2016年06月10日
真田太平記 六 七
すっかりのめりこんで読んでいます。
登場人物にはNHKの大河ドラマの俳優さんたちの顔を当てはめて、
なんか、本の中のセリフまで生き生きしてくるような気がします。

そして、私が読んでるこの本の第一刷が昭和52年に発行されたのを見て感慨深いです。
40年近く、誰かに読み継がれているんですね。本ってすごい!

まだまだ、読んでいたいですが、ひょんなことから再開したダイエット。
「1か月後にマイナス1kg」が目標ですからもう寝ます!
起きているとおなかがすいてきてつい何か食べてしまいますから
登場人物にはNHKの大河ドラマの俳優さんたちの顔を当てはめて、
なんか、本の中のセリフまで生き生きしてくるような気がします。

そして、私が読んでるこの本の第一刷が昭和52年に発行されたのを見て感慨深いです。
40年近く、誰かに読み継がれているんですね。本ってすごい!

まだまだ、読んでいたいですが、ひょんなことから再開したダイエット。
「1か月後にマイナス1kg」が目標ですからもう寝ます!
起きているとおなかがすいてきてつい何か食べてしまいますから

Posted by Let's study together at 23:08│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
半分まできましたね。
ドラマも見ていないですし
戦国時代の作品は頭の中が
ぐちゃぐちゃになるので
女性作家の作品しか読まないです^^;
わたしは今日、赤毛のアンナと
たそがれどきに見つけたものに
シリーズ物の桜おこわがやっと
取置きになったので借りてきましたが
合間用に借りた悟浄出立と
小袖物語がまだ読めていません。
貸出日の余裕はありますが
取置きになる時には一度に
複数冊なるのと予約していた方を
先に読みたくなるので
自分で自分を苦しめていますσ(^_^;)
(文庫の桜おこわを読み始めています)
半分まできましたね。
ドラマも見ていないですし
戦国時代の作品は頭の中が
ぐちゃぐちゃになるので
女性作家の作品しか読まないです^^;
わたしは今日、赤毛のアンナと
たそがれどきに見つけたものに
シリーズ物の桜おこわがやっと
取置きになったので借りてきましたが
合間用に借りた悟浄出立と
小袖物語がまだ読めていません。
貸出日の余裕はありますが
取置きになる時には一度に
複数冊なるのと予約していた方を
先に読みたくなるので
自分で自分を苦しめていますσ(^_^;)
(文庫の桜おこわを読み始めています)
Posted by 串子わ at 2016年06月11日 01:26
こんばんは。
いつも読んでくださってありがとうございます。
「たそがれどきに見つけたもの」(朝倉かすみ)ですか?
読んだことがあるような気がします。
「桜おこわ」って?検索したら、おいしそうな「桜おこわ」の写真やレシピが満載でした(笑)和田はつ子著の本ですか?
真田太平記読破のあかつきにはぜひ読んでみようと思います。
司馬遼太郎や池波正太郎の本を読む楽しみに一つに
思わぬ日本語との出会いがあります。
たとえば、「・・・・別れ別れに暮らしていた父子が会うときは何ともなく場都合の悪いものよ・・・・」
あ、「ばつが悪い」って、このことか!
「場都合が悪い」納得!って感じです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
「たそがれどきに見つけたもの」(朝倉かすみ)ですか?
読んだことがあるような気がします。
「桜おこわ」って?検索したら、おいしそうな「桜おこわ」の写真やレシピが満載でした(笑)和田はつ子著の本ですか?
真田太平記読破のあかつきにはぜひ読んでみようと思います。
司馬遼太郎や池波正太郎の本を読む楽しみに一つに
思わぬ日本語との出会いがあります。
たとえば、「・・・・別れ別れに暮らしていた父子が会うときは何ともなく場都合の悪いものよ・・・・」
あ、「ばつが悪い」って、このことか!
「場都合が悪い」納得!って感じです。
Posted by Let's study together
at 2016年06月12日 22:00
