2015年10月27日

今週の添削

定期テストの影響で、今週も2冊だけ。
でも、今回はアメリカからSちゃんの答案が加わりました。

今週の添削

日本の数学の授業は受けたことがないというSちゃん。
独自の考えで、「真向勝負」って感じ、何かとても力強い気がします。
日本の高校生が、どんな問題をどんな風に解いて答案を仕上げるのか
戸惑っているだろうと思います。

数学は答えは一つ、でも解き方はいろいろあって当然です。
もっと楽なスマートな解き方があったとして、そちらが優れているとは限りません。
ましてや、そのスマートな方法は「自分で」考えついたものではなく
「定石」「チャート」として暗記したものだったりするんですから。

自分で考え、苦労して出した答えと、「定石」通り、あっという間に出した答えがぴったり一致したとき、
「あーー、そんな風に考えればすぐにたどり着くんだ。すごいな。おもしろいな。」と思いこそすれ、
「こんなに苦労して計算して損した」なんてことはないはずなんです。
でも、苦労してもなかなか正解にたどりつけないとしたら、
やっぱり、近道の解法を知りたいでしょうねぇ・・・・




Posted by Let's study together at 23:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。