2016年09月29日
生後1ヶ月
今日 一ヶ月検診でした。
スクスク育ち 一日60グラムの割合で体重が増えているそうです。


こうやって2枚の写真を比べてみると、頬やお腹の膨らみが一目瞭然です。
今度は飲ませすぎに注意なんだそうです。
30数年前私も同じ苦労をしたんだっけ?
すっかり忘れてしまいました。
私の子供たちが私に与えてくれた"喜び"だけ、しっかり覚えておきたいです。
スクスク育ち 一日60グラムの割合で体重が増えているそうです。


こうやって2枚の写真を比べてみると、頬やお腹の膨らみが一目瞭然です。
今度は飲ませすぎに注意なんだそうです。
30数年前私も同じ苦労をしたんだっけ?
すっかり忘れてしまいました。
私の子供たちが私に与えてくれた"喜び"だけ、しっかり覚えておきたいです。
Posted by Let's study together at 23:09│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
ひと月経つと
ふっくらとしてきているのが
よくわかりますね。
順調で何よりです。
安心してご自宅に帰せますね。
ママはしばらくは大変でしょうが
すぐに慣れるかと思います。
先生は少し寂しくなりますね。
わたしはいまの出産時の
退院は早いワ
検診も早いワ…でびっくりです。
お嫁ちゃんは19日出産で
23日に予定どおりに退院。
10月3日には2週間検診…と
言っています。
順調なら自宅に戻ります…と。
わたしの頃は普通で7日。
手術だと2週間と聞きました。
いまは何もかも早すぎて…。
娘は3人とも
帝王切開だったのですが
順調なら10日ほどで退院で
それも早くてびっくりでした。
お腹ふっくらは母がよく
どんこ腹になってきた…と
喜んでいました。
今回は
毎日、孫の顔を 見れないので
徐々にどんこ腹になるのも
見れませんが
お嫁ちゃんと息子が送ってくれる
写真が楽しみです。
ひと月経つと
ふっくらとしてきているのが
よくわかりますね。
順調で何よりです。
安心してご自宅に帰せますね。
ママはしばらくは大変でしょうが
すぐに慣れるかと思います。
先生は少し寂しくなりますね。
わたしはいまの出産時の
退院は早いワ
検診も早いワ…でびっくりです。
お嫁ちゃんは19日出産で
23日に予定どおりに退院。
10月3日には2週間検診…と
言っています。
順調なら自宅に戻ります…と。
わたしの頃は普通で7日。
手術だと2週間と聞きました。
いまは何もかも早すぎて…。
娘は3人とも
帝王切開だったのですが
順調なら10日ほどで退院で
それも早くてびっくりでした。
お腹ふっくらは母がよく
どんこ腹になってきた…と
喜んでいました。
今回は
毎日、孫の顔を 見れないので
徐々にどんこ腹になるのも
見れませんが
お嫁ちゃんと息子が送ってくれる
写真が楽しみです。
Posted by 串子 at 2016年09月30日 00:51
こんばんは。
一か月検診の結果は母子ともに合格点。
一安心です。
串子さんのお嫁さんのお産は大変だったとお聞きしていますが
もうお元気なんですか?若いって素晴らしいですね。
「どんこ腹」って初めて聞きました。
ちょっと検索してみたら・・・・
「どんこ」は鹿児島弁のカエルのことらしい。
???と思いましたが、ほら、イソップ物語にも
お腹をふらますカエルのお話がありましたよねー
そういえば子供の頃、
カエルのことを「どんこ」ってよんでたような気がしてきました。
(関係ありませんが、はっきり覚えてるのは
ゴキブリのことを「あまめ」って言ってました(笑)
変なことを思い出しました。)
次の日曜日にはみんな帰ってしまいます。
寂しくなるでしょうねぇ。
一か月検診の結果は母子ともに合格点。
一安心です。
串子さんのお嫁さんのお産は大変だったとお聞きしていますが
もうお元気なんですか?若いって素晴らしいですね。
「どんこ腹」って初めて聞きました。
ちょっと検索してみたら・・・・
「どんこ」は鹿児島弁のカエルのことらしい。
???と思いましたが、ほら、イソップ物語にも
お腹をふらますカエルのお話がありましたよねー
そういえば子供の頃、
カエルのことを「どんこ」ってよんでたような気がしてきました。
(関係ありませんが、はっきり覚えてるのは
ゴキブリのことを「あまめ」って言ってました(笑)
変なことを思い出しました。)
次の日曜日にはみんな帰ってしまいます。
寂しくなるでしょうねぇ。
Posted by Let's study together
at 2016年09月30日 23:18
