2013年04月26日
環水平アーク
「虹を食べた雲」

25日午後0時45分ごろ、愛媛県で7色の帯が空に広がる珍しい現象「環水平アーク」が
見られたそうです。確か、数日前串本でも見られたというニュースをみました。
(この写真は、愛媛のでも串本のでもありません)
「環水平アーク」とは・・・・ウキペディアによると・・・
大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、
ほぼ水平な虹が見える光学現象。
虹などと同じ大気光象の一種。
日本国内では年に数十回観測される。
だそうです。
きれいですね。高校のとき、「なぜ虹が見えるか?」って物理の授業で説明してもらったけど
????だったことを思い出します。

25日午後0時45分ごろ、愛媛県で7色の帯が空に広がる珍しい現象「環水平アーク」が
見られたそうです。確か、数日前串本でも見られたというニュースをみました。
(この写真は、愛媛のでも串本のでもありません)
「環水平アーク」とは・・・・ウキペディアによると・・・
大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、
ほぼ水平な虹が見える光学現象。
虹などと同じ大気光象の一種。
日本国内では年に数十回観測される。
だそうです。
きれいですね。高校のとき、「なぜ虹が見えるか?」って物理の授業で説明してもらったけど
????だったことを思い出します。
Posted by Let's study together at 23:10│Comments(0)