2022年06月30日

ワクチン4回目接種

本当にこれで終了でしょうかik_19



「今日と明日はゆっくり過ごしてくださいねーーー。」
優しくそう言われて帰ってきました。
今のところ、接種部位の痛み以外の副反応なし。

でも今日は早目に休もうと思います。  


Posted by Let's study together at 21:19Comments(0)

2022年06月29日

直木賞候補作(1)

先日発表された第167回直木賞の候補作



ちょっとおどろおどろしい(?)題名と表紙は
あまり好みではありませんが、
どんなストーリーか読んでみることにします。  


Posted by Let's study together at 21:52Comments(0)

2022年06月28日

エコキュート

いよいよ我が家もオール電化に向けて動き出しました。
灯油ボイラーから異音がし始めたからです。



もっと早くすべきだったかもしれませんが、
色々考えるのが面倒でface03

とりあえず、一歩前進です。  


Posted by Let's study together at 23:32Comments(0)

2022年06月27日

涼しい!

やった!麻の涼しいパンツ。



私は暑がりなので、麻100%の肌触りが嬉しい。
手軽に洗濯機で洗えて、3990円
若い人に教えてもらって
無印良品のオンラインストアで購入しました。

まだまだ色んな物を買ってみたくなりました。
暑い夏、少しでも快適に過ごせるといいな。  


Posted by Let's study together at 22:33Comments(0)

2022年06月27日

普通郵便切手

今や郵便切手はいつも記念切手並みにおしゃれです。



昔、発売になるのを楽しみに記念切手やシリーズ切手を集めました。
整理もされぬままたくさん引き出しにしまい込んであります。

かつては趣味として「切手収集」とか見かけましたが
昨今のようにいろんな切手が次々と発行され、
しかも一枚84円。
なかなか収集しきれませんね。





  


Posted by Let's study together at 14:02Comments(0)

2022年06月26日

増えてる………

え〜だいぶ落ち着いてきたと思っていたのにik_85






先週よりも今週、昨日より今日ーーー
少しずつ減っていくのを楽しみ(?)にしていたのに。


昨日より今日、今日より明日、どんどん最高気温が上がり
熱中症で搬送された人の数が増える。



数字に惑わされる毎日です。  


Posted by Let's study together at 21:51Comments(0)

2022年06月25日

ジグソーパズル

いつだったかなあーik_19
コロナ禍で自由に遊び回れない孫たちにプレゼント。
とはいえ、子供のことですから完成するのかなと危ぶんでいましたがーーー
ついに完成したようですik_72



そして大きい方は共同作業
先に仕上げた下の子が真ん中に位置取って、何やら得意げなのがおかしい。



梅雨で外遊びができない時に少しずつ。
ケンカしながら楽しんでくれれば何よりですface02  


Posted by Let's study together at 23:04Comments(0)

2022年06月24日

秋の旅行計画?

いつも旅行社のツアーに参加している姉夫婦のところへ
次々とパンフレットが送られてくるようです。



まだこれから夏になるところなのに、もう紅葉ツアーface01
いいねいいね、写真を見るだけでもワクワクします。  


Posted by Let's study together at 21:39Comments(0)

2022年06月23日

緑花センターの紫陽花

残念ながらゆっくり回ることはできませんでしたが、
どの紫陽花も色鮮やかで見頃でした。



できればもう一度、来週中に散策したいな。  


Posted by Let's study together at 20:13Comments(0)

2022年06月22日

梅シロップ完成?

丸一日経過しましたが、5ミリしか増えませんでした。
これって完成ik_20ってことかな?



写真を並べてみると、梅の色がすっかり変わっています。
まだ氷砂糖は溶けきらずにたくさん残っていますし、
もう少し梅のエキスが出そうな気がするしーーー

週末まで、そーっと様子をみます。  


Posted by Let's study together at 23:14Comments(0)

2022年06月22日

梅シロップ(5)

16センチまで上がってきました。



実は、昨日の昼からもうずっと16センチのまま。
ここまで、着々と上がってきていましたが、
もうこの24時間では増えていません。
そーっと揺すってみたりしていますがーーー。

そろそろ完成かなik_19  


Posted by Let's study together at 14:52Comments(0)

2022年06月21日

昇級試験のお手本

ほどほどに頑張ろうと思います。



昇級することが目的ではありませんから
苦にすることなく、have funicon06icon06

ストレスになるようなら本末転倒ですよねik_81
  


Posted by Let's study together at 23:17Comments(0)

2022年06月21日

今月の書道課題

本来なら提出まであともう一週かけるところですが、
今月は昇級試験を控えているので早々に仕上げることに。




まあ、何枚書いてもかわりばえしませんから
これでよし。

今日、試験の課題のお手本をいただいたら
これから一ヶ月、2倍の忙しさになりそうです。
やれる気がしませんが、何も知らず去年もやったことだし
「できるとこまで!」と覚悟を決めます。  


Posted by Let's study together at 13:00Comments(0)

2022年06月20日

梅シロップ(4)

着々と12センチまで上がってきています。




なんか嬉しくて瓶ごとナデナデしてます。
どうぞこのまま発酵したりせず、無事完成しますようにface03  


Posted by Let's study together at 21:29Comments(0)

2022年06月20日

本屋大賞ノミネート作品10

ついに最終10冊目



もうすでに大賞は発表されましたが、
私自身のお気に入り大賞は、この作品を読んでから決めようと思っています。

次はーーー
先日、芥川賞・直木賞の候補作が発表されましたが、
来週からは魔の「書道の昇級試験」月間に入りますし、
少し休憩しようかな。

いや、今から予約しておいてちょうどいいのかなik_19  


Posted by Let's study together at 13:47Comments(0)

2022年06月19日

大きくなあれ♪

ヨシヨシ、成長してます。



葡萄はあと2ヶ月ほどで食べられますが、
柿はまだまだ4ヶ月先。

畑にはイノシシ出没の形跡があるとのこと。
これからアライグマとのたたかいも始まります。

収穫までまず私達家族が健康に過ごせませようにik_70  


Posted by Let's study together at 19:47Comments(0)

2022年06月18日

誰が植えたの?

お山の義母は花が大好きで、よく植えて育てていました。
最近は、荒れ放題と思っていましたが…



花畑と言うには程遠いですが、
赤や黄のかわいい色にほっこりします。

  


Posted by Let's study together at 23:41Comments(0)

2022年06月18日

梅シロップ(3)

漬けて2日目



蜜が溶けて底の方4センチほど溜まってきています。
10日ほどで出来上がるらしい。

「美味しくな〜れ。美味しくな〜れ。」
日々念じています。  


Posted by Let's study together at 16:58Comments(0)

2022年06月17日

梅仕事

梅干しや梅酒を漬けるのを「梅仕事」っていうんだそうです。



このアンケートの結果によると
6割弱の人が梅仕事の経験ありface02

私も今「梅仕事中」です。  


Posted by Let's study together at 21:44Comments(0)

2022年06月17日

梅シロップ(2)

昨夜夜なべ仕事で漬けました。



今朝見た時はまだほとんど変化なし。

今夜仕事から戻った時は少しは変わってるかなik_19
楽しみです。  


Posted by Let's study together at 14:10Comments(0)