2018年01月07日
川湯温泉 仙人風呂
いつか行ってみたいと思いながら、なかなかチャンスがありません。

もう30年ほど前、子供たちと夏の川遊びには行ったことがあるんですが、
この季節限定の「仙人風呂」はまた違った趣がありそうです。

今日、プールでウォーキングしながらのおしゃべりで話題に上がりました。
「日帰りで行く人もあるって。」
「ちゃんと更衣室があって、水着に着替えて入るんだよ。」
家でゴロゴロばかりじゃなく、外へ出て人と交わるのも楽しみが広がります。
そして、おしゃべりの後はちゃんと1200m泳いで来ました。
「1回で1200m」は自己ベスト更新です
新年早々頑張りすぎ?
三日坊主になりませんように!

もう30年ほど前、子供たちと夏の川遊びには行ったことがあるんですが、
この季節限定の「仙人風呂」はまた違った趣がありそうです。

今日、プールでウォーキングしながらのおしゃべりで話題に上がりました。
「日帰りで行く人もあるって。」
「ちゃんと更衣室があって、水着に着替えて入るんだよ。」
家でゴロゴロばかりじゃなく、外へ出て人と交わるのも楽しみが広がります。
そして、おしゃべりの後はちゃんと1200m泳いで来ました。
「1回で1200m」は自己ベスト更新です

新年早々頑張りすぎ?
三日坊主になりませんように!
Posted by Let's study together at 22:08│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
わたしも川原には行ったことがあります。
手で掘って手浴?(^O^)
確か仙人風呂は
その後からだったと思います。
西郷どんは見られましたか?
最後の地域紹介にびっくりしました。
南さつま市の…と言うので
えっ? と見ると竹田神社でした。
父の実家は竹田神社の目の前です。
神社ではよく遊びました。
銅像はあったような気がします。
けれど肝心の日新公いろはかるた?は
全く覚えがありません。
諳んじている子ども達を近くの小学校と
紹介していましたが
加世田小学校かなあ〜と聞きたかったです。
いつになるかはわかりませんが
次に加世田に帰ったら
小学校にも行ってみたいです。
イコラブログのわかば日記♪♪は
七草粥とななつどんの投稿で
前にやはり七草粥の投稿に
ななつどんのコメントを書いたら
鹿児島県出身の方でびっくりしたことが
ありました。
ご出身は吉松と書かれています。
加世田とは離れていますが
やはり懐かしいです。
父は元気な頃は 加世田には帰らない と
言っていましたが
入院が重なり六十前になると
今度、退院したら加世田に帰る と
言い出して驚きました。
結局、叶わずに逝きましたが
やはり故郷の風に呼ばれるようにも
思えます。
わたしも川原には行ったことがあります。
手で掘って手浴?(^O^)
確か仙人風呂は
その後からだったと思います。
西郷どんは見られましたか?
最後の地域紹介にびっくりしました。
南さつま市の…と言うので
えっ? と見ると竹田神社でした。
父の実家は竹田神社の目の前です。
神社ではよく遊びました。
銅像はあったような気がします。
けれど肝心の日新公いろはかるた?は
全く覚えがありません。
諳んじている子ども達を近くの小学校と
紹介していましたが
加世田小学校かなあ〜と聞きたかったです。
いつになるかはわかりませんが
次に加世田に帰ったら
小学校にも行ってみたいです。
イコラブログのわかば日記♪♪は
七草粥とななつどんの投稿で
前にやはり七草粥の投稿に
ななつどんのコメントを書いたら
鹿児島県出身の方でびっくりしたことが
ありました。
ご出身は吉松と書かれています。
加世田とは離れていますが
やはり懐かしいです。
父は元気な頃は 加世田には帰らない と
言っていましたが
入院が重なり六十前になると
今度、退院したら加世田に帰る と
言い出して驚きました。
結局、叶わずに逝きましたが
やはり故郷の風に呼ばれるようにも
思えます。
Posted by 串子 at 2018年01月08日 01:19
こんばんは。
いつも素早く読んでいただきありがとうございます。
仙人風呂ってどうしてこの寒い時期限定なんでしょうねえ。
「星空を見上げながら入る開放感」には心惹かれますが、
孫を連れていくにも風邪をひきそうで二の足を踏んでしまいます。
「西郷どん」始まったんですね。
最近、スカイプ授業の時間と重なってしまって
大河ドラマは長くみていません。
終わりの方の地域紹介だけでも見たいんですが。
そしてわからない人に鹿児島弁の解説もしたいです(笑)
今年は春に母の七回忌で帰省します。
大河ドラマでにぎわっている故郷もまた楽しみです。
いつも素早く読んでいただきありがとうございます。
仙人風呂ってどうしてこの寒い時期限定なんでしょうねえ。
「星空を見上げながら入る開放感」には心惹かれますが、
孫を連れていくにも風邪をひきそうで二の足を踏んでしまいます。
「西郷どん」始まったんですね。
最近、スカイプ授業の時間と重なってしまって
大河ドラマは長くみていません。
終わりの方の地域紹介だけでも見たいんですが。
そしてわからない人に鹿児島弁の解説もしたいです(笑)
今年は春に母の七回忌で帰省します。
大河ドラマでにぎわっている故郷もまた楽しみです。
Posted by Let's study together
at 2018年01月08日 23:11
