2010年07月09日

Skypeで国際交流

Skypeで国際交流

 Good morning.

  ごくごく簡単な英語がいつも頭のなかに浮かんでます。
 「こんなときはどう言うのかな?」「この次は○○○・・・と言ってみよう」とか。
 たまには考え事をするときなぜか一生懸命英語で考えていて、
 「あ、今は日本語で考えればいいんだった」とひとりで苦笑することもface02
  相変わらずリスニングはダメですが 親切なBillさんやWayneさんに助けられて
 いつも会話が弾みます。

  なにか日本の風景を伝えたいと思い 先日 根来寺に散歩に行ってきました。
  「アジサイの写真をBillさんにおくりたい」というわけです。

  先日Billさんの提案で わたしの生徒さんとの 国際交流が実現しました。

 Hello. Nice to meet you.・・・・さてそのあと何を言えば分からず、ただニコニコするだけ。

 " I read my text book"というわけで 中学1年生の英語の教科書の文をゆっくり読み上げると
 ウンウンとうなずきながら"wonderful" ik_72

 " What do you have for breakfast?" という例文を 読んだとき 
 すかさず "cereals and milk"と答えてくれて 大感激でした。

  30分くらいのSkypeチャットでしたが 大満足、" Let's have another chance"
 ということになってます。参加した子供達も大喜び。
 時差があって調整が難しいのですが 楽しみにしてるようです。

  「一生懸命伝えようとしたら 通じるものやなぁ」といううれしい感想です。
 子供達も次はもっと話せると思います。


Posted by Let's study together at 08:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。