2016年03月16日
うれしいプレッシャー
「日本の高校の数学を一から学びたい」というロサンゼルスのSちゃんと
週2回のスカイプ授業をはじめてわずか5か月足らず、チャート数ⅠAをほぼ終えました。
ものすごい吸収力です。
その日の授業でやった例題の練習問題を必ず解いてメールで送ってくれました。
もちろん添削して送り返すと、またきちんと訂正して「復習」のファイルで送ってきます。
あまりのハイスピードにもう一度レべルアップした問題で数ⅠAをやるのもいいかなと思ったのですが・・・・

数ⅡB,数Ⅲまで、ドドーーンと教材を送ってきてくれました。
あーーー、これは、なかなかのプレッシャーです。
そう、うれしいプレッシャー
さぁ、頑張らなくちゃ!
今日の授業の終わりに「つぎは数Ⅱをやりましょうね。」と言うと
すかさず「楽しみです」と返ってきました。
私も楽しみです!!
一日30時間ぐらい時間があればなぁ。
今、アメリカの高校では大学の数学を学んでいるとのこと。
大学の数学ってどんなんだろう?微分積分とかいってたけど・・・・
私よりずっとハイレベルなことをやっていそうで興味津々です。
週2回のスカイプ授業をはじめてわずか5か月足らず、チャート数ⅠAをほぼ終えました。
ものすごい吸収力です。
その日の授業でやった例題の練習問題を必ず解いてメールで送ってくれました。
もちろん添削して送り返すと、またきちんと訂正して「復習」のファイルで送ってきます。
あまりのハイスピードにもう一度レべルアップした問題で数ⅠAをやるのもいいかなと思ったのですが・・・・

数ⅡB,数Ⅲまで、ドドーーンと教材を送ってきてくれました。
あーーー、これは、なかなかのプレッシャーです。
そう、うれしいプレッシャー

さぁ、頑張らなくちゃ!
今日の授業の終わりに「つぎは数Ⅱをやりましょうね。」と言うと
すかさず「楽しみです」と返ってきました。
私も楽しみです!!
一日30時間ぐらい時間があればなぁ。
今、アメリカの高校では大学の数学を学んでいるとのこと。
大学の数学ってどんなんだろう?微分積分とかいってたけど・・・・
私よりずっとハイレベルなことをやっていそうで興味津々です。
Posted by Let's study together at 23:52│Comments(0)