2017年12月25日
粉河寺の由緒
自宅に届けられた地域生活情報誌の記事を興味深く読みました。

粉河寺の立派な本堂には年に数回訪れますが、
その由緒をじっくり読んだのは初めてです。
奈良時代に開創され受け継がれてきているんですね。
残念なことに深い信仰はありませんが、何かずしっとした重みを感じます。
こういうのを「歴史ロマン」というんでしょうか?

粉河寺の立派な本堂には年に数回訪れますが、
その由緒をじっくり読んだのは初めてです。
奈良時代に開創され受け継がれてきているんですね。
残念なことに深い信仰はありませんが、何かずしっとした重みを感じます。
こういうのを「歴史ロマン」というんでしょうか?
Posted by Let's study together at 23:51│Comments(0)