2018年05月12日
「蜜蜂と遠雷」
2度目のチャンスが回ってきました。
2か月ほど前いったん手にしましたが、
図書館に予約して長く待っていた本が一度に何冊も取り置きになり
期限内に読み切れずにいったん返却して再予約していました。

今度こそ!と思っていますが、なんせ500ページを超える大作です。
2週間で読み切れるかな・・・

Skype授業の準備、予習も気になりながら、読書を楽しんでいます。
今日はイタリアのカレンとSkypeチャットする日。
今日借りてきた本について、懸命に英語で説明してみました。
「養蜂家」=bee keeper
「神童」=prodigy
「オーディション」=competition
などなど教えてもらいました。
ある程度の単語を覚えていても、話すのは難しいです。
これまで5年以上、私が日本語の先生でしたが、
今はカレンが私の英語の先生になってくれています。
文法や単語を知っているだけでは話せません。
話せなければ楽しめませんよね。
ますます頑張ろうと思います。
2か月ほど前いったん手にしましたが、
図書館に予約して長く待っていた本が一度に何冊も取り置きになり
期限内に読み切れずにいったん返却して再予約していました。

今度こそ!と思っていますが、なんせ500ページを超える大作です。
2週間で読み切れるかな・・・

Skype授業の準備、予習も気になりながら、読書を楽しんでいます。
今日はイタリアのカレンとSkypeチャットする日。
今日借りてきた本について、懸命に英語で説明してみました。
「養蜂家」=bee keeper
「神童」=prodigy
「オーディション」=competition
などなど教えてもらいました。
ある程度の単語を覚えていても、話すのは難しいです。
これまで5年以上、私が日本語の先生でしたが、
今はカレンが私の英語の先生になってくれています。
文法や単語を知っているだけでは話せません。
話せなければ楽しめませんよね。
ますます頑張ろうと思います。
Posted by Let's study together at 22:58│Comments(0)