2014年06月08日
屋久島での食事
なんといってもおいしかったのは、大きな岩の上で食べた
竹の皮に包まれたおむすび弁当とあわびや貝のたっぷりはいったソーメン汁です。


これをこんなたっぷり歩き回った後、
こんな涼しげな場所で食べたらさぞおいしいだろうと思いません??

屋久島は緑と水が多く、南の島なのにとても涼しく快適でした。
アイシングと称して、水に足をつけたのですがとても冷たくて5分も浸けていられませんでした。
このあと、私たちはガイドさんの日本語クイズ第2問に頭をひねりながら
帰路に着いたんですよ。
問題は・・・・
「桜は咲く、散る」「椿はひらく、落ちる」ですが、
さて「梅は・・・・」
わかりますか?
竹の皮に包まれたおむすび弁当とあわびや貝のたっぷりはいったソーメン汁です。


これをこんなたっぷり歩き回った後、
こんな涼しげな場所で食べたらさぞおいしいだろうと思いません??

屋久島は緑と水が多く、南の島なのにとても涼しく快適でした。
アイシングと称して、水に足をつけたのですがとても冷たくて5分も浸けていられませんでした。
このあと、私たちはガイドさんの日本語クイズ第2問に頭をひねりながら
帰路に着いたんですよ。
問題は・・・・
「桜は咲く、散る」「椿はひらく、落ちる」ですが、
さて「梅は・・・・」

わかりますか?
Posted by Let's study together at 17:29│Comments(3)
この記事へのコメント
ソウメン汁はどうやって調理したんだ?ガイドさんが鍋からこぼさずに運んだんだろうか??冷たいの?
梅の問題はまったくわかりませーん。。。
梅の問題はまったくわかりませーん。。。
Posted by yos at 2014年06月08日 19:19
わぁーおいしそうなおむすびと贅沢なそうめんですね!!!
「梅は香る、食す」???
「梅は香る、食す」???
Posted by Erika at 2014年06月08日 20:42
アワビはガイドさんが海で採ったものを冷凍パックして
持ってきてくれていました。
どこにでもきれいな湧き水があり、
(私たちは途中でそれを何回ものみました。)
私たちが休んでいる間にガイドさんが手早く
アルコールランプ(?)に小鍋をかけて料理してくれました。
もちろん、お椀やコーヒーカップもザックから
魔法のように次々にでてきましたよ。
梅の問題、私も死ぬほど考えました。
「梅がふくらむ」と答えたときは、「おーーー、いいねぇ」と
いってもらいましたが、正解ではありません。
持ってきてくれていました。
どこにでもきれいな湧き水があり、
(私たちは途中でそれを何回ものみました。)
私たちが休んでいる間にガイドさんが手早く
アルコールランプ(?)に小鍋をかけて料理してくれました。
もちろん、お椀やコーヒーカップもザックから
魔法のように次々にでてきましたよ。
梅の問題、私も死ぬほど考えました。
「梅がふくらむ」と答えたときは、「おーーー、いいねぇ」と
いってもらいましたが、正解ではありません。
Posted by Let's study together
at 2014年06月08日 22:28
