2015年02月26日
下手な地図でも・・・・
いよいよアルゼンチンの友達が日本に来られるまで1ヶ月になりました。
インターネットで自分で宿泊予約をされたようですが、
例えば、「大阪に1泊」といっても、便、不便はさまざま。

「白川郷と高野山に行きたい」というご希望ですが、
さて、「大阪から、高山へはどうやって行きますか?」・・・・
「高野山から高山へ直接行きたいです。」・・・・
さて、どうやって説明したらわかるでしょうか?
そこで即興で描いてみた下手な地図。
これを見せながらあれこれ相談したらちょっとはわかってもらえるでしょうか?
si,si,si.
entendio!
perfecto!
とVサインする 友達の顔が見えるような気がしますが、
本当にパーフェクトにわかってもらえるか「???」です。
まぁ、いつもおおらかに、「何とかなるでしょう」ってかんじです。
インターネットで自分で宿泊予約をされたようですが、
例えば、「大阪に1泊」といっても、便、不便はさまざま。

「白川郷と高野山に行きたい」というご希望ですが、
さて、「大阪から、高山へはどうやって行きますか?」・・・・
「高野山から高山へ直接行きたいです。」・・・・
さて、どうやって説明したらわかるでしょうか?
そこで即興で描いてみた下手な地図。
これを見せながらあれこれ相談したらちょっとはわかってもらえるでしょうか?
si,si,si.
entendio!
perfecto!
とVサインする 友達の顔が見えるような気がしますが、
本当にパーフェクトにわかってもらえるか「???」です。
まぁ、いつもおおらかに、「何とかなるでしょう」ってかんじです。
Posted by Let's study together at
23:46
│Comments(0)
2015年02月25日
Cook Pad
便利になったものです。
チンゲン菜、これ美味しいよー♪
http://cookpad.com/recipe/2005991
娘からのLINEです。
毎日の献立を考えるのは頭痛の種ですが、即決、作ってみました。

特別な材料をそろえる必要もなく、おいしくできました。
なんといっても簡単なのがいい
iPADを調理台においてLINEに表示されたアドレスをクリックしてアクセスし、
写真を見ながら適当にアレンジしたりして・・・・
そして、盛り付けするのももどかしく、湯気の出ているうちに写真に撮って
娘に「できたよーーー
」と報告
昔よく何冊もの分厚い料理の本を買ってはその中のいくつも実際に作ることもなく
(実際、身近に手に入らない材料や調味料がよく使われていたなぁ・・・)
ただ邪魔っけに本棚を占有していました。
新聞の切り抜きなんかもしたりして・・・
今ではインターネットを利用してほんとに便利ですね。
ただ、情報が多すぎて、次におなじものを作ろうと思ったとき
さて、探し当てられるものやら・・・・
チンゲン菜、これ美味しいよー♪
http://cookpad.com/recipe/2005991
娘からのLINEです。
毎日の献立を考えるのは頭痛の種ですが、即決、作ってみました。

特別な材料をそろえる必要もなく、おいしくできました。
なんといっても簡単なのがいい

iPADを調理台においてLINEに表示されたアドレスをクリックしてアクセスし、
写真を見ながら適当にアレンジしたりして・・・・
そして、盛り付けするのももどかしく、湯気の出ているうちに写真に撮って
娘に「できたよーーー

昔よく何冊もの分厚い料理の本を買ってはその中のいくつも実際に作ることもなく
(実際、身近に手に入らない材料や調味料がよく使われていたなぁ・・・)
ただ邪魔っけに本棚を占有していました。
新聞の切り抜きなんかもしたりして・・・
今ではインターネットを利用してほんとに便利ですね。
ただ、情報が多すぎて、次におなじものを作ろうと思ったとき
さて、探し当てられるものやら・・・・

Posted by Let's study together at
23:24
│Comments(2)
2015年02月24日
紀伊国分寺跡歴史公園
通勤途中にいつも気になりながら、なかなかいくチャンスがなかったのですが、
2月にしては暖かい陽気に誘われて行ってみました。




こんなに広くて立派な史跡が、こんなに身近にあったなんて・・・・
赤ちゃんを連れて散歩しているカップルが数組。
そして、だまってごみを拾われている方がおひとり。
ほんとにきれいに整備されて、そしてごみ一つ落ちていません。
ひっそりと、すばらしい文化遺産ですね。
桜の咲く季節にまた行ってみます。
2月にしては暖かい陽気に誘われて行ってみました。




こんなに広くて立派な史跡が、こんなに身近にあったなんて・・・・
赤ちゃんを連れて散歩しているカップルが数組。
そして、だまってごみを拾われている方がおひとり。
ほんとにきれいに整備されて、そしてごみ一つ落ちていません。
ひっそりと、すばらしい文化遺産ですね。
桜の咲く季節にまた行ってみます。
Posted by Let's study together at
22:33
│Comments(0)
2015年02月23日
「Yubikiri」
毎週月曜日、イタリアに住むカレンに日本語のレッスンをします。
もちろん、それは私にとってはとても役に立つ英語のレッスンとなっています。
今日は「雪がつもる」の表現を説明するのに苦労しました。
絵を描いても上手に描けないのでなかなか通じませんでしたが、
「あーー、English word,"accumulate"
」
そうなんですね、私も新しい単語を覚えました
"I promise that I will talk to you only in Japanese next week"
という彼女に、" Do you know the Japanese word for promise?"
彼女は、アニメの曲で聴いたことがあるのにどうしても思い出せないと頭を抱えていました

そして、教えてくれたサイトをひらいてみると
https://www.youtube.com/watch?v=n2YooS7Eg7s
日本語の歌詞がローマ字でのってるんですね。
こうやって、日本のアニメを楽しみながら日本語をおぼえるんでしようか?
もちろん、それは私にとってはとても役に立つ英語のレッスンとなっています。
今日は「雪がつもる」の表現を説明するのに苦労しました。
絵を描いても上手に描けないのでなかなか通じませんでしたが、
「あーー、English word,"accumulate"

そうなんですね、私も新しい単語を覚えました

"I promise that I will talk to you only in Japanese next week"
という彼女に、" Do you know the Japanese word for promise?"
彼女は、アニメの曲で聴いたことがあるのにどうしても思い出せないと頭を抱えていました

そして、教えてくれたサイトをひらいてみると
https://www.youtube.com/watch?v=n2YooS7Eg7s
日本語の歌詞がローマ字でのってるんですね。
こうやって、日本のアニメを楽しみながら日本語をおぼえるんでしようか?
Posted by Let's study together at
23:01
│Comments(0)
2015年02月19日
㊗︎50000アクセス
今朝早く起きてみたら、なんとちょうどアクセス数50000になっていました

どうやって決まるのか知りませんが、最近表示されるブログランキングの順位より、
必ず増えていくアクセス数が楽しみです。
何の得にもならないブログですが
見てくださる方がいて、そして時々コメントしてくださる方もいて、
だからどうってわけではないけど、まだまだコツコツ続けるでしょうね、きっと。
イチロー選手のまねをして、
「『応援してください』とはいいません。応援していただけるようなブログを書きたいです」
とか、かっこいいことを言って、さてつぎは60000アクセスにむけてスタートです。


どうやって決まるのか知りませんが、最近表示されるブログランキングの順位より、
必ず増えていくアクセス数が楽しみです。
何の得にもならないブログですが
見てくださる方がいて、そして時々コメントしてくださる方もいて、
だからどうってわけではないけど、まだまだコツコツ続けるでしょうね、きっと。
イチロー選手のまねをして、
「『応援してください』とはいいません。応援していただけるようなブログを書きたいです」
とか、かっこいいことを言って、さてつぎは60000アクセスにむけてスタートです。
Posted by Let's study together at
22:55
│Comments(2)
2015年02月19日
学年末テスト
さあ、いよいよあさってから学年末テストです。

高校入試を突破して、なんとなく晴れがましい顔つきの子供たちを
はじめて教室でむかえてから、はや1年。
このテストが終わると1年生としての授業はおしまいです。
得意な子、苦手な子、素直な子、反抗した子・・・・さまざまですが、
この子達が私と一緒に学んだ数学ⅠAをどこかで生かし思い出すことがあるはずです。
とりあえず、テスト対策。
「なんだ、簡単だ。面白いもんだね!」
数学が好きになってくれますように。
「対策授業」の対策、対策・・・・がんばっています。

高校入試を突破して、なんとなく晴れがましい顔つきの子供たちを
はじめて教室でむかえてから、はや1年。
このテストが終わると1年生としての授業はおしまいです。
得意な子、苦手な子、素直な子、反抗した子・・・・さまざまですが、
この子達が私と一緒に学んだ数学ⅠAをどこかで生かし思い出すことがあるはずです。
とりあえず、テスト対策。
「なんだ、簡単だ。面白いもんだね!」
数学が好きになってくれますように。
「対策授業」の対策、対策・・・・がんばっています。
Posted by Let's study together at
00:17
│Comments(0)
2015年02月18日
「三国志」2回目

昨日、第6巻まで読み終えるや、慌てて図書館へ走って
また 第1巻を借りてきました。
何が何かわからぬまま読みすすめてしまったのが悔やまれる…………
第6巻のおわり、関羽と張飛を喪って滂沱の涙を流し
最期の出陣を決意した劉備玄徳が初めてこの二人に出会う
第1巻へもどりました。
これからの長い道のりを、もう一度ていねいに辿ってみる事に
ワクワクしています。
「それがし劉備は、起つべき秋(とき)を迎えた、とおのれに申しきかせました」
ゆっくりと関羽と張飛の前に歩み寄って
「義に勇士が、志を立てる日は同じと見えます。ご同慶に存ずる」
さぁ、いよいよ始まりです。
Posted by Let's study together at
14:28
│Comments(0)
2015年02月17日
「じいじのさくら山」
素敵な絵本に出会いました。
探しているわけじゃないのに、なぜだかすーっと目にとまります。

私の大好きな一面の桜の風景


ちびすけは雪の降る日に病気になったじいじのために
「じいじのびょうきをなおしてください
じいじのびょうきをなおしてください」と
なんべんもなんべんも 桜の木におねがいしたのです。

「『なんもなんも』
じいじの ふっくらした こえが
きこえてきそうな あおぞらです」
探しているわけじゃないのに、なぜだかすーっと目にとまります。

私の大好きな一面の桜の風景


ちびすけは雪の降る日に病気になったじいじのために
「じいじのびょうきをなおしてください
じいじのびょうきをなおしてください」と
なんべんもなんべんも 桜の木におねがいしたのです。

「『なんもなんも』
じいじの ふっくらした こえが
きこえてきそうな あおぞらです」
Posted by Let's study together at
21:26
│Comments(2)
2015年02月16日
羽織リメイク
もう少し暖かくなったらすぐに着られそうなベストができました。

1年ほど前、羽織をほどいチュニックをつくり、
わずかに残っていた布地です。


簡単なようですが、出来上がるまでには紆余曲折、
首周りが小さすぎたり、ミシンが突然動かなくなったり・・・・
それでも、自分で縫ったものは愛着をもって着られそうです。

1年ほど前、羽織をほどいチュニックをつくり、
わずかに残っていた布地です。


簡単なようですが、出来上がるまでには紆余曲折、
首周りが小さすぎたり、ミシンが突然動かなくなったり・・・・
それでも、自分で縫ったものは愛着をもって着られそうです。
Posted by Let's study together at
16:47
│Comments(0)
2015年02月15日
Amazon.com
書店で見つけることができなかった問題集もたった2日で自宅へ配送されました。

おそるべし、Amazon! 欲しい本が決まっているときはわざわざ本屋に行く必要はないですね。
で、今日のスカイプ授業の英文読解問題から・・・・
Amazon.com was one of the first companies that tried to sell products on the Internet.
...........
The company began in a garage, and at first there were very few customers.
...........
In a few years, Amazon.com had 10 millions customers and sold 18 millions different things
including books, CDs,videos,DVDs and so on.
・・・・ほんとに、"from delicios food to coffins”何でもすぐに手に入りますね。
さて、"coffin" ってなに
なんと、「かんおけ」
面白い単語を覚えちゃいました。

おそるべし、Amazon! 欲しい本が決まっているときはわざわざ本屋に行く必要はないですね。
で、今日のスカイプ授業の英文読解問題から・・・・
Amazon.com was one of the first companies that tried to sell products on the Internet.
...........
The company began in a garage, and at first there were very few customers.
...........
In a few years, Amazon.com had 10 millions customers and sold 18 millions different things
including books, CDs,videos,DVDs and so on.
・・・・ほんとに、"from delicios food to coffins”何でもすぐに手に入りますね。
さて、"coffin" ってなに

なんと、「かんおけ」

面白い単語を覚えちゃいました。
Posted by Let's study together at
23:51
│Comments(0)
2015年02月15日
una nueva amiga!
新しい友達ができました。
毎週スペイン語を教えてくれている勉さんが紹介してくれたんです。
彼女の名前はスーシーさん。日本に来て21年になるそうです。
勉さんとともに 日本語能力試験(N-1)のための教室に通っているんだそうです。
今日の勉さんからの質問は
「ユニーク・重視・人気・余地・弁解・若干・素朴・携わる・和らげる」
違う言葉でおきかえたり、これらの言葉を使った例文を考えたり。
そして、スペイン語で言うとどうなるか教えてもらったり。
勉さんとスーシーさんのスペイン語でのやり取りを???と楽しんだり。
私のめちゃくちゃスペイン語をほめてくれました。
なかなかまじめに勉強できないでいますが、
だんだん度胸がついてきました
毎週スペイン語を教えてくれている勉さんが紹介してくれたんです。
彼女の名前はスーシーさん。日本に来て21年になるそうです。
勉さんとともに 日本語能力試験(N-1)のための教室に通っているんだそうです。
今日の勉さんからの質問は
「ユニーク・重視・人気・余地・弁解・若干・素朴・携わる・和らげる」
違う言葉でおきかえたり、これらの言葉を使った例文を考えたり。
そして、スペイン語で言うとどうなるか教えてもらったり。
勉さんとスーシーさんのスペイン語でのやり取りを???と楽しんだり。
私のめちゃくちゃスペイン語をほめてくれました。
なかなかまじめに勉強できないでいますが、
だんだん度胸がついてきました

Posted by Let's study together at
20:50
│Comments(0)
2015年02月11日
「そうだ、桜を見に行こう!」
「そうだ、○○へ桜を見に行こう!」
駅で見かける大きなポスターにありそうです。
まいど眺めるだけ楽しんでいる旅行雑誌が届きました。
心が騒ぎます。

(これは、山梨県だそうです。)

そして今年の開花予想

和歌山の満開予想は4月3日
やった!アルゼンチンから友達を迎える日です!!
旅行雑誌に載るほどでなくても、和歌山城、根来寺、粉河寺
そう、紀ノ川沿いの運動場の土手だって・・・・・
いたるところで桜が楽しめます。
「朋(とも)あり遠方より来る、また楽しからずや」
今年の春は特別思い出深くなりそうです。
駅で見かける大きなポスターにありそうです。
まいど眺めるだけ楽しんでいる旅行雑誌が届きました。
心が騒ぎます。

(これは、山梨県だそうです。)

そして今年の開花予想

和歌山の満開予想は4月3日
やった!アルゼンチンから友達を迎える日です!!
旅行雑誌に載るほどでなくても、和歌山城、根来寺、粉河寺
そう、紀ノ川沿いの運動場の土手だって・・・・・
いたるところで桜が楽しめます。
「朋(とも)あり遠方より来る、また楽しからずや」
今年の春は特別思い出深くなりそうです。
Posted by Let's study together at
21:44
│Comments(2)
2015年02月10日
顔つけバタバタ
「ほら、できるじゃないですか!」
昨日、スイミングの腰痛コースでのウォーキングに参加した後のこと。
「背泳ぎがんばってましたねぇ」と声をかけてくれたインストラクターの先生に
「はい!でも、どうしても前向きには進めないんです
顔をつけるのが怖くて・・・・」
「じゃ、つかまえておきますからやってみましょう!」
顔をつけてプールの底から足を離すのは3年ぶりくらいかなぁ・・・・
おそるおそる、それでも先生の手をヒシとつかんで浮かんでみました。
そして、ついには手を離して、バタバタバタバタ・・・・・
もちろん、わずか5mくらいですが感激!!
いつの日か、クロールか平泳ぎができるようになるでしょうか
また挑戦しようかどうか迷っています。

昨日、スイミングの腰痛コースでのウォーキングに参加した後のこと。
「背泳ぎがんばってましたねぇ」と声をかけてくれたインストラクターの先生に
「はい!でも、どうしても前向きには進めないんです

顔をつけるのが怖くて・・・・」
「じゃ、つかまえておきますからやってみましょう!」
顔をつけてプールの底から足を離すのは3年ぶりくらいかなぁ・・・・
おそるおそる、それでも先生の手をヒシとつかんで浮かんでみました。
そして、ついには手を離して、バタバタバタバタ・・・・・
もちろん、わずか5mくらいですが感激!!
いつの日か、クロールか平泳ぎができるようになるでしょうか

また挑戦しようかどうか迷っています。
Posted by Let's study together at
11:04
│Comments(0)
2015年02月09日
「三国志」
すっかりはまってしまいました。
勇猛果敢といえばそれはそうですが、こんなに残酷で恐ろしい場面が続くのに・・・・

読めるかなぁと思い、初めは第一巻だけ借りてきたのですが、
今度は第六巻までいっぺんに借りてきました。
中国にはよくある姓なんでしょうが、似た名前だらけ
裏切り寝返りの連続で、もう何がなにやらわからなくなりながらも
今第四巻を読んでいます。
なんで面白いんでしょうかねぇ
ともあれ、この三国志の舞台が200年ごろであることに今更ながらびっくりです。
「魏・呉・蜀」たしか日本史の授業でならったなぁ・・・・
「魏志倭人伝」「卑弥呼」日本とのかかわりが記述されるずっと前なんですね。
なんと大きな歴史を持つ国であることよ!
勇猛果敢といえばそれはそうですが、こんなに残酷で恐ろしい場面が続くのに・・・・

読めるかなぁと思い、初めは第一巻だけ借りてきたのですが、
今度は第六巻までいっぺんに借りてきました。
中国にはよくある姓なんでしょうが、似た名前だらけ
裏切り寝返りの連続で、もう何がなにやらわからなくなりながらも
今第四巻を読んでいます。
なんで面白いんでしょうかねぇ

ともあれ、この三国志の舞台が200年ごろであることに今更ながらびっくりです。
「魏・呉・蜀」たしか日本史の授業でならったなぁ・・・・
「魏志倭人伝」「卑弥呼」日本とのかかわりが記述されるずっと前なんですね。
なんと大きな歴史を持つ国であることよ!
Posted by Let's study together at
22:23
│Comments(2)
2015年02月09日
ブエノスアイレスの日本庭園
ブエノスアイレスに住むニコラス君が話しかけてきました。
Hola. Como estas?
日本の雪の写真を送ってみたら
me encanta la nieve!!!
(雪!!!うれしい!)
お返しに送ってくれたのが jardin japones en Argentina
(jardinは英語のgardenだってあわてて調べました)

es un lugar muy tranquilo y pacifico
(とても静かで平和な場所です)・・・・たぶん!
彼は20代の学生で
me encanta poder hablar con personas de japon
porque es el lugar donde quiero pasar el resto de mi vida ^^
(ぼくは日本の人と話すことができてうれしいです。
なぜなら日本は残りの人生を過ごしたい場所だから)・・・たぶん!
私のスペイン語よりずっと上手に日本語を話します。
そしてわたしの"misakopaniol"をよく理解してくれます
NHKの放送はいつまでたっても私の子守唄のようですが、
めちゃくちゃでも使ってみると、案外わかってもらえるもんですね。
南米には日本に憧れる若い人がたくさんいるようです。
Hola. Como estas?
日本の雪の写真を送ってみたら
me encanta la nieve!!!

お返しに送ってくれたのが jardin japones en Argentina
(jardinは英語のgardenだってあわてて調べました)

es un lugar muy tranquilo y pacifico
(とても静かで平和な場所です)・・・・たぶん!
彼は20代の学生で
me encanta poder hablar con personas de japon
porque es el lugar donde quiero pasar el resto de mi vida ^^
(ぼくは日本の人と話すことができてうれしいです。
なぜなら日本は残りの人生を過ごしたい場所だから)・・・たぶん!
私のスペイン語よりずっと上手に日本語を話します。
そしてわたしの"misakopaniol"をよく理解してくれます

NHKの放送はいつまでたっても私の子守唄のようですが、
めちゃくちゃでも使ってみると、案外わかってもらえるもんですね。
南米には日本に憧れる若い人がたくさんいるようです。
Posted by Let's study together at
09:54
│Comments(2)
2015年02月08日
久しぶりに1100m
いろいろとサボる理由をならべたてていましたが、
今日は意を決して1時間泳いできました。1100m
この積み重ねが私の体力となり、自由に自分のやりたいことをするパワーとなることを信じて!!
学習塾では、高校3年生の受験指導はそろそろ終わり。
現2年生の準備講座が始まろうとしています。
早いものです。さあ、また新しい気持ちでスタートです。
今日は意を決して1時間泳いできました。1100m

この積み重ねが私の体力となり、自由に自分のやりたいことをするパワーとなることを信じて!!
学習塾では、高校3年生の受験指導はそろそろ終わり。
現2年生の準備講座が始まろうとしています。
早いものです。さあ、また新しい気持ちでスタートです。
Posted by Let's study together at
22:33
│Comments(0)
2015年02月03日
柴田錬三郎「三国志」
何とも勇ましく豪快!

第一巻の終わり近く、関羽が敵を討つのに出陣する場面
「ひっ携げたのは八十二斤の第青龍刀。
うちまたがったのは、漆黒の駿馬。」
何とも勇ましい。
読めない漢字もたくさんあるけど、雰囲気はつかめます!
こんな戦国物を楽しんで読んでいられるのは平和な証拠ですね。

第一巻の終わり近く、関羽が敵を討つのに出陣する場面
「ひっ携げたのは八十二斤の第青龍刀。
うちまたがったのは、漆黒の駿馬。」
何とも勇ましい。
読めない漢字もたくさんあるけど、雰囲気はつかめます!
こんな戦国物を楽しんで読んでいられるのは平和な証拠ですね。
Posted by Let's study together at
10:50
│Comments(0)
2015年02月02日
「毎日少しずつ」
最近ちょっとジム通いをさぼって週に1回しか行かないこともあり、
そのうえ、おいしものを制限なく食べているので・・・・・
当然のことですが、ジムで体重計にのってがっかりしている私を見て、
インストラクターの先生が声をかけてくれました。
「家でも何か運動してますか?忙しくてこれなくても、
毎日少しずつ家でストレッチだけでもすれば全然違いますよ。
家にいる時間は一番長いんですから・・・・」
あれ????
どこかで聞いたような言葉
そうです!
「塾に来る時間より、自分の家にいる時間が長いんだからね、
家で自分で 一日5個ずつでも単語を覚えればすごいことになるよ!」
私がいつも生徒に言ってる言葉です
ははは・・・・言われちゃいました。わかっていても、なかなかできないんですよねぇ。
子供たちの気持ちがよくわかります。
そのうえ、おいしものを制限なく食べているので・・・・・
当然のことですが、ジムで体重計にのってがっかりしている私を見て、
インストラクターの先生が声をかけてくれました。
「家でも何か運動してますか?忙しくてこれなくても、
毎日少しずつ家でストレッチだけでもすれば全然違いますよ。
家にいる時間は一番長いんですから・・・・」
あれ????
どこかで聞いたような言葉

そうです!
「塾に来る時間より、自分の家にいる時間が長いんだからね、
家で自分で 一日5個ずつでも単語を覚えればすごいことになるよ!」
私がいつも生徒に言ってる言葉です

ははは・・・・言われちゃいました。わかっていても、なかなかできないんですよねぇ。
子供たちの気持ちがよくわかります。
Posted by Let's study together at
23:25
│Comments(0)
2015年02月02日
もう片袖でリバーシブルベスト
寒い日が続き、指先が荒れて細かい作業はなかなかはかどりません。
でも、縫物は楽しいです。
先日道行コートの袖を洋服仕立てに直して、余ったほうの片袖で完成

以前コートにした大島紬の残り布も無駄なく利用しました。

あとは、背筋をピーーーンと伸ばして颯爽と歩くだけ
寒いからといって、背中を丸めて小股でチョコチョコ歩かないように気をつけなきゃ。
さて、入試本番2月!!
センター試験で死力を尽くした(?)子供たちのいよいよ本番です。
がんばれ!!!
でも、縫物は楽しいです。
先日道行コートの袖を洋服仕立てに直して、余ったほうの片袖で完成


以前コートにした大島紬の残り布も無駄なく利用しました。

あとは、背筋をピーーーンと伸ばして颯爽と歩くだけ

寒いからといって、背中を丸めて小股でチョコチョコ歩かないように気をつけなきゃ。
さて、入試本番2月!!
センター試験で死力を尽くした(?)子供たちのいよいよ本番です。
がんばれ!!!
Posted by Let's study together at
09:29
│Comments(0)
2015年02月01日
日本語能力試験
毎週日曜日は、ペルー人の勉さんとおしゃべりしながら、スペイン語を教えてもらう日。
ところが、今日は勉さんの方から、
"puedes ayudarme un poco?"(手伝ってもらえますか?)
"Sí,por supuesto."(はい、もちろん)
勉さんは、日本語能力試験のN1レベルを受験すべく、
勉強を始めたのです。

おおーーー、スペイン語を教えてもらってばかりだから今日こそ恩返し!!
と思ったものの、ところがどっこい難しい。
「月並み」「軒並み」「慰め」「貫く」「巡らす」を使った短文。
あーーー、小学校の時、一番面倒な宿題だったなぁ・・・・
「探す」と「捜す」、「嫉む」と「妬む」、「注入」と「挿入」
え?何が違うんだろう??
わかるようでも説明するのは難しい。
わたしもずいぶん日本語の勉強をしました。
最後に "Muchísimas gracias.He aprendido mucho" "Yo también"
"Hasta el próximo domingo, cuídate mucho" "tu también"
はは、私は"también!"ばかりの受け答えです。
1時間とても楽しく過ごしました。学ぶって楽しいです。
ところが、今日は勉さんの方から、
"puedes ayudarme un poco?"(手伝ってもらえますか?)
"Sí,por supuesto."(はい、もちろん)
勉さんは、日本語能力試験のN1レベルを受験すべく、
勉強を始めたのです。

おおーーー、スペイン語を教えてもらってばかりだから今日こそ恩返し!!
と思ったものの、ところがどっこい難しい。

「月並み」「軒並み」「慰め」「貫く」「巡らす」を使った短文。
あーーー、小学校の時、一番面倒な宿題だったなぁ・・・・
「探す」と「捜す」、「嫉む」と「妬む」、「注入」と「挿入」
え?何が違うんだろう??
わかるようでも説明するのは難しい。
わたしもずいぶん日本語の勉強をしました。
最後に "Muchísimas gracias.He aprendido mucho" "Yo también"
"Hasta el próximo domingo, cuídate mucho" "tu también"
はは、私は"también!"ばかりの受け答えです。
1時間とても楽しく過ごしました。学ぶって楽しいです。
Posted by Let's study together at
21:38
│Comments(4)