2011年09月23日

bad=やばい!!!

 台風一過、しのぎやすい季節になりました。
 紀南の方々が一日も早く平穏な生活に戻られますよう 願ってやみません。

 さて、久しぶりに面白い 米国俗語
   bad・・・・いかす((形容詞)非常に良い、優れている)
    (例文) That band is so bad, you should see them playing live.
    (日本語訳) あのバンドは最高にいかすよ。君もライブに行ってみるといい。
  

 ええええっ、「bad=わるい」じゃないの????

 最近子供たちと話しているとき いつも戸惑うのが 「やばい」って言葉。
 たとえば、「今日のテストはできた?」って聞くと「先生!やばいで」って返事。
 できたのか、できなかったのかさっぱりわからない。
 若い子達の会話についていくのが大変なのは日本もアメリカも同じなんだろうか?
 
  インドの友達から カードが届きました。びっしり書かれたメッセージとともにface02
  
bad=やばい!!!



  パキスタンからはblue-potsik_14
bad=やばい!!!



私の部屋がどんどん国際色豊かになってきました。

 来週は高校生の定期テストの時間割が発表されます。この連休にしっかり勉強してるかな?
 わからないところをskypeで聞いてきたら、いつでも答えてあげられるのに・・・・
 わたしの 新しい試みは始まったばかりです!
 


Posted by Let's study together at 16:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。