2014年11月09日
Sacla
たった今、またフランスの友達からメールが届きました。
"Amazing"と、このURLアドレスだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=44UC6muN8KY
そして、私は何回も見て楽しみ、最後にはお母さんに抱かれた
小さな子供と一緒に拍手




ふとみると、この動画のタイトルは Sacla' Stage Shopera in London Foodhall.
Shopera って Shop+Opera でしょうか?
そして、"Sacla' " って、日本語の「サクラ(おとり)」みたいで面白いです。
はじめに出てくる短い簡単な英語をチェックしてみると、
One afternoon in a London supermarket....
While people were busy with their weekly shop....
Sacla' added a little Italian spirit....
ほらね、やっぱり日本語の「サクラ(おとり)」のことかなぁ
あれ?それとも、そもそも「サクラ」は日本語じゃなかったの?
イヤイヤ、Wikipediaで調べる限り、
「江戸時代の歌舞伎小屋で歌舞伎をタダ見させてもらうかわりに
芝居の見せ場で役者に声をかけたりして盛り上げること(人)」というのが由来
そもそも、桜の花見はタダであり、その場限りの盛り上がりと桜がぱっと咲いてさっと散る
ということをかけてうまれたれっきとした日本語らしい。
思わぬところで、日本語の勉強をしちゃいました
"Amazing"と、このURLアドレスだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=44UC6muN8KY
そして、私は何回も見て楽しみ、最後にはお母さんに抱かれた
小さな子供と一緒に拍手





ふとみると、この動画のタイトルは Sacla' Stage Shopera in London Foodhall.
Shopera って Shop+Opera でしょうか?
そして、"Sacla' " って、日本語の「サクラ(おとり)」みたいで面白いです。
はじめに出てくる短い簡単な英語をチェックしてみると、
One afternoon in a London supermarket....
While people were busy with their weekly shop....
Sacla' added a little Italian spirit....
ほらね、やっぱり日本語の「サクラ(おとり)」のことかなぁ

あれ?それとも、そもそも「サクラ」は日本語じゃなかったの?
イヤイヤ、Wikipediaで調べる限り、
「江戸時代の歌舞伎小屋で歌舞伎をタダ見させてもらうかわりに
芝居の見せ場で役者に声をかけたりして盛り上げること(人)」というのが由来
そもそも、桜の花見はタダであり、その場限りの盛り上がりと桜がぱっと咲いてさっと散る
ということをかけてうまれたれっきとした日本語らしい。
思わぬところで、日本語の勉強をしちゃいました

Posted by Let's study together at 11:08│Comments(0)