2019年10月30日

有吉佐和子「紀ノ川」

昨日図書館で借りたもう一冊。

有吉佐和子「紀ノ川」

きっかけは、"conversation exchange"のサイトを通じて送られてきた
「小説『紀の川』をよんだことがありますか」というメッセージ。
正直に「若いころ読んだことがあります。でも忘れてしまいました。」
そう答えました。
確かに高校生のころ読んだ記憶はありますが内容の方はさっぱり覚えていません。

有吉佐和子「紀ノ川」

この本を読んだころ、
まさか自分が紀の川の流れる街に住むことになろうとは
夢にも思いませんでした。

とにかく、それがご縁でアメリカのKenさんとメール交換が始まりました。
私は、忘れかけている単語を思い出しながら英文を書き、
Kenさんは見事な日本語でのメールを送ってくれました。
思えば「文通」ってのも、中高校生の頃の懐かしい文化です。


Posted by Let's study together at 23:10│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは。
川三部作と言われる一冊ですね。
慈尊院だったかな…の安産祈願から
始まる内容でしたか?
有田川は蜜柑の消毒をする話しから
始まる内容だったような…。
そして日高川。
こちらは読んだ記憶がありません。
いい機会ですから読んでみます。

あれもこれも読みたくて図書館の予約は
いつもいっぱいになっています。
桂望実さんは名前は見ますが
読んだ記憶がありません。

今日、借りてきたのは…
●有村家のその日まで 尾さき英子
●神様の暇つぶし 千早茜
●八月の青い蝶 周防柳
●女王さまの夜食カフェ
マカン・マランふたたび 古内一絵
です。
読んでいたら時間の経つのが早すぎます。
Posted by 串子 at 2019年10月31日 01:24
えーーーーっすごい!
よく覚えておられますねぇ。
確かに、祖母と孫娘の慈尊院参りで始まっています。
私はすっかり忘れていました。
「紀北筋独特」と言われる和歌山弁や
次々と出てくる今ではもうなじみ深い地名が快く感じられます。
ちょっと借りてみただけでしたが
案外ぐいぐい惹きつけられてしまいそうです。

いつも一度にたくさん借りてこられるんですね。
そしてこれだけ2週間で読まれるんですか?
そして内容まできちんと覚えて・・・・
私にはとてもまねできません。
Posted by Let's study togetherLet's study together at 2019年10月31日 22:30
こちらにも夜中にこんばんは。
わたしはよほどでないと四、五冊は
二週間も持たずに読んで返却します。
リハビリに持って行ったり
移動はバスや電車ですし
家でもほとんど読んでいます。
あと気分転換にマクドに座って
読んだりもします。

たま~に読み進めるのが難しくて
次に待っている人がいなければ
延長申し込みをして
二週間以上かかる時もありますが
かかりっきりで読めないのではなく
他のを読んだりしているからです。
特に平安京時代の登場人物の名前の読み方が
なかなか覚えられずに戻っては確かめ…を
するので進みません。
解決方法として登場人物名を
書き出して読みをふるようになりました。

わたしはボケボケなので時々、
前に読んだのを借りることもありますが
そういう時でもまた必ず読みます。
借りた本は最後まで読んでから返却を
自分に課しています。
と、書きながらも読んだ内容は
右から左ですが…。

紀ノ川は有吉佐和子さんに
初めて入った本だったので
かかりだけは忘れずにいました。
読んだのはやっぱり高校時代だったと
思います。

授業で佐藤春夫さんの秋刀魚の歌に
出会って和歌山県出身と知り
和歌山が舞台の本を
読むようになったと思います。
新宮はまだ行けてないのです。
ある意味、憧れの地ですね。
中上健次さんは難しかったです。
でもそれで大島の樫野埼灯台やトルコとの
交流を知ることになりました。
和歌山県出身の作家は
たくさんおられますよね。
最近、よく読む坂井希久子さんも
そうですし…。
まだ読んだことはありませんが
辻原登さんや確か和歌山放送で
CMが流れていた津本陽さんとか…。

とにかく読みたい本が次から次で
予約待ち多し…です。
あ、また長々となりましたm(_ _)m
ではこれにて…(^。^)
Posted by 串子 at 2019年11月03日 02:02
二週間で四、五冊ですか!びっくりです。
私は、二週間で一冊読めず延長申請することがあります。

珍しく2冊一緒に借りてきた「紀ノ川」も
新潮文庫版を借りてきましたから、
「マジカルグランマ」を読み終えてから
延長申請でじっくり読もうかなと思っていたところ、
な、なんと「延長不可」になっています。
昭和39年発行のこの本を誰かが予約して待っているなんて!
のんびり読んでる場合じゃなくなってしまいました。

読みたい本がたくさんあるのは
リッチな気分です。
Posted by Let's study togetherLet's study together at 2019年11月03日 22:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。