2012年10月28日

緑壽庵清水の金平糖

 昨日、アルザスの友達とのおしゃべりでどうやら彼女が
私のためににクリスマスのクッキーをプレゼントしてくれるらしいとわかりました。
実は、まさしくその昨日、私は彼女のために金平糖を用意していました。 緑壽庵清水の金平糖
何か日本らしいものでちょっとケーキやクッキーの飾り付けに喜ばれるものはないか・・・・
ずっと考えていたのです。
小さくきれいな色で、上品な味のものをface05

 さて、金平糖とは・・・・
 金平糖とは、砂糖と下味のついた水分を原料に、
 表面に凹凸状の突起(角状)をもつ小球形の日本の菓子。
 語源はポルトガル語のコンフェイト (confeito) 。
 1546年(天文15年)にカステラ・有平糖などとともに南蛮菓子として
 ポルトガルから伝えられたとされる。

 
 これを、Clo.にどう伝えようか?
 喜んでもらえるかなぁ。早く送らないとクリスマス準備に間に合わないかも。
 私のワクワクがまた始まりました。


Posted by Let's study together at 22:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。