2018年01月15日
当選一枚
宝くじは見事に外れましたが、「お年玉年賀はがき」 は一枚だけ当選

うううむ、前後賞があったならば4,5枚は当選しているのに
まあ、一枚でもよしとしましょう。
いつから、3等までになってしまったんでしょう?
末等の下2桁の当選番号は 2つだけでしたっけ?
末等のひとつ上の等は昔は3桁だったよなぁ、当たったことも2,3回はあったのに・・・・
なんか当たる確率が低くなってきているような気がします。
メールが主になって、手紙やはがきをやり取りすることがなくなっています。
それでも、年に一回、お互いの近況を確認する年賀状は私にとって大切な習慣です。
だんだん減ってきているのは寂しいです。
日本の伝統的生活文化としてもっと盛り上がっていくよう、
郵便局(・・じゃなくて今は「日本郵政グループ」っていうのかなぁ?)にも
なにか一工夫してほしいです。
このたった一枚の当選はがきは30年ほど前の生徒から届いたものです。
「私の子供が中1、小4です。信じられないでしょう?」との文面。
こうやってまだつながっていられるのも年賀状のおかげです。

うううむ、前後賞があったならば4,5枚は当選しているのに

まあ、一枚でもよしとしましょう。
いつから、3等までになってしまったんでしょう?
末等の下2桁の当選番号は 2つだけでしたっけ?
末等のひとつ上の等は昔は3桁だったよなぁ、当たったことも2,3回はあったのに・・・・
なんか当たる確率が低くなってきているような気がします。
メールが主になって、手紙やはがきをやり取りすることがなくなっています。
それでも、年に一回、お互いの近況を確認する年賀状は私にとって大切な習慣です。
だんだん減ってきているのは寂しいです。
日本の伝統的生活文化としてもっと盛り上がっていくよう、
郵便局(・・じゃなくて今は「日本郵政グループ」っていうのかなぁ?)にも
なにか一工夫してほしいです。
このたった一枚の当選はがきは30年ほど前の生徒から届いたものです。
「私の子供が中1、小4です。信じられないでしょう?」との文面。
こうやってまだつながっていられるのも年賀状のおかげです。
Posted by Let's study together at 23:17│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
わたしも一枚だけでした。
それも86(o^^o)
お嫁ちゃんが書いてくれた賀状でした。
前後はやはり何枚もありました。
一度に切手シート八枚の年もありましたが
昨年は一枚も無かったのでヨシとします。
わたしも一枚だけでした。
それも86(o^^o)
お嫁ちゃんが書いてくれた賀状でした。
前後はやはり何枚もありました。
一度に切手シート八枚の年もありましたが
昨年は一枚も無かったのでヨシとします。
Posted by 串子 at 2018年01月15日 23:34
あ、「また一緒!」のご縁ですねぇ(笑)
今日喜び勇んで郵便局に交換に行ったはずが、
ほかにもいろいろ用事があったせいもあり、
「交換おねがいします」とカバンをみると、当選はがきは家に忘れてきてました。
こんな「お粗末」は毎度のことです。
芥川賞・直木賞決まりましたね。
早速検索してみようと思います。
何人待ちになることやら。
今日喜び勇んで郵便局に交換に行ったはずが、
ほかにもいろいろ用事があったせいもあり、
「交換おねがいします」とカバンをみると、当選はがきは家に忘れてきてました。
こんな「お粗末」は毎度のことです。
芥川賞・直木賞決まりましたね。
早速検索してみようと思います。
何人待ちになることやら。
Posted by Let's study together
at 2018年01月16日 21:25
