2022年11月30日
おやつだらけ
あの方からこの方からーーー
美味しそうなおやつが集まってきました。

どれから食べようか
週末、孫と一緒に食べるのはどれにしようか
眺めているだけで幸せ気分です♪
美味しそうなおやつが集まってきました。

どれから食べようか

週末、孫と一緒に食べるのはどれにしようか

眺めているだけで幸せ気分です♪
Posted by Let's study together at
21:14
│Comments(0)
2022年11月30日
瀬尾まいこの本
「春、戻る」を読み終えて、ほんわかいい気分になって
返却と同時にもう一冊借りてきました。

若者の気分になって、ほわんと幸せを感じる本です。
表紙だけで十分楽しい
返却と同時にもう一冊借りてきました。

若者の気分になって、ほわんと幸せを感じる本です。
表紙だけで十分楽しい

Posted by Let's study together at
07:42
│Comments(0)
2022年11月29日
11月の課題提出
やっとギリギリ間に合って提出です

毎月まさしく自転車書業
この中から、一種類ずつわずか五枚選んでいただいて、あとはゴミ箱へ。
新しいお手本をいただいたら、また自転車です
意義あるのかなぁ


毎月まさしく自転車書業

この中から、一種類ずつわずか五枚選んでいただいて、あとはゴミ箱へ。
新しいお手本をいただいたら、また自転車です

意義あるのかなぁ
Posted by Let's study together at
13:15
│Comments(0)
2022年11月28日
44,520歩
先週は紅葉散歩や、キウイ取りでよく歩きました。

健康第一、旅行も孫達と遊ぶのも元気があってこそ
今週も記録更新目指して歩きまわろうかな。

健康第一、旅行も孫達と遊ぶのも元気があってこそ

今週も記録更新目指して歩きまわろうかな。
Posted by Let's study together at
22:39
│Comments(0)
2022年11月28日
瀬尾まいこの本
以前、本屋大賞受賞作として
「そしてバトンは渡された」を読みました。
その後映画化されたことは知りませんでしたがーーー
今回は優しい表紙に引き寄せられて。

最近、やりたいことが多すぎてバタバタしているので、
なんかゆったりほんわかした話を読みたいなぁと思って借りてきましたが、
さてどうでしょう?
「そしてバトンは渡された」を読みました。
その後映画化されたことは知りませんでしたがーーー
今回は優しい表紙に引き寄せられて。

最近、やりたいことが多すぎてバタバタしているので、
なんかゆったりほんわかした話を読みたいなぁと思って借りてきましたが、
さてどうでしょう?
Posted by Let's study together at
13:21
│Comments(0)
2022年11月27日
キウイの収穫
長男の家族とお友達一家の応援をもらって
今日は一日山の畑でキウイ取り。
畑の端に残った柿の葉もわずかです。

来週はまた家族総出で、残りのキウイを取り終える予定。
みかんに八朔に、少しずつですがまだまだ収穫作業は続きます。
今日は一日山の畑でキウイ取り。
畑の端に残った柿の葉もわずかです。

来週はまた家族総出で、残りのキウイを取り終える予定。
みかんに八朔に、少しずつですがまだまだ収穫作業は続きます。
Posted by Let's study together at
18:46
│Comments(0)
2022年11月26日
根来寺の紅葉 2022.11.26
まだ少し早いかなと思って行ってみました。
出勤前の誰もいない時間を狙って、30分ほどブラブラ


ちょうど見ごろで、気持ちよく散策できました。
あちこち行きましたが、今年の紅葉見物はこれでおしまいかな。
出勤前の誰もいない時間を狙って、30分ほどブラブラ



ちょうど見ごろで、気持ちよく散策できました。
あちこち行きましたが、今年の紅葉見物はこれでおしまいかな。
Posted by Let's study together at
15:23
│Comments(0)
2022年11月25日
根来寺大門の銀杏 2022.11.25
わー、やった
予想通り、黄色に輝いていました。

ハラハラと風に揺られて散る様子もしばし眺めて過ごしました。
大門付近のもみじも綺麗です。
今日は時間がなくて紅葉谷の遊歩道には行けませんでした。
明日は土曜日だから混んでるかなぁ?
ぜひ行ってみなくては。

予想通り、黄色に輝いていました。

ハラハラと風に揺られて散る様子もしばし眺めて過ごしました。
大門付近のもみじも綺麗です。
今日は時間がなくて紅葉谷の遊歩道には行けませんでした。
明日は土曜日だから混んでるかなぁ?
ぜひ行ってみなくては。
Posted by Let's study together at
21:09
│Comments(0)
2022年11月24日
丹生都比売神社の紅葉 2022.11.24
散ってなお美しい

地面を埋め尽くした紅葉もまた好きです。

もう少ししたら根来寺も見ごろになるかな?
いや、大門の銀杏はきっと黄色に輝いてるに違いない。
明日は寄ってみる時間がありますように


地面を埋め尽くした紅葉もまた好きです。

もう少ししたら根来寺も見ごろになるかな?
いや、大門の銀杏はきっと黄色に輝いてるに違いない。
明日は寄ってみる時間がありますように

Posted by Let's study together at
21:30
│Comments(0)
2022年11月24日
今朝の丹生都比売神社 2022.11.24
まだ紅葉を楽しめるかな。
出かけてきました。

散り始めてはいましたが、それもまたよし。
朝日に輝き綺麗だなぁと思うのに
写真にうまくおさめられません。
撮影について素人ながら少し学んでみようかな。
出かけてきました。

散り始めてはいましたが、それもまたよし。
朝日に輝き綺麗だなぁと思うのに
写真にうまくおさめられません。
撮影について素人ながら少し学んでみようかな。
Posted by Let's study together at
10:48
│Comments(0)
2022年11月23日
ドーシェル
シトシト雨の祭日
久しぶりに孫達とドーシェルに行ってきました。

テラス席で景色を眺めながらランチセットが運ばれるのを待つ。
幸せなひとときでした。
久しぶりに孫達とドーシェルに行ってきました。

テラス席で景色を眺めながらランチセットが運ばれるのを待つ。
幸せなひとときでした。
Posted by Let's study together at
17:48
│Comments(0)
2022年11月21日
着物リメイクベスト2点
実は、2点とも数年前に作ったもの。

昨日、黒の方はボタンをつけてボタンホールも仕上げました。
白い方は、スナップで見えないボタンに。
特に白の方は軽くて着心地抜群です。
コートの下の着るのもよし。
もっと早く仕上げればよかったなぁ。

昨日、黒の方はボタンをつけてボタンホールも仕上げました。
白い方は、スナップで見えないボタンに。
特に白の方は軽くて着心地抜群です。
コートの下の着るのもよし。
もっと早く仕上げればよかったなぁ。
Posted by Let's study together at
21:39
│Comments(0)
2022年11月20日
ノーカラージャケット
着物を解いて洗って、リメイク出来上がり。
とにかく軽い

なんてない作業服のようだなーーーと思いましたが、
生地の質感、軽さ、暖かさが申し分ありません。
早速明日から愛用の通勤着になりそうです。
とにかく軽い


なんてない作業服のようだなーーーと思いましたが、
生地の質感、軽さ、暖かさが申し分ありません。
早速明日から愛用の通勤着になりそうです。
Posted by Let's study together at
12:59
│Comments(0)
2022年11月19日
畑の秋
収穫の終わった柿の葉が紅葉し、
いかにも美味しそうな蜜柑はオレンジ色

畑の色彩も賑やかです。
朝晩は少し冷えてきましたが、
日中は孫と走り回るには最高の季節です。
いかにも美味しそうな蜜柑はオレンジ色

畑の色彩も賑やかです。
朝晩は少し冷えてきましたが、
日中は孫と走り回るには最高の季節です。
Posted by Let's study together at
17:09
│Comments(0)
2022年11月18日
祝 230,000アクセス
最近かなりスローペースでしたが、
やっとやっと230,000を超えました。

子供の頃から、何回も始めては三日坊主に終わってしまった
日記やお小遣い帳、家計簿に比べればなんと続いていることよ
一人でコソコソ綴っているものと違って、
「誰?」とも解らずともこうやって示されるアクセス数が
やっぱり張り合いになるんだと思います。
どこかの誰かの皆様方、どうも有難うございます。
やっとやっと230,000を超えました。

子供の頃から、何回も始めては三日坊主に終わってしまった
日記やお小遣い帳、家計簿に比べればなんと続いていることよ

一人でコソコソ綴っているものと違って、
「誰?」とも解らずともこうやって示されるアクセス数が
やっぱり張り合いになるんだと思います。
どこかの誰かの皆様方、どうも有難うございます。
Posted by Let's study together at
22:01
│Comments(0)
2022年11月17日
水とみどりの美術館
昨日お寿司ランチを楽しんだあと、
素敵なところに連れて行ってくれました。
かつらぎ町新城。

廃校になった小学校を増改築してオープンしたとのこと。
中に入って、素晴らしい大きな作品が展示されているのにびっくりしました。


和歌山県の、山里の、新城に!
私などは芸術とは無縁の朴念仁で、すごいなあと思うだけですが、
美術を解する人は是非訪れてみてください。
素敵なところに連れて行ってくれました。
かつらぎ町新城。

廃校になった小学校を増改築してオープンしたとのこと。
中に入って、素晴らしい大きな作品が展示されているのにびっくりしました。


和歌山県の、山里の、新城に!
私などは芸術とは無縁の朴念仁で、すごいなあと思うだけですが、
美術を解する人は是非訪れてみてください。
Posted by Let's study together at
22:17
│Comments(0)
2022年11月16日
お寿司屋さんでランチ
昨日、かな書道教室の大先輩たちとランチに行ってきました。
「文化祭、お疲れ様でした。」の慰労会です。
橋本の国道沿いにあるお寿司屋さん

回転寿司じゃなく、スーパーのパック寿司でもないお寿司は
本当に久しぶりです。
愚痴や悪口のない楽しい集まりでした。
書道の方はもひとつ精が出せず、嫌々やってるようなもんですが、
先輩方との気持ちの良い繋がりが、私を引き留めています。
「文化祭、お疲れ様でした。」の慰労会です。
橋本の国道沿いにあるお寿司屋さん


回転寿司じゃなく、スーパーのパック寿司でもないお寿司は
本当に久しぶりです。
愚痴や悪口のない楽しい集まりでした。
書道の方はもひとつ精が出せず、嫌々やってるようなもんですが、
先輩方との気持ちの良い繋がりが、私を引き留めています。
Posted by Let's study together at
22:08
│Comments(0)
2022年11月15日
トートバッグ完成
以前、クロスステッチ刺繍をして小さな額に飾っていました。
飾っていてもだんだん埃をかぶってくるだけなので、
トートバッグのポケットにリメイク。

目立っていたロゴをすっぽり隠して〜〜ごめんなさい
飾っていてもだんだん埃をかぶってくるだけなので、
トートバッグのポケットにリメイク。

目立っていたロゴをすっぽり隠して〜〜ごめんなさい

Posted by Let's study together at
17:07
│Comments(0)
2022年11月14日
ガラガラ抽選会
市の図書館で本を借りたら、「よかったらガラガラ回していってくださいね。」
秋の読書週間か何かのイベント期間だったようです。
「20番です。」ってあたりなのか、ハズレなのかわかりませんが、
トートバッグをいただいてきました。

ううむ。派手なロゴさえなければ、丈夫ないい大きさのバッグなんですが
眺め回した結果、いいことを思いつきました。
よし
今度の休みにチャレンジしよう
秋の読書週間か何かのイベント期間だったようです。
「20番です。」ってあたりなのか、ハズレなのかわかりませんが、
トートバッグをいただいてきました。

ううむ。派手なロゴさえなければ、丈夫ないい大きさのバッグなんですが

眺め回した結果、いいことを思いつきました。
よし


Posted by Let's study together at
21:53
│Comments(0)
2022年11月13日
吉川トリコの本
ん?確かに「はぁ?」なタイトル
先日、コメント欄でK子さんに教えてもらいました。


2021年7月14日第一刷発行
まだあまりたくさんの人に回ってないのか真新しい本。
さあて、どんな本かな

先日、コメント欄でK子さんに教えてもらいました。


2021年7月14日第一刷発行
まだあまりたくさんの人に回ってないのか真新しい本。
さあて、どんな本かな

Posted by Let's study together at
22:57
│Comments(0)