2014年09月30日

Mexican Culture

いつもおしゃべりするアルゼンチンのYamilさんが
奥さんのYesikaさんを紹介してくれて、3人で楽しくチャットしました。

彼女はメキシコ出身で、絵を習っているとの事、作品を見せてくれました。

Mexican Culture


え??これは骸骨???
 
 It's a kind of cultural thing in Mexico
 aztec culture saw Death like a good thing.
 It actually was an honor because you make a transition to another life with gods
 you can google some information about Dia de Muertos in Mexico


 早速、Googleで Dia de Muertos(死者の日)をしらべてみると、

死者の日には家族や友人達が集い、故人への思いを馳せて語り合う。
カボチャを飾り仮装をしてパーティを行うなど、ハロウィンとも共通する点が多くあり、
実際にルーツは近似している部分がある。
11月1日は子供の魂が、2日は大人の魂が戻る日とされ
日本のお盆に近い位置付けであるが、あくまで楽しく明るく祝うのが特徴である。


メキシコでは2500-3000年前から、祖先のガイコツを身近に飾る習慣があった


 それで、このように骸骨の図案をかわいらしい花模様で表現するんですね。
 
 


Posted by Let's study together at 22:16│Comments(2)
この記事へのコメント
へー!死者の日、と聞いてイメージするものとは違って、明るく楽しくなんだね。
日本の御盆、ハロウィン、死者の日、似たような主旨のイベントも、国によってその迎え方が色々で、国民性が出てるようで面白いね。
Posted by mikan at 2014年10月01日 16:33
はじめ、絵を見せてもらったとき、「ガイコツ」の図柄だったので
びっくりしました。なんてコメントしたらいいんだろうって!

彼女にとって骸骨は気味の悪いものなんかじゃないんだね。
文化の違い!
色々面白いもんだね。
Posted by Let's study togetherLet's study together at 2014年10月04日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。