2017年01月04日
学習塾でやりたいこと
より多くの子供たちと接したいと思い、学習塾で講師として勤務しはじめて14年。
1:2の個別授業も担当し、本当に記憶に残るかわいい生徒たちがたくさんいます。

学習塾自体のシステムもいろいろと変化し、
この数年は高校1年生の数学の少人数授業のみ担当しています。
気がつくと・・・・なんか寂しい。
授業以外の問いかけにあまり答えてくれないし、
授業が終わると、「ありがとう」も言わずにスマホのチェックをしながら教室を出ていく子供たち・・・・
なんかなぁ・・・・冷めてるなぁ・・・・
数年前までは、修学旅行の後でたとえクッキー一つでも「おみやげ」と渡してもらって大喜びしたし、
文化祭の寄せ書きに、「先生も書いて!」と言われてとびきりの一言に頭を悩ませました。
私自身も「自分の生徒」という意識が強く、子供たちも「自分の先生」として
なんかしっかりつながっていたような気がします。
そしてこの信頼関係こそが、学習の上でも一番大切だと信念を持っていました。
今年は、もっともっと子供たちに話しかけてみようと思っています。
世界中にスカイプ友達がいてめちゃくちゃ英語で会話を楽しむこと、
その中の何人かと日本で実際にあったこと、無謀にもスペイン語を学び始めたこと、
クリスマスプレゼントを交換したこと・・・・
うるさがられるかもしれませんが、
今年は授業の合間に「おしゃべり先生」になってみます。
そう、心がつながってこそ、勉強もうまくいく
1:2の個別授業も担当し、本当に記憶に残るかわいい生徒たちがたくさんいます。

学習塾自体のシステムもいろいろと変化し、
この数年は高校1年生の数学の少人数授業のみ担当しています。
気がつくと・・・・なんか寂しい。
授業以外の問いかけにあまり答えてくれないし、
授業が終わると、「ありがとう」も言わずにスマホのチェックをしながら教室を出ていく子供たち・・・・
なんかなぁ・・・・冷めてるなぁ・・・・
数年前までは、修学旅行の後でたとえクッキー一つでも「おみやげ」と渡してもらって大喜びしたし、
文化祭の寄せ書きに、「先生も書いて!」と言われてとびきりの一言に頭を悩ませました。
私自身も「自分の生徒」という意識が強く、子供たちも「自分の先生」として
なんかしっかりつながっていたような気がします。
そしてこの信頼関係こそが、学習の上でも一番大切だと信念を持っていました。
今年は、もっともっと子供たちに話しかけてみようと思っています。
世界中にスカイプ友達がいてめちゃくちゃ英語で会話を楽しむこと、
その中の何人かと日本で実際にあったこと、無謀にもスペイン語を学び始めたこと、
クリスマスプレゼントを交換したこと・・・・
うるさがられるかもしれませんが、
今年は授業の合間に「おしゃべり先生」になってみます。
そう、心がつながってこそ、勉強もうまくいく

Posted by Let's study together at 23:27│Comments(0)