2012年08月17日
帯バッグ
母の遺した帯が生まれ変わりました。(友達のいとこが作ってくれたのです。)



こうやって毎日目に触れることで、母のことを思い出します。
私たちが中学生の頃まで、授業参観には着物を着てくれたことがありました。
今、ほどいた着物でベストを縫っています。少しずつ活かしていけたらいいナァ。
そして、この日本の文化を何とかカナダ、フランス、ロシア、アルゼンチンの友達に
伝えたいと思います。
何か、小物・・・・可愛らしいブローチかお人形、もしくはミニチュア羽織のようなものを
作ってクリスマスプレゼントにしたい
うまくできないかなぁ
またやりたい事ができました。



こうやって毎日目に触れることで、母のことを思い出します。
私たちが中学生の頃まで、授業参観には着物を着てくれたことがありました。
今、ほどいた着物でベストを縫っています。少しずつ活かしていけたらいいナァ。
そして、この日本の文化を何とかカナダ、フランス、ロシア、アルゼンチンの友達に
伝えたいと思います。
何か、小物・・・・可愛らしいブローチかお人形、もしくはミニチュア羽織のようなものを
作ってクリスマスプレゼントにしたい

またやりたい事ができました。
Posted by Let's study together at 22:53│Comments(2)
この記事へのコメント
先生!めっちゃ可愛い(*^^*)
お母様の帯からですか?こんなにかわるなんて素敵ですね(⌒‐⌒)
いつまでも一緒にいてれるなんていいですね(^^)
ぜひ!みしてくださいね(^-^)v
楽しみにしてます~♪
お母様の帯からですか?こんなにかわるなんて素敵ですね(⌒‐⌒)
いつまでも一緒にいてれるなんていいですね(^^)
ぜひ!みしてくださいね(^-^)v
楽しみにしてます~♪
Posted by sakanaka at 2012年08月20日 08:25
いいでしょう?
着物リフォームの教室に行くときの道具箱がピッタリとかっこよく
おさまるんです。
ほんと、毎日眺めています。
母が生きているうちに見せてあげられたらよかったのにね。
着物リフォームの教室に行くときの道具箱がピッタリとかっこよく
おさまるんです。
ほんと、毎日眺めています。
母が生きているうちに見せてあげられたらよかったのにね。
Posted by Let’s study together
at 2012年08月20日 23:53
