2012年01月30日
雪祭りへ!
「あーあ、一度でいいから雪祭りへ行って見たい!!」

旅なれた友達が、「え?行きたいの?一緒に行ってあげようか?」
「え?ほんと?」あれよあれよというまにツアーに申し込んでくれました

雪まつりは、1950年に、地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことを きっかけに始まりました。雪合戦、雪像展、カーニバル等を合わせて開催、5万人あまりの人出で予想以上の大人気でした。以後、札幌の冬の行事として市民に定着していくことになります。・・・・・・1965年、第二会場として真駒内会場を正式に設置。1972年には、冬季オリンピックが札幌で開催、「ようこそ札幌へ」のテーマで雪まつりは世界に知られるようになります。
昨日、ロシアのスカイプ友達とのやり取りです。
Olga N:There's a kind of competition every year, who will make the best sculpture. And they are all over the city
with hills for tobogganning and skating rinks
misako: nice.there is a similar festival in Japan
the snow festival in Hokkaido
Olga N: It's the place of one of the Olympic Games
misako: yes!!
misako: Sapporo
Olga N: I remember it.
Olga N: Saw on TV a lot
misako: I will visit there with my friend after10 days
Olga N: You travel a lot! A light footed person you are! Great
misako: haha! I will take many photos and send you
今ー30℃雪におおわれて過ごすロシアの人でさえ、
40年も前の日本の映像を覚えているんですね。
やはり、オリンピックの力は大きいんだナァ

旅なれた友達が、「え?行きたいの?一緒に行ってあげようか?」
「え?ほんと?」あれよあれよというまにツアーに申し込んでくれました


雪まつりは、1950年に、地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことを きっかけに始まりました。雪合戦、雪像展、カーニバル等を合わせて開催、5万人あまりの人出で予想以上の大人気でした。以後、札幌の冬の行事として市民に定着していくことになります。・・・・・・1965年、第二会場として真駒内会場を正式に設置。1972年には、冬季オリンピックが札幌で開催、「ようこそ札幌へ」のテーマで雪まつりは世界に知られるようになります。
昨日、ロシアのスカイプ友達とのやり取りです。
Olga N:There's a kind of competition every year, who will make the best sculpture. And they are all over the city
with hills for tobogganning and skating rinks
misako: nice.there is a similar festival in Japan
the snow festival in Hokkaido
Olga N: It's the place of one of the Olympic Games
misako: yes!!
misako: Sapporo
Olga N: I remember it.
Olga N: Saw on TV a lot
misako: I will visit there with my friend after10 days
Olga N: You travel a lot! A light footed person you are! Great
misako: haha! I will take many photos and send you
今ー30℃雪におおわれて過ごすロシアの人でさえ、
40年も前の日本の映像を覚えているんですね。
やはり、オリンピックの力は大きいんだナァ
Posted by Let's study together at 15:55│Comments(0)