2016年07月29日
女の本性
「真田太平記」第11巻の一節です。

ふーーーむ、命がけで戦う男たちに比べ
「先の見通しなどもたず、悪しきことには目をつぶり、
よいように、よくなるようにと幻想を抱く。」
馬鹿にされているようで、ほら
「それがまた、おんなのよさであり、ものごとをわきまえぬ強さなのだ。」
と、言ってるではありませんか
私もあともう少し、したたかに生きていこうっと。

ふーーーむ、命がけで戦う男たちに比べ
「先の見通しなどもたず、悪しきことには目をつぶり、
よいように、よくなるようにと幻想を抱く。」
馬鹿にされているようで、ほら
「それがまた、おんなのよさであり、ものごとをわきまえぬ強さなのだ。」
と、言ってるではありませんか

私もあともう少し、したたかに生きていこうっと。
Posted by Let's study together at
23:55
│Comments(0)
2016年07月26日
「真田太平記」全12巻
いよいよ完結が近づきました。

大阪冬の陣が終わり、徳川家康の計略によって大阪城は外濠も内濠も埋め立てられ丸裸同然。
それでも信念が揺るがない真田幸村と徳川についた兄真田信之の潔い会見の様子は
何度でも繰り返し読みました。
あと2巻、ちょっと時間がかかるかもしれませんが
最後の感動がとても楽しみです。

大阪冬の陣が終わり、徳川家康の計略によって大阪城は外濠も内濠も埋め立てられ丸裸同然。
それでも信念が揺るがない真田幸村と徳川についた兄真田信之の潔い会見の様子は
何度でも繰り返し読みました。
あと2巻、ちょっと時間がかかるかもしれませんが
最後の感動がとても楽しみです。
Posted by Let's study together at
23:50
│Comments(0)
2016年07月24日
孫と過ごす夏の始まり
娘が2人目の出産で里帰りしてきました。
昨日今日は息子の家族もやってきて大騒ぎ
大池遊園近くに最近オープンしたと教えてもらった大池ジェラート「風水花」へ行ってきました。
孫たちはトトロのお出迎えに大喜びで写真を撮ったり、
なんども通りかかる「おもちゃ電車」に大はしゃぎしたり。


これから2か月、いつもと違う生活を楽しもうと思います。
昨日今日は息子の家族もやってきて大騒ぎ

大池遊園近くに最近オープンしたと教えてもらった大池ジェラート「風水花」へ行ってきました。
孫たちはトトロのお出迎えに大喜びで写真を撮ったり、
なんども通りかかる「おもちゃ電車」に大はしゃぎしたり。


これから2か月、いつもと違う生活を楽しもうと思います。
Posted by Let's study together at
23:19
│Comments(2)
2016年07月20日
花のない尾瀬ヶ原
今回、私が「尾瀬に行ってみよう!」と思ったのは、
一面のニッコウキスゲの黄色い花が咲いている写真をみたから。
「ちょうど7月中旬に満開になる」と

ほら、こんな写真を見たら行ってみたくなるでしょう?
しかも、標高1400m、下界のこの暑さから逃れて・・・・
確かに、「尾瀬ハイキング」はとても楽しかったです。
でも・・・・花はほとんどなかったのです


ニッコウキスゲは数えるほどしか咲いていません。
野生のシカに新芽を食べられてしまうんだそうです。

まぁ、読売旅行のバスツアーの舞茸弁当はとても美味しく、
天候にも恵まれ、友達と過ごした一日ハイキングは楽しかったには違いありません。
そのあとの伊香保温泉も最高でしたから、いいんですけどね。
一面のニッコウキスゲの黄色い花が咲いている写真をみたから。
「ちょうど7月中旬に満開になる」と


ほら、こんな写真を見たら行ってみたくなるでしょう?
しかも、標高1400m、下界のこの暑さから逃れて・・・・
確かに、「尾瀬ハイキング」はとても楽しかったです。
でも・・・・花はほとんどなかったのです



ニッコウキスゲは数えるほどしか咲いていません。
野生のシカに新芽を食べられてしまうんだそうです。

まぁ、読売旅行のバスツアーの舞茸弁当はとても美味しく、
天候にも恵まれ、友達と過ごした一日ハイキングは楽しかったには違いありません。
そのあとの伊香保温泉も最高でしたから、いいんですけどね。
Posted by Let's study together at
23:54
│Comments(0)
2016年07月19日
世界遺産「富岡製糸場」
今回の群馬旅行のもう一つのハイライトは富岡製糸場見学でした。


東京から上越新幹線で1時間弱で高崎駅につき、
車で迎えに来てくれた友達がそのまま連れていってくれました。
「ごく最近世界遺産に登録された」ってことしか知りませんでしたが、
今、改めてホームページを見て、現地ガイドの方のお話を思い出しています。
平成28年7月16日(土)本日の見学者数は3,851人でした。
大勢ご来場いただき、誠にありがとうございました。
はい!3851人のうちの4人が私たちです。


東京から上越新幹線で1時間弱で高崎駅につき、
車で迎えに来てくれた友達がそのまま連れていってくれました。
「ごく最近世界遺産に登録された」ってことしか知りませんでしたが、
今、改めてホームページを見て、現地ガイドの方のお話を思い出しています。
平成28年7月16日(土)本日の見学者数は3,851人でした。
大勢ご来場いただき、誠にありがとうございました。
はい!3851人のうちの4人が私たちです。
Posted by Let's study together at
22:06
│Comments(0)
2016年07月18日
「朋あり遠方より来る、また楽しからずや」
今回は「朋あり遠方へ行きたる、」ってとこですが、
本当に楽しかったです。
女仲間3人+旦那さん(実は彼も同級生!)

それなりに歳をとって、ドジぶりを披露したり育毛剤の話で盛り上がったり。
みんなそれぞれ仕事も続けていて、なかなか休暇を自由に取れないんですが、
「今度はどこへ行こうかなぁ」と胸を膨らませてそれぞれの生活に戻りました。
本当に楽しかったです。
女仲間3人+旦那さん(実は彼も同級生!)

それなりに歳をとって、ドジぶりを披露したり育毛剤の話で盛り上がったり。
みんなそれぞれ仕事も続けていて、なかなか休暇を自由に取れないんですが、
「今度はどこへ行こうかなぁ」と胸を膨らませてそれぞれの生活に戻りました。
Posted by Let's study together at
22:06
│Comments(2)
2016年07月18日
伊香保温泉
昨日尾瀬をたっぷり歩き回った後、友達の車で伊香保温泉へ。

友人の手配で立派な老舗の温泉旅館を満喫し、伊香保神社を回ってきました。

今新幹線で大阪まで帰ってきました。
思いっきりリフレッシュしてまた忙しい日常生活の始まりです。

友人の手配で立派な老舗の温泉旅館を満喫し、伊香保神社を回ってきました。

今新幹線で大阪まで帰ってきました。
思いっきりリフレッシュしてまた忙しい日常生活の始まりです。
Posted by Let's study together at
16:26
│Comments(0)
2016年07月17日
2016年07月16日
今晩の食卓
友達の心づくしの手料理で5人でおいしい食卓を囲みました。

ビールを飲んでみんなご機嫌です。
話はつきませんが、明日に備えてそろそろ就寝します。

ビールを飲んでみんなご機嫌です。
話はつきませんが、明日に備えてそろそろ就寝します。
Posted by Let's study together at
21:28
│Comments(0)
2016年07月16日
いざ、尾瀬へ出発
今、新大阪駅で東京行き新幹線待ちです。

7時40分に家を出ました。予定より一本早い特急に乗り予約した新幹線まで40分待ちになりました。
名古屋で友達が乗りこんで来る予定。
「早しよし、ちょうどよし遅し。」
亡き父の教え通り、余裕を持っての出発に大満足です。
昨日は遠足前夜の小学生よろしく、荷物を詰めたリュックを枕元になかなか寝つけず、
ちょっと眠いです。
のぞみ号に乗り込んだら「まいにちスペイン語」のストリーミング放送でも聴きながら
名古屋まで一眠りしようかな。


7時40分に家を出ました。予定より一本早い特急に乗り予約した新幹線まで40分待ちになりました。
名古屋で友達が乗りこんで来る予定。
「早しよし、ちょうどよし遅し。」
亡き父の教え通り、余裕を持っての出発に大満足です。
昨日は遠足前夜の小学生よろしく、荷物を詰めたリュックを枕元になかなか寝つけず、
ちょっと眠いです。
のぞみ号に乗り込んだら「まいにちスペイン語」のストリーミング放送でも聴きながら
名古屋まで一眠りしようかな。

Posted by Let's study together at
09:49
│Comments(0)
2016年07月13日
亀を見に行こう!
何人もの知人から、「海遊館もいいけど、和歌山の博物館もなかなかいいよ〜〜」
って何度も小耳に挟んでいます。

今年の夏は、里帰り出産の娘が連れてくる2歳半の孫とべったり遊んで過ごします。
ぜひ行ってみようと思います。
(亀といえば、屋久島で見たウミガメの産卵を思い出します。)
って何度も小耳に挟んでいます。

今年の夏は、里帰り出産の娘が連れてくる2歳半の孫とべったり遊んで過ごします。
ぜひ行ってみようと思います。
(亀といえば、屋久島で見たウミガメの産卵を思い出します。)
Posted by Let's study together at
23:47
│Comments(0)
2016年07月11日
体組成測定結果
私が通っているスポーツジムで年に数回BoCAという測定器を使って、
筋肉量や体脂肪量を計測しています。
きょうは、毎週2回参加している「お腹すっきり教室」の先生に褒められました。
「お、効果が出ていますよ
」

なるほど、ほんのわずかながら体脂肪が減って、筋肉量が増えています。
(グラフの青が今回、黄が4ヶ月前)
ホントに微々たるもんですが………
娘よりも若いインストラクターの先生に褒められおだてられて
単純にも上機嫌
運動してもしても体重は一向に減りませんが、
必ずや体力の貯金ができていると信じて
もう少し、褒め上手の先生の言葉にのせられることにします。
筋肉量や体脂肪量を計測しています。
きょうは、毎週2回参加している「お腹すっきり教室」の先生に褒められました。
「お、効果が出ていますよ


なるほど、ほんのわずかながら体脂肪が減って、筋肉量が増えています。
(グラフの青が今回、黄が4ヶ月前)
ホントに微々たるもんですが………
娘よりも若いインストラクターの先生に褒められおだてられて
単純にも上機嫌

運動してもしても体重は一向に減りませんが、
必ずや体力の貯金ができていると信じて
もう少し、褒め上手の先生の言葉にのせられることにします。
Posted by Let's study together at
23:31
│Comments(2)
2016年07月09日
Clo.の庭
なんか懐かしい感じさえします。
毎年送られてくるフランスのスカイプ友達からの写真です。


もし、万が一にも将来彼女の家を訪れたとしたら・・・・
「見慣れた風景だなぁ」と感じそうです。
私のほうからは見せるほどの立派な庭はありませんが、
来週尾瀬や伊香保温泉に行ったら、
「日本らしい風景」をたくさん撮ってきて見せたいと思います。
毎年送られてくるフランスのスカイプ友達からの写真です。


もし、万が一にも将来彼女の家を訪れたとしたら・・・・
「見慣れた風景だなぁ」と感じそうです。
私のほうからは見せるほどの立派な庭はありませんが、
来週尾瀬や伊香保温泉に行ったら、
「日本らしい風景」をたくさん撮ってきて見せたいと思います。
Posted by Let's study together at
23:15
│Comments(2)
2016年07月08日
「真田太平記」全12巻
やはり十巻で最終ではありませんでした。
Wikipediaで調べてみると、私が読んでいた朝日新聞社の単行本は、なんと十六巻まで!
図書館にあるのは第十巻までとは・・・・・
検索すると他に新潮社の単行本がありました。
なんとかこちらで読みつなぐことができそうです。

それにしても、市の図書館に全16巻のうちの10巻までしかないなんて
そんなことがあるんですねぇ。単行本があったからよかったものの・・・・
とりあえず、九度山での蟄居から大阪冬の陣にに向けて再出発です!
Wikipediaで調べてみると、私が読んでいた朝日新聞社の単行本は、なんと十六巻まで!
図書館にあるのは第十巻までとは・・・・・
検索すると他に新潮社の単行本がありました。
なんとかこちらで読みつなぐことができそうです。

それにしても、市の図書館に全16巻のうちの10巻までしかないなんて
そんなことがあるんですねぇ。単行本があったからよかったものの・・・・
とりあえず、九度山での蟄居から大阪冬の陣にに向けて再出発です!
Posted by Let's study together at
22:12
│Comments(0)
2016年07月05日
「関ヶ原の合戦」と「大阪冬の陣、夏の陣」
え?関ケ原の戦いが1600年、江戸幕府の始まりが1603年・・・・
ここまでは覚えていたのですが、
大阪冬の陣、夏の陣はそのおよそ十余年後だったのはすっかり忘れていました。

最終の第十巻だと思って、勇んで(?)読み終えたのですが
なんと、九度山で幸村の父が危篤に陥ったところでおしまい・・・・
あれ?続きがあるの?
あわてて図書館の蔵書検索で調べましたが、間違いなく第十巻まで。
え?え?え?どうやって、大坂夏の陣が始まったんだろう?
真田幸村はどのように蟄居先の九度山から参戦したんだろう!
明日、図書館へ行って、この続きはどうなってるの?と聞いてみます。
ここまでは覚えていたのですが、
大阪冬の陣、夏の陣はそのおよそ十余年後だったのはすっかり忘れていました。

最終の第十巻だと思って、勇んで(?)読み終えたのですが
なんと、九度山で幸村の父が危篤に陥ったところでおしまい・・・・
あれ?続きがあるの?
あわてて図書館の蔵書検索で調べましたが、間違いなく第十巻まで。
え?え?え?どうやって、大坂夏の陣が始まったんだろう?
真田幸村はどのように蟄居先の九度山から参戦したんだろう!
明日、図書館へ行って、この続きはどうなってるの?と聞いてみます。
Posted by Let's study together at
23:42
│Comments(0)
2016年07月03日
「不満を言わない1日が起こすミラクル」
ネット上でふと目にとまった記事です。
「24時間不満を言わない1日を過ごすとミラクルが起きる」
という心理学の講義を聞いて試してみたら、
「約束の時間に遅れそうになったとき、相手から時間を遅らせてと連絡が来た」とか
「知らない人にとても親切にしてもらった」とかプチいいことが起こったというんです。
へぇ、おもしろいなぁ!不満を口にしない。
物事をネガティブに考えない。
私も試してみよう
と、思ったせいかどうかわかりませんが、
当たりました

毎年7月第1週に行われる町内会の大掃除の後での、福引抽選会。
ラップやごみ袋しか当たったことはなかったんですが・・・・・
「一等賞」ってうれしいですね
できるだけネガティブな言葉を口にしない。
今日のように簡単にラッキーなことは起こらないかもしれませんが、
これからもこれでいってみよう
と思っています。
「24時間不満を言わない1日を過ごすとミラクルが起きる」
という心理学の講義を聞いて試してみたら、
「約束の時間に遅れそうになったとき、相手から時間を遅らせてと連絡が来た」とか
「知らない人にとても親切にしてもらった」とかプチいいことが起こったというんです。
へぇ、おもしろいなぁ!不満を口にしない。
物事をネガティブに考えない。
私も試してみよう

当たりました


毎年7月第1週に行われる町内会の大掃除の後での、福引抽選会。
ラップやごみ袋しか当たったことはなかったんですが・・・・・
「一等賞」ってうれしいですね

できるだけネガティブな言葉を口にしない。
今日のように簡単にラッキーなことは起こらないかもしれませんが、
これからもこれでいってみよう

Posted by Let's study together at
21:40
│Comments(0)
2016年07月01日
「尾瀬ヶ原ハイキング」と「伊香保温泉」
大きな楽しみができました。
7月の連休です。

大学時代の親友が、第一線でバリバリ働いていたのを定年退職して以来、
毎年3人で1年に1回集まっています。
1年目は下呂温泉、2年目は蒲郡で楽しみました。
年賀状などでの連絡は取り合っていたものの
実際に話をしたりすることさえなかったのですが
急速に再接近です。
顔を見ればすぐに(お互いすっかり歳をとっているのに
)
学生時代に戻って言葉遣いまで華やかになって話がはずみます。
群馬と言えば、真田太平記に出てくる沼田城のあったところ。
できれば回ってきたいけれど、今回は伊香保温泉でハイキングの疲れをとりましょう
)
できれば、いいお天気になってほしいですが、女三人よればこわいものなし
雨もまたよし
わくわくしています。
7月の連休です。

大学時代の親友が、第一線でバリバリ働いていたのを定年退職して以来、
毎年3人で1年に1回集まっています。
1年目は下呂温泉、2年目は蒲郡で楽しみました。
年賀状などでの連絡は取り合っていたものの
実際に話をしたりすることさえなかったのですが
急速に再接近です。
顔を見ればすぐに(お互いすっかり歳をとっているのに

学生時代に戻って言葉遣いまで華やかになって話がはずみます。
群馬と言えば、真田太平記に出てくる沼田城のあったところ。
できれば回ってきたいけれど、今回は伊香保温泉でハイキングの疲れをとりましょう

できれば、いいお天気になってほしいですが、女三人よればこわいものなし

雨もまたよし

Posted by Let's study together at
22:46
│Comments(2)