2015年03月15日
方言・お国ことばのたび
また図書館で面白い本を見つけました。

「おやっとさー」・・・・なつかしいひびき

でも、こんな風に書いてあるものをみても 言い方(イントネーション)でぜんぜん違うと思うなぁ。
「『きゅは おやっとさーごあした』ってこういうふうに言うんだよ」
みんなに教えてあげたい気分です。
「ごあした」=「ございました」
自然に敬語を使う文化は和歌山弁にはなさそうです。

「おやっとさー」・・・・なつかしいひびき


でも、こんな風に書いてあるものをみても 言い方(イントネーション)でぜんぜん違うと思うなぁ。
「『きゅは おやっとさーごあした』ってこういうふうに言うんだよ」
みんなに教えてあげたい気分です。
「ごあした」=「ございました」
自然に敬語を使う文化は和歌山弁にはなさそうです。
Posted by Let's study together at 23:51│Comments(0)