2012年06月30日
あとは、数C!
この一ヶ月弱、私を苦しめた数Ⅲのテストが終わりました。
生徒達も「あーーあ、明日のテストが終わったら、数Ⅲから開放される
」
実際の大学入試には数ⅠA,数ⅡBしか使わないのにずいぶん振り回されました。
それは私にとっても全く同じ!
でも、やりながら思ったのですが、数Ⅲの積分の計算をするのに
どれだけ数Ⅱの三角関数、数列をしっかり勉強してきたかが問われます。
あとは、月曜日の数Cのテスト対策授業を残すのみ

極座標なんてのは私の学生時代には扱われていなかった分野です。
ここでも、結局は、中学生のときからなじんでいる三平方の定理に基づいて解いたりするのです。
積み重ねって大きいですね。
生徒達も「あーーあ、明日のテストが終わったら、数Ⅲから開放される

実際の大学入試には数ⅠA,数ⅡBしか使わないのにずいぶん振り回されました。
それは私にとっても全く同じ!
でも、やりながら思ったのですが、数Ⅲの積分の計算をするのに
どれだけ数Ⅱの三角関数、数列をしっかり勉強してきたかが問われます。
あとは、月曜日の数Cのテスト対策授業を残すのみ


極座標なんてのは私の学生時代には扱われていなかった分野です。
ここでも、結局は、中学生のときからなじんでいる三平方の定理に基づいて解いたりするのです。
積み重ねって大きいですね。
Posted by Let's study together at 22:31│Comments(0)