2009年10月03日
「初老」「中老」「大老」
今年初めての「シルバーウィーク」とやらにまぎれて、
なんとなくはっきり意識しないまま、「敬老の日」が終わっちゃいました。
「敬老の日」とはもともと聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日にちなんでいるそうです。
さて、いったいいくつくらいから「お年寄り」の域にはいるんでしょうか?
国語辞典によると
「初老」・・40歳頃
「中老」・・50歳過ぎ
「大老」・・尊敬されている老人の呼称
だそうです。えーーー、じゃあ、私はもう中老だぁ
確かに多くの人は40歳頃に体力の衰えを感じ出すのかもしれません。
でも、人生80年時代の現代では、+20歳くらいを考えてもいいですよねぇ・・・
どう思われますか?
それなら私も、なんとかまだ初老に入らずにすむ
なんとなくはっきり意識しないまま、「敬老の日」が終わっちゃいました。
「敬老の日」とはもともと聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日にちなんでいるそうです。
さて、いったいいくつくらいから「お年寄り」の域にはいるんでしょうか?
国語辞典によると
「初老」・・40歳頃
「中老」・・50歳過ぎ
「大老」・・尊敬されている老人の呼称
だそうです。えーーー、じゃあ、私はもう中老だぁ

確かに多くの人は40歳頃に体力の衰えを感じ出すのかもしれません。
でも、人生80年時代の現代では、+20歳くらいを考えてもいいですよねぇ・・・
どう思われますか?
それなら私も、なんとかまだ初老に入らずにすむ

Posted by Let's study together at 17:30│Comments(0)