2020年05月20日
「スマホと子供」
私が子育てをする頃はまだ「スマホ依存」など存在しませんでした。
一番下の子はファミコンに夢中になったことがありますが
今日、ある機関紙で興味深い記事を読みました。

保護者にできるスマホ・ゲーム障害対策は、まず「予防」で
出来るだけスマホを持たせるのを遅らせることが大切だということです。
子供達が「考えない」「我慢できない」「頑張れない」の3ない人間にならないよう
子育て中の親に頑張ってほしいです。
一番下の子はファミコンに夢中になったことがありますが

今日、ある機関紙で興味深い記事を読みました。

保護者にできるスマホ・ゲーム障害対策は、まず「予防」で
出来るだけスマホを持たせるのを遅らせることが大切だということです。
子供達が「考えない」「我慢できない」「頑張れない」の3ない人間にならないよう
子育て中の親に頑張ってほしいです。
Posted by Let's study together at 22:48│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
大人でもついつい(わたし)になりますから
子どもはもっと依存してしまうのでしょうね。
自分で考える力は物言わぬ機器では
伸びないでしょうね。
図書館はこちらも早くに開館となります。
明日、21日から貸出と返却のみですが
6月1日まで休館すると思っていたので
お知らせを見てびっくりしました。
取置きが何冊かあるので楽しみです。
大人でもついつい(わたし)になりますから
子どもはもっと依存してしまうのでしょうね。
自分で考える力は物言わぬ機器では
伸びないでしょうね。
図書館はこちらも早くに開館となります。
明日、21日から貸出と返却のみですが
6月1日まで休館すると思っていたので
お知らせを見てびっくりしました。
取置きが何冊かあるので楽しみです。
Posted by 串子 at 2020年05月20日 23:55
こんばんは。
かくいう私はいまだにスマホは持ちませんが、
いずれガラケーの時代は終わるそうでーーー
意外とあっけない緊急事態宣言の解除ですね。
まだまだこれからが勝負でしょうけれど。
私は二つの図書館に計3冊の予約取り置き連絡をもらっています。
「ライフ」は読み終えましたが「まち」はこれからなので
これだけあれば今月末まで十分だと新規予約は控えています。
また面白い本、推薦してくださいね。
かくいう私はいまだにスマホは持ちませんが、
いずれガラケーの時代は終わるそうでーーー
意外とあっけない緊急事態宣言の解除ですね。
まだまだこれからが勝負でしょうけれど。
私は二つの図書館に計3冊の予約取り置き連絡をもらっています。
「ライフ」は読み終えましたが「まち」はこれからなので
これだけあれば今月末まで十分だと新規予約は控えています。
また面白い本、推薦してくださいね。
Posted by Let's study together
at 2020年05月21日 22:53
