01月18日
ヤーコンのサラダ
近所の方に「食べ助けお願いします。」と
珍しい野菜をいただきました。
食べ方まで教えていただき、今日はさっそくサラダでいただきました。
シャキシャキして美味しかったです。


案外簡単にピーラーでささがきにできましたので、
明日はきんぴらにしてみようと思います。
珍しい野菜をいただきました。
食べ方まで教えていただき、今日はさっそくサラダでいただきました。
シャキシャキして美味しかったです。


案外簡単にピーラーでささがきにできましたので、
明日はきんぴらにしてみようと思います。
Posted by Let's study together at
23:21
│Comments(0)
2021年01月17日
クロスステッチのお雛様(3)
やっとここまできました。

6割くらいできたでしょうか?
1月4日にはじめましたから、ここまで2週間。
あと2週間くらいで完成させたいです。

6割くらいできたでしょうか?
1月4日にはじめましたから、ここまで2週間。
あと2週間くらいで完成させたいです。
Posted by Let's study together at
21:33
│Comments(0)
2021年01月16日
今日の手づくりパン
正確に言うと、今日「いただいた」手づくりパン!
「少しオーブントースターで温めて食べて下さい。」と

中には、クリームチーズとクラムベリー、
そしてウチの息子が作ったみかんのドライフルーツが入っているそうです。
ううううむ、食べるのがもったいない。
これから、書道の課題を3枚だけ仕上げて、
ご褒美に半分だけいただきます。
「夜は食べずに早寝早起き」も、ちょっとだけ許して貰います。
こんなに美味しそうなパンを枕元に置いたままでは
気になって寝られそうにもありませんから
「少しオーブントースターで温めて食べて下さい。」と


中には、クリームチーズとクラムベリー、
そしてウチの息子が作ったみかんのドライフルーツが入っているそうです。
ううううむ、食べるのがもったいない。
これから、書道の課題を3枚だけ仕上げて、
ご褒美に半分だけいただきます。
「夜は食べずに早寝早起き」も、ちょっとだけ許して貰います。
こんなに美味しそうなパンを枕元に置いたままでは
気になって寝られそうにもありませんから

Posted by Let's study together at
21:40
│Comments(0)
2021年01月15日
ふるさと納税
昨年末に慌てて手続きをしたふるさと納税。
返礼品が今日届きました。

たいした額ではありませんが、
「今年は何にしようかなーーー」
たくさんある返礼品をあれこれチェックするのも
毎年12月の恒例行事になりました。
今年選んだラーメンは、ステイホームの楽しみの一つと思って
南島原市に行った気分で食べようと思います。
返礼品が今日届きました。

たいした額ではありませんが、
「今年は何にしようかなーーー」
たくさんある返礼品をあれこれチェックするのも
毎年12月の恒例行事になりました。
今年選んだラーメンは、ステイホームの楽しみの一つと思って
南島原市に行った気分で食べようと思います。
Posted by Let's study together at
21:54
│Comments(0)
2021年01月14日
ショック!
2月下旬に、所用があり鹿児島へ帰省する予定です。
昨年11月に大バーゲンなどを利用して
とても安く飛行機が予約できて喜んでいたのですが…………

いったいいつならば間違いなく行き来できるんでしょうか
はじめは運休は2月7日までとなっていましたが、
今日になって2月末まで延長のようです。
緊急事態はその頃まで続いているという想定にかわったのでしょうか?
昨年11月に大バーゲンなどを利用して
とても安く飛行機が予約できて喜んでいたのですが…………

いったいいつならば間違いなく行き来できるんでしょうか

はじめは運休は2月7日までとなっていましたが、
今日になって2月末まで延長のようです。
緊急事態はその頃まで続いているという想定にかわったのでしょうか?
Posted by Let's study together at
22:00
│Comments(0)